創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: vDIwebMx約6時間前

私の交流スタンスってわがままなのでしょうか? 界隈で多分古参の...

私の交流スタンスってわがままなのでしょうか?
界隈で多分古参の方に入り、フォロワー数だけでいうと大手側にあたります。
交流が苦手なのでイベントやアフターなど、リアルで複数回会って人間性が大丈夫と思った方しかフォローしていません。
その方々以外の作品は一切見ていないので、壁打ちに近いと思います。
ただ、イベントごとは好きなのでたまにアンソロやweb企画などの主催は行っており、毎度そこそこ盛況です。

上記のような活動スタンスなのですが、最近気に病むことが増えてきました。
というのも、フォロワーが多かったり主催をやったりと比較的目立つことが多いので、おそらく私と交流を取りたいいわゆる交流メインの創作者?の方々から作品への感想リプやイベントで記名ありのお手紙をいただくことがあります。
ただ、こういう言い方がひねくれているのは分かりますが、知らない方からハイテンションの感想リプやお手紙をいただくのが少し負担で、感想リプはそつなくお返しし、記名付きのお手紙については特にイベント後個別にお礼DMを行ったりはしていません。(お手紙に返事しないのはフォロワーさんたちもしていないとのことだったので倣っています)
そうすると、それまで感想をくれていた方々からのリプやお手紙が徐々に減ってゆき、最終的にはいただけなります。

ここで個人的に思うのが、そういった方々は私の作品が好きで感想をくださっていたのではなく、ただなんとなく目立っている私という存在と交流が取りたかっただけなのかなと感じてしまいます。
そうするとお前の作品は読む価値がない、交流してやろうとしているのに歩み寄らないお前には興味がない、と言われているような気になり気に病んでしまいます。
言い方を変えると、こっちからは特にレスポンスしないけどそっちからはずっと感想くださいね、と言えなくもないのですが、こういった交流スタンスはわがままでしょうか?
私が感想を送る側だった場合、感想を送るほど好きな相手なら特に返事がなくてもラブコールはし続けたいと思いますし、返事がないからといって離れたり嫌いになったりはないと思います。

最近なんだか界隈というものに疲れてきてしまったので、ご意見いただけますとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: jmHDhFrl 約6時間前

自分がやらないことを相手に求めるのは疲れるから辞めたほうがいい
交流スタンスは今のままでいいと思うけど

5 ID: トピ主 約6時間前

そうですね……

3 ID: VoPgtE8S 約6時間前

私が感想送る側だったら〜と言っても自分は別にしてるわけじゃないんでしょ?
ある程度仲が良い人がいれば良くない?今まで通り周り見ずにフォローしてる人だけ見た方がいいよ

8 ID: トピ主 約6時間前

私は数はかなり少ないですが、刺さったらFF外でも感想は送ります
仲がいい人がいれば別にそれでいいんですが、一時期毎日のように感想リプなどを送ってくれてきていた人が、交流しないのを理由に離れてゆくのをみて交流しない自分の作品に価値がないと言われているような気がして、自分の作品は求められていなかったのかと悲しくなります

21 ID: VoPgtE8S 約5時間前

いやいや
>>その方々以外の作品は一切見ていないので、壁打ちに近いと思います。
と書いてるじゃない
矛盾してない?壁打ちなのに周りの反応気にするんだっていうか…。事務的な対応だけして手紙もらっても無反応なら、送った側も迷惑だったんじゃ…って悲しくなったんじゃないかな…
それで感想送ってこなくなった!はちょっと我儘じゃないかね

26 ID: トピ主 約5時間前

企画主催とかやってるとどうしても界隈の反応は入ってきてしまうんですよね……
私の周りだと手紙にお返事してる方皆無なんですけど、これって皆さんお返事されてるんですかね?
参考までにお伺いしたいです

4 ID: Xm6NVUfk 約6時間前

「知らない方からハイテンションの感想リプやお手紙をいただくのが少し負担で」
自分でこう言ってるのになくなったら不満なの…?
そもそも感想を送らないということだけで嫌いアピールにはならないよ。もしそうならトピ主もフォローしてる人以外は嫌いですって言ってることになるからお互い様だよね
ノリノリで感想送って事務的な返事しか返ってこなかったら迷惑だったかな、感想送らない方がいいのかなって思うよ普通に

10 ID: トピ主 約6時間前

作品が好き好き!と言ってくださっていた割には結局交流しなかったら作品ごと切るのなら作品好きじゃなかったのでは……?嘘やおべっか言われていた……?という気持ちになります
交流をしかえさない=作品を見なくなる、に直結するのが私はわかりません

24 ID: 42e0lyPn 約5時間前

横だけどなんで作品ごと切られたって思うの?
作品は読んでるけどトピ主が感想嬉しくないタイプかなって思って反応しなくなっただけでは?

