どれくらいの量まで手搬入するか。 最近サークル参加するよう...
どれくらいの量まで手搬入するか。
最近サークル参加するようになった字書きです。
冊数が少ないので手搬入しているのですが、
ふと、手搬入→印刷所からの直搬入に切り替える冊数というか重量は、みなさんどんなものなのかなと気になりました。
今後の参考にしたいので、皆さんの手搬入量を聞かせて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
以下トピ主
参加方法:飛行機での前日入り遠征
持ち込み部数:一部100gくらい?の文庫サイズ。新刊20部+既刊1〜5部
卓上レイアウト:足元まで隠せる布。A4お品書きを卓上スタンドに。本は一冊スタンドで立てる。値札はプレートにin。最低限な感じ
重量体感:既にめっちゃ重い。気持ち的には直搬入してセルフ出荷したい
その他:部数は現地<自家通販。できればイベント当日にショップ開けて翌日から発送したい。でもセルフ出荷したら当日開け翌日発送できない。かといって現在手搬入している以上の量を持ち帰るのもきつい。やろうと思えば運べなくもない、絶妙な部数…
みんなのコメント
字書きでいつも締切厳しく手搬入常連です。重いよね、本……。
関東住まい、会場まで約1時間半
(自宅〜最寄り駅まで徒歩15分+電車乗り換え2回あり1時間+会場最寄り駅からスペースまで徒歩)
小さめキャリーとデカリュックとウエストポーチ
という条件で、2〜300ページの文庫30〜80冊を毎回手搬入してる。(ジャンル等で部数が変わる)
最大で80冊はやったことあるけどそのときは自宅から駅まではタクシー使ったから遠方なら無理だったと思う。
毎回手搬入でいいかなと感じるのは30冊まで。これは今のキャリーの片面(約半分)に入るから。
それ以上は間に合うなら直接搬入にしたいな……。
...続きを見る
新刊20部はあくまでも会場用で、新刊全体としては倍以上刷ってるってことだよね
自分は新刊全体で50部だけど直搬入、セルフ出荷してる。一度豪雨のときに手搬入して懲りたから
通販早くしたいってことだと確かに難しいね、でも自分は二度と手搬入したくないから、トピ主さんの事情だったら会場分は直搬入、自家通販分は追加の送料を払って直接家に送ってもらうかな……
夜行バス遠征組です
過去イチ重かったのは500ページの文庫50部手搬入の時
流石にこれを越えるなら、超えた分は宅配搬入に回す(自分は限界現行組ですが、直搬入は間に合わないけど宅配搬入ならギリ間に合う絶妙なタイミングで納品されます) 宅配搬入は設営グッズ送るために必ずしているので、直搬入で自宅と会場2ヶ所に送るより送料も押さえられていいなと思ってます。多分直搬はこれからもしない
あと、自分は自家通販分は家に置いていき、すぐ発送できるようにしてます
コメントをする