字書きです。リア友に描いてもらった表紙絵(A6/文庫サイズ)をA...
字書きです。リア友に描いてもらった表紙絵(A6/文庫サイズ)をA2かB2サイズの背面ポスターにしたいのですが、相当劣化してしまうんでしょうか?
ググって調べて理屈は理解しているのですが、実際ほかの方がどうしているのかなどよくわからず、質問させていただきます。
表紙絵をポスターにする場合のことに詳しい方にお答えいただけると助かります。
今回、リア友にお願いして文庫サイズの小説本の表紙を描いてもらいました。
その後イベントのスペース番号が発表され、誕生日席でした。
せっかくだから背面ポスターをつくろうと思ってリア友に許可を取ろうとしたところ、「使うのは構わないけど、文庫サイズのテンプレに合わせて描いたから拡大したら劣化してイマイチにならないかな?」と指摘されました。
リア友は絵は上手ですが普段はオン専で、今まで同人誌を作ったことがありませんでした。
なので印刷した場合のことにはあまり詳しくありません。
私も同人経験はあまりなく、自分の本の表紙はアイビスペイントで素材をつかいながら四苦八苦しています。
普段は印刷所のテンプレをダウンロードして、そのサイズにキャンバスサイズとdpiを設定してつくっていました。
なのでリア友にもその方法で絵を描いてもらいました(リア友の作業環境はクリスタです)。
想定していたポスターの作り方は、リア友が描いてくれた表紙絵(タイトル等なし)を、私がアイビスペイントで読み込み、そのままポスターのサイズのキャンバスに拡大して、余白にスペース名などを文字入れするという方法です。
もちろん元絵を引き延ばしているわけですから、劣化する(線が荒くなる、ボンヤリ見える)のは理解しています。
ですが、ポスターに非推奨なぐらい絵が汚くみえてしまうのか、背面ポスターならいいんじゃないというくらいの劣化具合なのか、塩梅がよくわからず困っています。
私はポスターをつくるのは初めてですが、イベント会場ではいろんな方が文庫やA5サイズの表紙の絵をそのまま使って巨大なポスターをつくっているのを見ました。
あれは、もともとポスターにすることを見越して大きめのサイズのキャンバスに絵を描いていたということなんでしょうか?
それともやはりポスターは元絵を拡大して劣化しているのでしょうか?
私の目では本よりも線がぼんやり見える気するので、拡大してるんだなあ〜と勝手に思っていたのですが、拡大してるとはいっても本とポスターの中間くらいのサイズが元絵だったんでしょうか……?
(当方、画質への感覚はあまりありません……動画とかも低画質モードで見れてしまう感覚の持ち主です……)
細かい部分は人によるのかもしれませんが、みなさんどうやって表紙絵でポスターをつくってるのかわからず、実際につくっている方々に聞きたくてのご質問です。
まとめると、質問は下記です。
①文庫サイズの元絵をA2かB2に引き延ばすと、元絵より劣化するのは理解していますが、背面ポスターにするのはやめたほうがいいくらいの仕上がりになりそうですか?
また、なるべく劣化を抑える方法などあるのでしょうか?
②今回は引き伸ばすしかないのですが、ほかの皆様は普段、表紙とポスターというサイズが違うもののイラストを描く際にどうやってキャンバスサイズとdpiを決めているのでしょうか?
逆に最初からポスターサイズで描いた絵を逆にA6のテンプレサイズに縮小すると、潰れる等のデメリットはないのでしょうか?
個人的には、ポスターはイベント当日1日だけのものなので読めれば問題ないけど、残り続ける本のほうの絵にデメリットがあるのは嫌だな〜と思います。
(私の考えなので、イラストをお願いした人が劣化した絵を掲示されるのは嫌だというなら勝手にポスターにしたりはしません!)
素人っぽい質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
みんなのコメント
至近距離で見るとボケてるな~って思うけど、サークルスペースの外から見たら全然わかんないよ~OK!みたいな感じでした 参考までに
字書き兼絵描き
①は流石にA6サイズからの引き伸ばしをした事がないから分からないけど、私の場合はA4→B2でポスターとして十分使える程度だった
劣化対策…
描いてもらった元データの線画がベクターなら、元データを編集してやればほぼ劣化はないけど、今回の場合は難しいかも(ご友人に作業をお願いするのも気を遣うだろうし、トピ主もイラストの編集はできなさそう)
ソフトによってはスムージング機能とかがあるけど、これもトピ主の環境次第&スムージング前のままの方がよく見える事もあるので何とも…
根本的な対策ではないけど、色収差とかのフィルターかけて、あえてじらじらした感じの演出をするのも一案
あと...続きを見る
絵描きです
壁面用でB5サイズからA0に拡大してポスターにしてるけど問題ないです
2コメでも言われてるけど多少ボケてても離れて見る用途なので平気ですよ
A6からはやったことないですが、まずコンビニやプリンターでA3くらいのを試し刷りしてみたらいいのでは?
1、絵描きで同じくB5からA0に拡大しても全然問題ないよ
印刷所にもよるから綺麗で評判のいい所にしたらいいと思う
2、いつも表紙絵でポスター作ってるけど、B5(もしくはA5)の350dpiで作ってる
縮小はB5をポストカードサイズに縮小にしても問題なかったよ
同じく文庫サイズの小説本の表紙をA2で拡大してポスターにしてるけど、350dpiならボヤけたりもしてないし鮮明だよ
友達に何dpiで作ったか聞いてみれば?
コメントをする