25 ID: Xm6NVUfk 約5時間前

いやだから…作品は好きだけど感想は相手が嫌がってるかもしれないから表向き反応するのはやめておこう、こっそり応援しようって判断する人もいるんだよってことを言ってるんだけど
万が一釣りじゃないなら0か100かの思考やめたほうがいいよ

27 ID: トピ主 約5時間前

>いやだから…作品は好きだけど感想は相手が嫌がってるかもしれないから表向き反応するのはやめておこう、こっそり応援しようって判断する人もいるんだよってことを言ってるんだけど

すみません、そういう意味だったのですね、今理解しました
フォローまで外されていたので作品ごと切られたと思っていました

6 ID: r3fzcHUJ 約6時間前

自分がしないことを相手に求め続けるのはやめた方がいい
私が送る側だったらのタラレバは要りません。トピ主はやってないんだから

12 ID: トピ主 約6時間前

数は少ないですが感想は送っています

7 ID: ja6HD3S7 約6時間前

>私が感想を送る側だった場合、感想を送るほど好きな相手なら特に返事がなくてもラブコールはし続けたいと思いますし、返事がないからといって離れたり嫌いになったりはないと思います。

これは本当にトピ主本人の実感を伴った思いなの?
自分の身になってよく考えたときそれでも相手からレスポンスが永遠にこないことが分かっててようが必ず送り続けると断言できるならいいと思うけど

15 ID: トピ主 約6時間前

私は割と自分の感想を相手に送って満足するタイプなのでお返事なくても送っています
基本的に感想を送るときは長文になりますし、お返事も大変になると思っているので、お返事不要ですと必ず付け加えています

9 ID: tRvcB21K 約6時間前

わがまま……というかお客様気質?
自分は興味ないから人対人の交流はしないけど、相手からの一方的な感想は欲しいってことだよね?
それって無料サービスを強請る客と何が違うのかな?

同好の士として交流したいと思っていたのに、相手から感想屋さんとしか扱われないのであれば
作品がよくても貴方に対する興味は失せるのは自然なことだと思う
トピ主の方こそ、興味がない相手に嫌われたり飽きられたからって何を気にする必要があるの? 興味がないのに

作品が良かったならつい感想を言う/書くこともあるだろうけど、
感想を「送る」となると作者に対する尊敬や感謝の念がないとやらないと思う

返事がな...続きを見る

13 ID: トピ主 約6時間前

いえ、一方的な感想がずっとほしいというわけではないんです
作品好きアピールをしてくださっているにも関わらず、作品関係ない交流という部分を疎かにしたら作品を切られる、という構図が嫌なのです
交流を求めていたのなら交流してください!と直接言われた方が気が楽なんです
作品をほめる、という行為が交流ありきなのが嫌なんです
言い方は悪いかもしれませんが、交流のダシに自作を持ってこられるのが嫌なんです

50 ID: tRvcB21K 約5時間前

界隈っていうからには二次なんだろうけど、推しキャラへの好意⇒二次創作も見る⇒トピ主の作品はその中の一つ⇒めっちゃいい作品!好き⇒感想送るしフォローしよ っていう流れで大体フォローしてると思う
普通の人はその辺は曖昧というか、地続きなんだけど、トピ主は別物扱いなんだね
それはトピ主のこだわりなんだろうから別に悪くないけど、そうじゃない価値観を丸ごと否定して「交流のダシ」って言うの失礼だと思うんだけど? もちろんそういう人がゼロとは言わないけど、なんかすごい……自分の価値を高く見積もってる人ですね?

