今まで意気投合した同カプの人でも、途中から自分の作品に反応してく...
今まで意気投合した同カプの人でも、途中から自分の作品に反応してくれなくなる事がありました。
何度か同じような事があって、その度にモヤモヤするのですが、理由を聞けないままジャンル移動で疎遠になり…
中には頻繁に通話したり合同誌を出した人もいたのですが、それなら解釈が合わない訳でも、作風が受け付けないという理由ではない気がしました。どういう心理なのか…
過去トピも読みましたが、いまいち納得できていません。同じ経験のある方がもしいらっしゃいましたら、ぜひ経験談を教えて下さい。
みんなのコメント
本人にしかわからないという事は重々承知です!
一応補足として、どの方ともフォロワー数に大きな差はなく、むしろお相手の方が多い事もあり、お互い中堅くらいでした
義理いいねすらもしたくない人と関わる心理が個人的にどうも理解できません
何回もあるの?
トピ主は相手の絵や漫画に反応はしてる?
してないなら相手が反応しなくなってもそれは仕方ないかな
あとトピ主は相手と仲良くなるのに結構ぐいぐい行くタイプとか?疲れちゃうと離れたいなあて思う
3回ほどありました。ですが3人とも付き合いを切ってくる事はなかったです
それ程ぐいぐいは行ってなかったと思います…。こちらからは反応していました
なので、いいねや感想要員としてキープされていたのかも、と思ったりしました
でも3人とも…?と首を傾げてしまいまして…
その人の地雷シチュ作品だったり通話等で地雷踏んだりしたのかもしれない
作品にいいねしなくても交流続けてるならもしかしたら擦り寄り期間終了もしくは下に見られるようになったのかも
もしそうならフェードアウト出来ないことも無かったんじゃないかと思いまして
皆さん評価もそれなりにされていた方々だったので
下に見た相手に反応しなくなるのはよくある事なのでしょうか…私はけっこう気軽に反応する方なので考えなかったです…
反応されない作品ってオン作品かな?
それならXの発言が香ばしいとかないかな…直接話すと話が合うんだけど、Xでの発言がどうも受け付けなくてミュートしてるケースとかある……。
あと段々他人の作品見るのが億劫になるけど交流は続けたい、みたいな人わりといるよね。神の本1-2冊で満足しちゃっててあとは自分の描くものにしか興味ないみたいな。
義理いいねすらしたくない人と関わるのが理解出来ない
あ、この一言でhtrだとわかるわ。他人の反応を気にしてモヤモヤしていちいち引っかかるのって馬には居ないから
htって自分本位なんだよ。義理いいねすらしたくないけど関わってるんじゃなくて、トピ主の事養分でいいね要因としか思ってないテイカーな訳
全員テイカーでギブが圧倒的に不足してるからみんなモヤモヤする
反応無いと嘆くやつに限って他人にはいいねrpしてないのあるあるだからね
全員奪ることしか考えてない
だから関わるし相互はキープし続ける悪いとかわざととかじゃなくそういう自分本位な性格で脳みそなの
主もそういう人たちとし...続きを見る
あと解釈合わなくても本さえ出せれば良いというひともいるし通話だって寂しいから誰でも良い刹那的にその場しのぎって人もいる
htrほど利益でしか相手を見てないから
そういう繋がりで他人を信用しすぎて依存して反応くれないってモヤるのほんとよく見る
同カプで頻繁に通話する相手でも別に全部いいねしないよお互い
いや中にはこっちは全部いいねしてるのにいいねしないってことはよくないってことなんだ!って病んで暴れてた人もいたけどめんどくさの一言
細かい解釈違いとか好きじゃないネタとか作風が好きじゃなくなってきたとかあるやん義理反応本当にめんどい
仲良くなった人の作品全部いいねしなきゃ!って時期あったけど、毎回相手のポストさかのぼっていいねすること自体につかれてしまったし、
いいねし過ぎて相手に執着すごすぎって疎遠にされたことあるから今は全部が全部はいいねしてない。
見かけたタイミングでいいと思ったやつにいいねしてる感じ。そうしてる方がお互い無理なく良い距離感でいい関係続けられてる。
①最初は解釈が合っていたけど、別の相互さんとの交流や原作の展開で次第にトピ主と解釈のズレを感じてきた。
②他に仲良い人が出来て、そちらへの反応に忙しい。
③トピ主のアンチがいて、良からぬことを見聞きした。
経験を踏まえての考察です。
トピ主が知らないうちに相手の虎の尾を踏んでいなければ、の場合です。
悲しいけど搾取されてる以外に説明つかないかと
あと同じくらいの中堅なら、自分より上に行かせたくなかったとかかもね
>理由を聞けないままジャンル移動で疎遠になり…
ジャンル移動してるってことは、そのジャンルに飽きてるってことじゃん
飽きたから反応しないだけじゃない?
相互が反応してくれない…自分も皆に反応してるわけじゃないからかな
と言ってる人いるけど、その人毎日post、出すもんないと再掲、ネガティブや反応に困るような下ネタばかり
多くの人からミュートされてる様子
毒マロもたまに貰ってるようで悪い所を指摘されてるっぽいけど自分に非があるとは思わない他責思考
後半戦になるとお互いの熱量とかもあるよね
頻度高めに投稿してたけどズレが出だすとか
毎日あがらなくなったりしていいねせず公式だけ反応するとか
私は後半戦になると、元気よく毎日投稿してる人をベンチから、おっ頑張っとるな〜て眺めるスタンスになりがち
相手が別のジャンルにハマったり、交流に使う熱量が変わったり、環境の変化だったりで疎遠になることはよくあると思う。特に急に距離が近くなって合同誌だしたりオフでもよくあったりしていたからこそ、その距離感の変化の落差にがっかりするよね。
実は自分に原因があるかもと内省しつつも、縁がなかったのかな〜と思ってみてもいいかもしれない。
コメントをする