長寿ジャンルで本を出す時のネタ出しについて 今ハマっているジャ...
長寿ジャンルで本を出す時のネタ出しについて
今ハマっているジャンルが既に10年超えていてジャンルとしては長い方だと思うのですが、こういう既に大量に本も支部作品もあるジャンルのネタ選びってどうしてますか?ちなみに自分は漫画描き、二次創作BLです。
以外長文ですが詳細です↓
原作はまだ続いていてコラボやグッズ展開も頻繁なので、界隈創作者の出入りは緩やかにあり、古参の方々もぼちぼち残ってます。
そんなジャンルにハマって2年、ずっとオン専でやってきましたが本が出したい…ですがネタ被りが気になります。
オンの場合、瞬間消費されるだけだし10P前後の軽いショート漫画だったのでn番煎じですが〜精神で上げてきましたが物理で残るオフ本は同じような軽い気持ちでは厳しいのでは…
周りを見ると後期参入や島中サークルはまだ本になってないテーマのパロ、もしくは定番パロ+年齢操作(学パロで年齢操作など)、比較的新しいバース系にするなど…まだ同人誌では出されてないネタを選んでいる方が多いです
古参でフォロワーも反応も天井クラスの方々は原作軸で自カプが〇〇する話…みたいなある程度定番オーソドックスネタ。パロでも定番のものが多いです
自分も前者で考えるべきかと思いますが、パロ妄想を全くしない人間なのでハードル高いです…パロで1冊描く技量がない気がします。
自分は後者側の定番系、自カプが〇〇する話を描きたいのですが「またこのネタか…」となった時に「とは言ってもこの人が描いた自カプなら読みたい!」と思わせる馬でないと難しいのかな?と悩んでいます
自分としては、細かい部分ではこういうシチュでセリフはこれで…みたいに描きたいシーンがあるのですが、全体的に見ると既にどこかで見た既視感のある話になる気がするので古参から「パクリ、ゆるパク」と思われるのが怖いです…
長寿ジャンルで本を出される方のネタ選び、どう選んでいるのか教えてください
みんなのコメント
トピ主さんの描きたい「定番系、自カプが〇〇する話」で参入で良いと思う
自分も少し前に長寿ジャンルに参入した時、まずは原作準拠の定番ネタを自分なりに消化したものから出したけど、ネットで名前知られてた後の初参加だからか色んな人が来てくれたよ。
定番ネタの古参の本も既に沢山手に入れてたけど、自分より後にハマッた人の定番ネタの本も買ったし、好きな作風の人の原作定番ネタならいっぱい読みたい。
長寿ジャンルでネタ被りはあるあるなので気にしなくてもいいと思う。
自分は定番+少し自分流の変化球やこだわりを随所に入れたりして差別化はしてるかな。
ネタ被りあるあるですか
よく観察すると、皆さん気を付けて色々されてるのかな〜と思ってたのですが、私も定番ネタが好きなのでこのままネーム作ってみます
>少し自分流の変化球やこだわりを随所に入れたりして差別化
ここ大事ですよね!ありがとうございます
長寿ジャンルでもう10年くらいやってます
自分の参入時からそこそこ年数経ってたジャンルだけど、一切周囲の創作を見ないでいきなりオフから参入したので被りとか気にしたことなかったです
自分の中で「これを絶対描きたい」というものが決まってたので、先人と被ってると指摘されたとしても「他人の作品なんて読んだことないからパクリじゃないし、自分が描きたいもの描いてるだけなのに何が悪いんだ」としか思わなかったと予想
その後もずっと、自分が描きたいものしか描いてないです
テーマ被りに後から気付いたこともあるけど、その時も結果として全然違うストーリーになってたし…
逆に、後から参入してきた人が自分と同じ...続きを見る
今までオン専でやってきて「このネタは本にしたい」と思えるのは確かなのですが、まだ煮詰める作業が足り無いのかもしれませんね…
意図的にパクってはいませんが、界隈の作品は見てきてるので影響を受けるのは避けられないと思ってます
もっと自信を持って出せるように原作読み直すなり解釈煮詰めるなりしてみます。ありがとうございました
5年以上ROMした後に創作側になった経験あるが、大きめ長寿ジャンルだとネタ被りを気にするだけ無駄だから割り切って出す
そもそも本とオンで上げるのを別で考える必要なんかない、同じだよ
自分も今の界隈はROM→創作側なので同じです
オン専を下げたいわけでもないのですが、Xで上げるだけなのでどうせ読まれるのも1週間かそこらかな…と思っていて(たまに過去作まで遡って読んでくれてる人もいますが、基本的に過去まで遡って読まれるものでもないですし)本に比べたら読み手もすぐ忘れるだろう、と思って描いていました
なのでネタ被りも気にしないで描けてました。
決してオンだからパクって良いとか思ってません
ネタ被りが気にならないくらいに自信を持って出せるようにプロットネームを練るのが足りてないのかもです、ありがとうございました
自分も10年ジャンルに最後尾くらいで参入したけど気にしたことないや
まあ界隈が荒れてないからだけど
上でも出てるけどオンでは気にしないのに本では気にするって線引きがよくわからない
古参から「パクリ、ゆるパク」と思われるのが怖いっていうけど、もし神経質な古参がいる界隈ならトピ主さんのオンのネタ被りで既にゆるパクだなんだ言われてると思うし、そんな心配することないんじゃないかな
神経質と言うべきかわかりませんが、下敷きにされてる〜的な発言をする古参がいるので、その辺の関係でトピ文に書いたような後者タイプのネタで本を出す方が少ないのかもしれません…
本当に故意に下敷きにしてるのか、新規が古参に影響されすぎたのか…私には真相は不明です
オンで気にならないのは9で書いたので、よければ確認してください。確かに今のところ何か言われたことはないですし、古参と交流はありませんが反応はもらえてるので心配しすぎかもしれません
もう少しプロットとネームを練って自信持って出せるようにしたいです。ありがとうございました
コメントをする