トピ主は作品と交流は別!交流しないだけで作品まで切るなんて今までのは嘘だったの!? ひど...続きを見る

51 ID: トピ主 約5時間前

自分のネガティブさは自覚しているので基本作品投稿ポストしかしていません

74 ID: 5aeMKmpT 約5時間前

51
横だけど
>好きなのは推しの出てる作品であってトピ主は二の次だし、迷惑そうな態度取ってたら最初は好きでも興味失せたり、嫌いになるのは普通だと思う
これに尽きると思うよ
トピ主が潔癖なのは自由だけどそれを人に押し付けてはダメだよ

11 ID: oxEKGmFQ 約6時間前

主さんが疲れるような相手ってどの界隈にも一定数いると思う。フォロワー数や界隈への影響力をトロフィーワイフとしてみる人
作品が好きとか嫌いとかじゃなくて「みんなが好きなこの人の作品はきっと素晴らしいんだ!」てフィルターがかかってる状態
そして今まで見た界隈総じてそういう人って本人の創作物が微妙なのも共通点。
別に相手も主さんが気に病もうが関係なく数打てば当たる戦法だから気にしなくていいと思う。というかそのタイプに優しくすると後々さらにめんどくさくなると思うよ

17 ID: トピ主 約6時間前

私のもやもやしている感覚に一番近いコメントかもしれません
私が実際にもやもやしている方も数打てば当たるような感想の送り方をしている方なので、余計にそう思えます

67 ID: oxEKGmFQ 約5時間前

自カプが斜陽になって大手と中堅以下くっきり別れた時にそういうROM兼任してるような創作者が炙り出てきた
そして1番人気あった大手が別ジャンル行ったら手のひら返したようにしらーてしてたから、そんな難しく考えるもんでなく「あわよくば自身のステータス向上のため交流できればワンチャン」て人に当たっただけだと思う。この手の人って意外と相手も選ぶよ(要は自分にとって利益があるかどうか、利益あるうちは擦り寄ってくる)ないなら本当にシレッとしてるから

14 ID: qSyYxP8W 約6時間前

それスタンスが我儘なんじゃなくて人間性が我儘なだけやんけ

19 ID: トピ主 約6時間前

そうなのですね

16 ID: mknJpxDE 約6時間前

リプとかあんまり喜んでるように見えないからもしかして迷惑だったかな?ってなって送るのやめちゃう人もいるんじゃないかなー

20 ID: トピ主 約5時間前

感想いただいているわけですし、一応最大限喜んでいる文面でお返しはしているんですがね……
難しいですね……

28 ID: mknJpxDE 約5時間前

ハイテンションが苦手ってとこで相手と同じ温度感で返信できていなさそう(=テンション低くて嬉しいように見えない)とかじゃないかなって思うよ
でもだからってテンション上げて返事しようとすると負担大きすぎるんじゃないかなとも思うしもう仕方ないんじゃないかな…
気の合う人と交流できたらそれでよしって満足するのが一番いいと思う

34 ID: トピ主 約5時間前

テンションがオタクっぽく?ないのもあるかもしれません
あまりSNSのノリが好きではないので……
私はただ純粋に、作品だけ見てもらいたかったんです
別に感想もいらないのです
ただ、作品関係ない理由で作品が見られなくなるのが悲しいのです

18 ID: ygdw7kLW 約6時間前

作品が素敵!と思った人でも、何らかの出来事があって本人に嫌悪を感じたら作品自体も無理になるってことはよくある人の心理だと思うので

22 ID: トピ主 約5時間前

あー……
交流しないが嫌悪感に繋がって作品ごと切られるって考え方ですね……

33 ID: z8EKyC7W 約5時間前

22 >交流しないが嫌悪感に繋がって
交流しないから、って理由とは限らないよね(笑)
個人的に交流しない、よりも普段のツイートの合わなさ・ヤバさで切ること多い
こいつのこと作品見ているだけでも無理だなとか、フォローして見ている人間だと思われたくないって理由で切る

35 ID: トピ主 約5時間前

勉強になります!

23 ID: RIJ9HkpS 約5時間前

レスポンスがあっさりしてると、相手も「負担だったかな?」と思って感想を控えるようになるんじゃないかな
実際に負担になってるようだし、送り続けてもらったらそれはそれで負担になるんじゃない?

ちなみに私も交流がない創作者からの記名感想は負担になるタイプで、感想リプに一切反応しないから、次からはなくなるよ~

30 ID: トピ主 約5時間前

たしかに実際負担ではあるのですが、相手の善意なのは分かっているので無碍にしたいつもりはないんですよね

次からなくなる、について、交流しなかったから(作品関係ない理由で)作品への興味を失われるという風には考えられていないのでしょうか?

