作品のファイル名、フォルダ分け/整理ってどうしてますか? ...
作品のファイル名、フォルダ分け/整理ってどうしてますか?
私はずっとジャンルごとにフォルダを作っていたのですが、長い作品だと年ごとにも分けた方が探しやすいのか?ファイル名に完成日を記載すれば分けなくて良いか?など整理に悩みます。
ファイル名も最初は完成日だけにしていたのですが、キャラ名入れた方が未書きだしのデータは分かりやすい?など基準が決められず迷走してます。
イラストの場合は書きだしデータと元データのフォルダ分けますか?
参考までに皆さんのデータ整理の仕方を教えて欲しいです。
みんなのコメント
ジャンル→ファイル名年月日→logに纏めた物からlog①~フォルダを作って収納していく
オフ本はイベントごと(タイトルは年月_イベント名)でフォルダを分けしてる
ファイル名+キャラ名(or作品名)にして、作品ごとにある程度まとまってきたら作品フォルダ作ったりしてる
過去絵探すときは.pngで検索してピックアップしてる、たまにpng書き出しし忘れたか消しちゃった作品は抜けたりするけど
・イラストやらくがきは50ページの原稿マンション(クリスタの漫画管理ファイル)作ってそこにどんどん描いていくからそのファイル名を「らくがき1」にしてる
・pixivにまとめる投稿ごとにフォルダ作って↑のイラストの書き出しデータをまとめて1.2...と名前付ける
・同人誌は作品ごとにタイトル名でフォルダ作ってその中に作画データ、入稿用データ、サンプルデータ、おしながき…と全部この中に入れて作品単位で管理
ざっくりこんな感じでフォルダ分けして日付の昇順で並ぶようにしてるよ(新が上の方にくるのでジャンルでは分けてない)
ジャンルとかキャラ名で分けるものなんだ…!トピ主じゃないけどこういうのありがたい
制作ジャンルごとにフォルダ(イラスト、漫画、小説)、下層に着手日の日付だけだわ…書き出しデータも制作データも全部同じフォルダ
後はタグ付けして横断検索できるようにしてる
コメントをする