二次創作の検索避け云々の話、正直鍵垢で活動してる人以外は二次創作...
二次創作の検索避け云々の話、正直鍵垢で活動してる人以外は二次創作のマナーがーっとか言う資格ないと思うんですが(本気で隠れる気なら絶対に鍵垢にするはず)マナーにうるさいのに鍵垢にしてない人は何で鍵垢にしないんでしょうか?
鍵垢で活動している人からしたらめちゃくちゃ滑稽だと思うんですが…。
トピ主はXでは検索避け(カプ名のみ表記、作品名やキャラ単体の正式名称は出さない)してますが、別に万が一公式や一般人に見られてもそこまで困らないし鍵垢にはしてません。むしろ同じカプ好きな人に見つけて欲しいですから公開にしてます。
鍵垢にはしないのに検索避けしたぐらいで一丁前に「私は一般人にも公式にも配慮できてる!」と思い込めるのは何故なんでしょう?
二次創作で公式のハッシュタグつけるのは流石に良くないと思いますが、検索避けにうるさい人ほど大して本気で隠れる気がないのバレバレで意味がわからないです。承認欲求はどっちも大差ないんじゃないでしょうか。
マナーマナーうるさいのに鍵垢にしない人への皆さんの意見も聞きたいです。
みんなのコメント
現在二次創作で検索避けするしないが話題になっていますが皆さんはどのように思っていますか?
本垢では言いにくい本音をここでぶちまけてください
ちなみに私はしなくていいと思っています
理由は
・そもそもおすすめで検索避けしたものもいくらでも出てくる
・男性向け、コスプレ等が現状全くもって検索避けしてないので、そもそもキャラ名検索は見たくないもので溢れている、そもそも見たい見たくないは主観では?
・一般人に見られたらダメならそもそも鍵かけたら?
という点です
鍵かけずに万バズしてるくせにキャラ名はアウトという矛盾が納得いきません
もちろんしたい人は勝手にすればいいと思いますが...続きを見る
コメントをする