72 ID: RIJ9HkpS 約5時間前

交流しなかったから切られたんだな~って思うけど、私の場合は思惑通りだから作品を見てもらえなくなってもダメージは受けないかなぁ
二次創作なんだし、好きな人に届けばそれでいいよ

多分交流のない方から記名感想もらったときの感覚がトピ主と似てると思うんだけど、下心が透けてる感想もらいつづけるの結構しんどいから、作品<交流の方があっさり離れてくれてよかったっていう方向に気持ちがシフトするといいね

29 ID: rmBhxoWO 約5時間前

妙に叩かれてるけど正直トピ主の気持ちわかるよ
感想の件も大まかなくくりで言えば「完全にフォロバ目当てでフォローしてくる人たち問題」に近い悩みだと思うし

個人的にはトピ主のスタンスはわがままとは思わないな…

37 ID: トピ主 約5時間前

>感想の件も大まかなくくりで言えば「完全にフォロバ目当てでフォローしてくる人たち問題」に近い悩みだと思うし

ぶっちゃけ感想はあってもなくてもいいタイプなので悩みの本質としては上記が近いと思います

42 ID: a5g1Fs62 約5時間前

横からごめん
私もトピ主さんの言ってることちょっとわかるかも...
最初から自分の利益が目的で半端な交流を持ちかけてくるだけ持ちかけてきて自分の思い通りにならなかったらあっさり切られるだけっていうのもなんとなくもやもやしちゃうしだったら最初から話しかけてこないで欲しい派だから...

44 ID: トピ主 約5時間前

42
ありがとうございます
多分同じもやもやを抱えていると思います

31 ID: CsD60npG 約5時間前

作品ごと嫌いになったって言われたわけじゃないんでしょ?
作品は見るし好きだけど、トピ主も望んでなさそうだし負担にならないように交流に繋がるアクションは控えたってだけじゃない?
反応をしない=作品を見なくなるとは限らないよ
それとも無料の感想屋続けてラブコールされ続けないとやだーってこと?
嘘とかおべっかとかトピ主決めつけがひどいし人の見方がとっても意地悪だね

39 ID: トピ主 約5時間前

交流をしていなかったらフォローごと切られていたのでそう思ってしまいました
いえ、感想はそもそもあってもなくてもいいです
ただ、作品以外の理由で作品を見られなくなるのが悲しいです

32 ID: 76rR1gXU 約5時間前

わがままなのでしょうか?ご意見くださいって聞いといて、結局自分を肯定してほしいだけな気もするよ
感想送った方だって、送った相手が喜んでくれたみたい!って多少はわかった方が嬉しいと思うし
自分の場合だと、そつなくリプ返くらいだと「あ…やばい、送った感想滑っちゃったかな…あんまり的を得てない感想って思われちゃったのかな」って恥ずかしくなっちゃって、次からは感想送るのやめちゃったのはありました
でも感想送らないだけで作品読んでたりはするし、感想送らない=作品ごと切られるって考え方がちょっとよくわからなかった

40 ID: トピ主 約5時間前

フォローごと切られていたので作品ごと切られていると感じてしまいました

45 ID: 76rR1gXU 約5時間前

Xや支部のフォローの話だったら、別にタグやホーム行って作品だけ見ればいいだけの話だから、そうはならなくない?

46 ID: トピ主 約5時間前

45

たしかにそうですね

36 ID: vneXgqsY 約5時間前

>そういった方々は私の作品が好きで感想をくださっていたのではなく、ただなんとなく目立っている私という存在と交流が取りたかっただけなのかなと感じてしまいます。
→あなたの作品が好きで且つ可能なら交流がしたい、だと思う。

>私が感想を送る側だった場合、感想を送るほど好きな相手なら特に返事がなくてもラブコールはし続けたいと思いますし、返事がないからといって離れたり嫌いになったりはないと思います。
→大体の人は宗教よほどの神絵師/神字書きでなければ、反応もないのにラブコールをずっと送る気にはならない。
そしてある程度社会性がある人は一度や数回感想を送って反応がなければ、嬉しくなかったのかな...続きを見る

41 ID: トピ主 約5時間前

感想がほしいのではありません
自作への感想を交流のダシにされているようなのが嫌なのです
自作のこと好きでもないのに交流のためのきっかけとして感想を送ってこられるのが悲しいのです

56 ID: vneXgqsY 約5時間前

感想くださいって書いてるのに感想が欲しいのではありませんは流石に笑う…

61 ID: トピ主 約5時間前

56
返信文まで含めて私の意図を汲んでくださるとありがたいです

38 ID: zHu7ghfo 約5時間前

ご自分でも書いてるけど単純な話だと思う
トピ主さんが交流する相手を選んでいるように、感想送る側も感想送る相手を選んでるんでしょうね

一方通行でも好きだから感想・リプを書く!見る人ならラブコール続いてるだろうし、そうでないなら交流目当てだったりそこまでファンじゃなかっただけかなぁ

それに…感想書く側にも時間や労力や手間があって、毎回マメに返事してくれたり、感想喜んでもらえてるなと感じる人の方を優先的にするから、他に感想書く相手が増えていけば自然とトピ主さんへの感想頻度も減って、見る機会も減ってしまうのもあるんじゃないかな

