プロのアカと同人活動アカとは別名義の方がいいですか? プロにな...
プロのアカと同人活動アカとは別名義の方がいいですか?
プロになったことも秘密の方がいいですか?
同じアカウントで同じ名義だと何か弊害はありますか?
せっかくならプロデビューしたことを伝えたいとみんな思わないのかなと思いました。
みんなのコメント
同人活動アカでの発言掘り下げられて困らないなら別名義または秘密のが良いと思うよ
万が一ジャンルの仕事に携わった場合、二次CP描いてた過去知られたら色眼鏡で見られるよ、そのつもりなくてもCP思想持ち込んでるとか同人思想持ち込んでるとか難癖付けられることもあるよ
仕事によっては公式側の人になることもあるから、発言やコンプラ、センシティブな発言は同人時代より一層気を付けないといけないし、ファンや友人とのリプや軽率なイイネ、RTも炎上に繋がることあるよ
公式に携わったりインタビュー載せてる人がジャンル民との距離間違えて炎上したぐらいだよ
↑は極端な話だけどこれらのリスク考えて弊害はないと思...続きを見る
プロといっても漫画家とフリーランスイラストレーターと会社所属のイラストレーターとかで全然違うので一概に言えない
同人活動長くしててwebから有名になったフリーランスのイラストレーターだと宣伝も重要だから同人時代の垢使ってる人も沢山知ってる
紙面掲載の漫画とか会社所属イラストレーターならそもそもSNS自体も要らないし作ってない人もいる
私は分けてるよ~。二次創作はグレーだし。出版社の人で二次に否定的な人もいるからね。名前も変えてる。
みんなに報告したければすればいいんじゃない?
私はしない。嫉妬向けられるし、二次の力借りてっていうのもおかしいしね。
自分は名義もアカウントも分けてる。仕事はVママメインで美少女描いてて趣味絵は二次BLで毛色が違うから。
ソシャゲ絵師の知人は名義一緒で、仕事と二次でアカウント分けてるけどリンク繋げとくと「おプロ様が自ジャンルに!?」ってちやほやされるから気持ちいいって言ってる。
名義や垢は分けたほうがいいけどTLやBLならデビューお知らせするのはやっていいと思う(みんな二次上がりだから編集や読者も気にしない)
コメントをする