字書きさんが絵師(漫画描き)と仲良くしたがるのはなぜ? 同人歴...
字書きさんが絵師(漫画描き)と仲良くしたがるのはなぜ?
同人歴浅めのオタクです。
絵師は絵の話がしたいので同じく絵を描く友達を欲する事は多いのに対し、字書きは絵師と仲良くしたがる人が多いと感じます。
なぜでしょうか。
よく小説上手い人は他の人の小説を読まないと言いますが、自分が通ってきた界隈ではそうでもなさそうで、原稿合宿や作業通話など字書き同士行っており字書き同士の交流も盛んです。
ですが、体感として絵師を過剰に持ち上げたり仲良くしたがる字書きは多いように思うのです。
界隈では小説はデザインみたいな表紙が多いので、ここでよく言われているように特に表紙目当てとかではなさそうです。
小説が上手い字書きさんが好きな漫画描きは多いように思うのでWin-Winなのだとは思います。
特に今の界隈は小説と漫画の人気は互角なくらい字書きも神字書きも多い界隈で、字書きさんのポストにもセンスが光っていて面白いです。
某漫画の綾城さんみたいな方もちらほらいて、上手な小説を書く字書きさんは同じ字書きさんからも尊敬の対象でいくつもリプライや感想をもらっていたりしますが、字書き自身は字書きの小説をRP感想するよりも絵師に激アツ感想送っていたりします。
字書きの方が圧倒的に多いのにも関わらず、特に絵師と仲良くしたがる方が多いのはなぜなのでしょうか。
みんなのコメント
字書きの多くは自分の作品が1番と思っているため、他の字書きの作品には基本興味ないし、解釈違いを忌み嫌う
半端に交流すると、評価の差による嫉妬や怨嗟が起こりやすい
一方絵描きは土俵が違うから、何のしがらみもなく楽しく付き合える
絵はパッと見で見れてRP感想するまでのタイムラグが少ないけど小説は読み終わるまで時間がかかるしURL踏むならプラットフォームとしてXと相性悪いから感想が見えにくいのはあると思う
絵描きでも本にしたら感想来ないってよくあるし、原作が漫画なら絵描きや漫画描きはリスペクトされやすいけど絵や漫画が目立ちやすいから注目を浴びてるから仲良くしたがる人が多いのはある
嫉妬やマウントが多くて絵描きか読み専としか安心して交流できない
字書きの自分から見て絵描き同士はそういうのなさそうでいいな〜と思うけど水面下でもないの?
聞いたのは字書きさんって小説書く時に整合性とかなぜそうなったかとかにこだわる人が多いって聞いたから同じ字書き同士だと解釈違い起きやすいのかなって思った。絵描きはその辺感覚的な気がする
元のジャンルが漫画とかアニメとか絵や映像ありきのコンテンツだったらやっぱ絵見るの好きだからじゃない?
この手の話よく出るけど、字は読まない人がいても絵は誰もが見るから母数から考えて人気になるのは当たり前の話なのであんまり字書き絵描きと括るのも違うかなと思う
加えて絵が描けない字書きはそのスキルへの憧れが強い人多くて過剰に褒めがちになるんだろうね
この場合は字書きの方が多いのに〜って言うけど、自分好みの字書きを見つけるのって好みの絵描きを見つけるより難しいんよ、まあ人にはよるけど
上でも書いてあるけど小説って読まないと内容分からないし、一度好みじゃなかったら次は読まれないイメージ。その点絵って初見でこの人の好き!とか好みわかりやすいし、最初の作品がんー、と思っても次のイラストはおっ!てこともあったりして視認性と認知性がいいからだと思う
あと、自分は絵描きだけど絵は同じレベルの人じゃないとやっぱり色々難しいな…て思うことが多くて仲良くなるのは自然と小説書きさんになった
確かに字書き同士って高い語彙力を用いた目に留まらぬ高等マウントや、じめっとした嫉妬が多いかも
絵描きは絵柄とかでお互い差別化しやすいから、字書きよりはカラッとしてるかも
字書きとも仲良くしたいというかむしろ字書きと交流したくて結構感想送るんだけど、なんか絵描きの方がフッ軽な人が多くて結果として絵描きとばっかり交流している人の構図になる
クレムで前に「コスパが良いから」って言ってる人見て何だかなあと思ってしまった
絵や漫画なら一瞬見て終わりだけど、人の小説読むのは時間を食うから面倒だっていう
字書きのが「他人の作品(小説)は見られない」って人多いから、まあそれが絵描きと仲良くなる人が多い主な理由だと思うけど
同じ土俵にいないからですよ~
絵描きも字書きとしか仲良くしない人いますよ
そういう人のSNSを長く見てると、界隈の誰かの作品に対して「自分はいいと思ってないのにあれが評価されてて許せない」と思ってる事が滲み出てるにおわせポストを何度かするので、察するものがありますよ
コメントをする