感想は気まぐれでもあるから、毎回熱心に感想送ってた人で...続きを見る

43 ID: トピ主 約5時間前

上へのお返事内容と重複してしまいますが、感想の有無はどうでもよいのです
というかなくても全然問題ありません
ただ、自作への感想を交流のためのきっかけとして使われている感覚が嫌なのです
交流のために、思ってもいない感想を言われているような気がするというか

65 ID: zHu7ghfo 約5時間前

交流の為の人もいるだろうけど、単純に好きだから書いてる人の方が多いと思う。
「交流のきっかけじゃん」と思うのはトピ主さんの主観であって、せっかくトピ主さんの作品を楽しんで、それを伝えたくて感想送ってる人に対して穿った見方すぎないかな?

感想自体がもう煩わしくなってるのなら、一律受けない方が良いんじゃないかな。
トピ主さんが思った通りの行動を他人はしてくれないし、トピ主さんが思い込んでいる事が正解かどうかは、他人の心を見ないと分からないよ。

47 ID: w5ZJXNCW 約5時間前

構ってちゃんの釣りトピに構ってあげてる人たち優しい〜!

48 ID: トピ主 約5時間前

たまにトピ立てしますが、高確率で釣りを疑われるので典型的すぎる悩みを抱えがちなのかもしれません

53 ID: ae3TuMhd 約5時間前

48
釣られてあげるね
典型的すぎる悩みなんじゃなくて
敏感ワード散りばめたトピ文立てて、返信でデモデモダッテして、人の話を聞かずに適当な返事をして回答者の神経を逆撫でして、質問されたことに対して答えをはぐらかして、情報後出ししてるから、釣りトピって言われるんだよ☺️

54 ID: トピ主 約5時間前

釣りトピ立てるときの参考にします

49 ID: zjTOtm1R 約5時間前

リストで作品は見てる可能性あるよね
萌製造機扱いのほうがトピ主さんの希望に近いんだし
収まるところに収まってるだけだと思うんだけど
問題どこにも無くない?

52 ID: トピ主 約5時間前

そうですね

58 ID: h9HMIjKT 約5時間前

同じ感じで運営してるけど、定期的に新規で感想くれる人出てくるだろうから、流動してるなーって思えば楽にならない?
仲良くなれる人とは勿論節度ある付き合いで楽しんで、流動的に消費されることについては、こちらも流動するROMを消費する感覚でいたらいいんじゃないかな
少なくとも私は自分が仲良くしたいと思える人以外は画面上とジャンル上の数字としか見てないよ。申し訳ないけど。当たり前だけど全作品読んで感想たっぷりラブコールたっぷりくれる人は覚えてるし、そういう人に関しての配慮は多少したりする事はあるけど、それだっていつまで続くかわからないからね。10年選手みたいな人だと、むしろ作品内容に口出してくる厄...続きを見る

59 ID: トピ主 約5時間前

感想の有無は正直なんでもいいのです
感想がもらえなくても好き勝手活動しますし
感想いただけたらそりゃ嬉しいですけど、私にとって優先順位がかなり下です
感想を交流の導入として交流を断ったら感想も切る、といった作品消費のされ方がいやなのです

70 ID: h9HMIjKT 約5時間前

なるほどねー。こればっかは仕方ないって割り切るしかないと思うなぁ。私がよく言われる文句が「勇気出して感想送ったけどシカトされたからもう怖くて送れない」なんだけど、ごめんねーレスに時間割けないのよー。と心の中で謝ってシカトしてるのね。読んではいるけど。
それで本買うの辞めますとか、もう二度とフォローしませんとか、作品読むの辞めますもついでに言われるけど、別にその人らが買わなくても読まなくても他に買われるし読まれるから気にしないでいられてるのよね。
そういう考えは全然出来ない感じなのかな?

だとしたらメンタルトレーニングというか、経営者の心得みたいな自己啓発本読んでみたらいいかも。合う本...続きを見る

77 ID: トピ主 約4時間前

ありがとうございます!

60 ID: ftFj7Oy9 約5時間前

> こっちからは特にレスポンスしないけどそっちからはずっと感想くださいね、と言えなくもないのですが

言えなくもないのですが、じゃなくて、そのものじゃん
感想が迷惑だったかな?と感想送るのやめたのに「感想くれなくなった!感想送ってきてたのは擦り寄りのためだったんだ!」って思ったってことでしょ

68 ID: r3fzcHUJ 約5時間前

これに一言一句同意
レスポンスがない、もしくはあってもあっさりな相手にずっと感想送れる人はそんないない気がする〜

どこかのコメにトピ主の書き方が「オタクっぽくない」とあったけどそれは別にそんなことないよ
口調からオタは滲んでるからそこは安心して欲しい…

79 ID: トピ主 約4時間前

>感想が迷惑だったかな?と感想送るのやめたのに「感想くれなくなった!感想送ってきてたのは擦り寄りのためだったんだ!」って思ったってことでしょ

言葉を選ばずにいうとそうです

62 ID: C5Nfeigr 約5時間前

>最近なんだか界隈というものに疲れてきてしまったので

疲れてるなら休みな〜

80 ID: トピ主 約4時間前

そうします

64 ID: TP3VJtYK 約5時間前

わがままだとは思わないが今トピ主は被害妄想入っているからもっとフラットに活動した方が自分の心に余裕が持てると思います。
好きな人、憧れている無交流の人に感想送るって結構エネルギー使うし、もし解釈違いなことを送ってしまったらどうしよう…っていう不安と常に闘いながら送っている事を忘れないでほしい。
それでも感謝を伝えたいって感想主の気持ちは考えたことはありますか?

トピ主さんの事が嫌になったわけではなく、あ〜もしかしたら嫌な思いさせちゃったかなぁ…って頭のどこかに渦巻いていて、2回目のレターに二の足を踏んでいる可能性だってあるって事だよ。
実際今トピ主さんだって感想主の事をよく知りもせ...続きを見る

82 ID: トピ主 約4時間前

実際に感想を送ってきてくださった方が古参新規に片っ端から声をかけまくっていつタイプだったので普段の言動から言葉は悪いですがすり寄りかなと思ってしまいました
フォロバしない相手を即解除しているようなアカウント運営されているようでしたので……

被害妄想はそうかもしれませんね……

66 ID: jEsXtuWr 約5時間前

トピ主さんと同じ運用するタイプの創作者の方で昔↓のような方が居たの思い出した。
トピ主さんも以下の行為をされるリスクがあるから、交流メインの創作者達も感想送る行為控えたんじゃない?

・普段から返信内容を塩対応してるのに、それでも感想届くの怖いとポスト→感想送ってくると思われる人を軒並みブロック

上記の方は普段交流ない方なのに、感想送り続つづけてくる人がいて怖い!とTLで愚痴ポスト連投。
交流ない創作者を軒並みブロックしてた。
ブロックされたのはウェブイベで記名で送った創作者数人と、普段からその創作者さんの作品をRP後に空リプ感想してた創作者とROMの方。
補足して、その方が...続きを見る

86 ID: トピ主 約4時間前

好意を貰うのは厭わず、というより他人の行動なんて私がどうこうできる範囲を超えていませんか?
来るものは拒みませんがそういったスタンスでいること自体も疲れます

思ってもいない感想、は言い過ぎたかもしれませんね

69 ID: ja6HD3S7 約5時間前

・交流が苦手でリアルで信用できる人としか繋がりたくないし反応もしない
・自作を交流のダシにされる感覚が嫌
・古参で企画の主催もよくやるので人は集まってくる

フォロー外のリプ閉じて匿名箱と事務連絡用フォームだけ置けば全て解決なのでは?
これなら交流目当ての感想は来ないでしょ

87 ID: トピ主 約4時間前

今が大体そんな感じです……

100 ID: ja6HD3S7 約4時間前

どういうこと?
ほなそれでも送ってくるならちゃんと交流目当てのじゃない純粋な感想で、だんだん頻度が減るのはここの他のコメントにたくさん出てる通り簡素な返信だから迷惑だったかなと気後れとかして相手が気を遣ってやめてるだけじゃないの?要するに全てトピ主の被害妄想ってことにならない?

71 ID: UfYLg6Ht 約5時間前

根本的に自惚れが強いんだろうな
基本的にみんな自分にしか興味ないよ
トピ主自身はFF外でも感想送るのに…と自分の見返りの求めなさを対比に使っているけど、それをできない相手に対して嫌悪感が湧くのって実は自分が苦労したり努力してできるようになったことに対して、なんでお前はできないの?そうしないの?っていう投影から起こるパターンがあるんだよね
それか見返りを求めない誠実な自分に対して異常な誇りを持っているから他人にもそれを求める
全体的な印象として、自分に対する本当のファンを求めているんだろうけど一体どんなお偉い身分で?と思っちゃうけど

88 ID: トピ主 約4時間前

不快にさせたならすみません

73 ID: 8nLvm2bf 約5時間前

ここでのトピ主の返信文見てるだけでも途中から「もうええわ」って見限りたくなる人の気持ちわかる

89 ID: トピ主 約4時間前

不快にさせたならすみません

75 ID: jEsXtuWr 約5時間前

加えてトピ主さんに質問です。
Qトピ主さん自身が今まで自発的に書いて送った感想全て、受け取った創作者さんに「思ってもいない感想」「交流の為のきっかけ」と受け取られてたらどう思いますか?返信不要の有無や実際の交流関係は関係ありません。

90 ID: トピ主 約4時間前

これは賛否あるかもしれませんが、私が感想を送るときのモチベが、自分の中に高まった熱を放出したいというのが一番にあります
そのため、私は感想を言うことで満足なので受け取り手のことは考えていません(迷惑かも、喜ばれるかも、と考えていません)
ですので直接返信で送らないでくれ、と言われない限りはそう言ってこない以上相手の迷惑になっているとは考えません
迷惑と言われたら止めます

76 ID: NKuibR4D 約5時間前

わがままなんかじゃないですよ。むしろトピ主さんは誠実で自分も相手も大切にしている人だと思います。

相手が自分の作品に好意を持って反応してくれていると思っていたのに交流できないと知ると感想送ってこなくなるのって「界隈で有名な人と交流したい」が目的だったみたいに感じて相手の言葉が信じられなくなるし自分には興味がなかったんだって裏切られたみたいで悲しくて虚しくなるのも仕方ないと思います。

でもそれはトピ主さんが悪いわけじゃなくて、恋人探しみたいに「自分に興味を示してくれないなら次へ行く」タイプの交流厨たちがトピ主に一瞬惹かれて近づいてきただけだと思います。急に感想を送ってきたり熱量高めに...続きを見る

92 ID: トピ主 約4時間前

とってもありがたいお言葉で、私はこちらのコメントのようにただ自分の意見に同意してくださる方を探していたんだなと思ってしまいました
ただ、ここまで割と否定的な意見が多いので素直にこちらのコメントを受け取ることが難しくありました
こういった視野の狭さが根本的な原因なのでしょうね
ありがとうございます

78 ID: rztflAPZ 約4時間前

相手に迷惑をかけているかと思ったら引くのは当たり前では…?
「迷惑そうに見える態度を取るけど、そうだとしても私に感想をよこせ、そうじゃないなら擦り寄りとみなす」ということです…?
普通の人間は相手に迷惑をかけたかもと思ったら引くものだと思うんですけど違うんですか?

93 ID: トピ主 約4時間前

感想にはありがとうございます、ご感想嬉しいですモチベになります、的な感じでお返ししているのでこれが迷惑そうな返事に見えるなら改めるしかありませんね

83 ID: Z5eDv8EU 約4時間前

例えば同じくらい好きな創作者が二人いて、
Aはいつも感想の返事を同じテンションで返してくれるし交流もしてくれる
Bはトピ主のスタンス

だったとして、
ジャンルに飽きたり私生活が忙しくなったりで同人に割く時間がそんなになくなったら、大体の人間は印象の良いAしか見なくなる

界隈の人間全員が、毎日トピ主に注目してるわけじゃないし、この世にはコンテンツが溢れてて、人間が閊える時間が有限である以上、よほど優れてなきゃ淘汰されるのは当然だよ
嫌なら繋ぎとめる努力が自分の環境や能力に応じて必要だけど、トピ主はそれが嫌だってだけだよね。
トピ主のスタンスは淘汰される要因の一つでしかない ...続きを見る

94 ID: トピ主 約4時間前

ありがとうございます

84 ID: JOR0nhC4 約4時間前

もっと単純に交流出来ないなら外される、再度の感想送ってこなくなる程度の作品だったという考え方もありますよ

91 ID: jOfcSu8l 約4時間前

これじゃん
上手くなったら解決する問題だよね

95 ID: トピ主 約4時間前

そうですね

96 ID: UfYLg6Ht 約4時間前

舐められてるんだろうね
トピ主は自分の作品を読んで欲しいみたいだけど、自分が思うより他人からは素晴らしいと思われてないことの証明よな

85 ID: ulT5Nh4y 約4時間前

感想送る人にも色んな人がいるからね
・反応があろうとなかろうと無償で送り続ける人
・反応が良ければ送る人
・反応がないなら作品も見なくなる人
単純にトピ主は一番上の人に選ばれなかっただけ

同人界隈では下二つが9割を占めてるだろうしトピ主みたいに壁打ちスタイルも同じくらい少数派だから相手に同じことを求めるのはそもそも不毛だってことを理解した方がいいよ

97 ID: トピ主 約4時間前

なるほど……
参考になります
交流派が大多数なのですね

98 ID: LJPvf3bg 約4時間前

実際にトピ主の反応見たわけじゃないから何とも言い難いけど、感想送るの迷惑だったかな…(特定の人以外は不要なタイプだったかな…)とか思ってフォローやめちゃう人はいるよ
bioなり固定なりに「こういうスタンスです」的なことが書いてあれば話は別だろうけど、それでも完全に無視しているような状態なら致し方ないと思う
でも、自己防衛含めて厳選フォロー厳選交流していきたいなら、このままでも十分な気はする

99 ID: トピ主 約4時間前

リプには気づいたら必ずお返事返していますし感謝の言葉は字数いっぱいにするよう心掛けているのでテンションが低い?だけで迷惑がってると思われてしまうと難しいな……と
ちなみにFF外通知オフなので気が付くのに遅れることは多々あります

111 ID: LJPvf3bg 約4時間前

正直、SNSって作品の良し悪し以上にとっつきやすさみたいなのが重要なとこもあるから、フォローやめたってことはそういうことだと思うよ(※嫌いになったわけではない)
中には匿名メッセージツールのほうが気安いと感じる人も多いし、よく交流する相互以外はそっちに切り替えてしまうのもテ

101 ID: EcjDpOXa 約4時間前

個人サイトやりな
トピ主が困るな…と思ってる程度の人でそこまで追ってくるやつほとんど居ないし

102 ID: qSyYxP8W 約4時間前

自分このトピ主と似たような交流スタンスではあるけど、こんなん思ったことないわ
ここ読んだ人たちに古参の厳選交流ってこんなカスが多いと思って欲しくないわー…
自分の好きな時に好きにリプでも感想でも送ってもらっていいし、送らなくなってもあれは交流目当てだったんだ!とかカスなこと思わないよ、感想ありがとうってだけだよ

104 ID: TP3VJtYK 約4時間前

自分も同じスタンスだから本当にそれ
被害妄想がすぎる

105 ID: トピ主 約4時間前

不快にさせたならすみません

103 ID: TP3VJtYK 約4時間前

64です
それなら余計に悩む必要なんてなくないですか?
だって向こうはその様な失礼な人だとトピ主さんはわかってるんですよね?
ならトピ主さんの運用の仕方はある意味そういう人達を省くのに成功しているとは思わないですか?
トピ主さんの相談内容は「私の運用の仕方はわがままでしょうか」ですよね。
冒頭でも言いました通り「わがままだとは思わない」です。好きにすればいいと思います。
……←みんな回答してるのにデモデモダッテ。これ本当に不快なんでやめてもらっていいですか?
「トピ主さんが大手さんだから擦り寄りされてるんですね、可哀想に」「トピ主さんは悪く無いですよ、大変でしたね」などの回...続きを見る

106 ID: トピ主 約4時間前

自分だとデモデモダッテじてるつもり一切ないので性格かもしれません、すみません

110 ID: TP3VJtYK 約4時間前

自分だとデモデモダッテじてるつもり一切ないので性格かもしれません←もうしてますよ。
あたたかく優しい回答だけをお求めなら寄り添いトピいきましょうね。

109 ID: whuTJCGy 約4時間前

好きな作品に感想を送る、伝えるって、やる方もそれなりに時間がかかるし、また気持ちを込めるから、それに対して全く反応がなかったりあまり喜ばれていない風だったら、報われないなという気持ちでやめていくのは十分にあり得ること。

そうして感想を送らなくなった人に、「やはり本当に作品を好きだったわけではないのか」と思うのは酷くないかな。せめてその時に好きだと伝えてもらった気持ちを信じてあげては?

好意を永遠に示し続けないと嘘だと思われる、ってすごいなと思った。

115 ID: whuTJCGy 約4時間前

トピ主さんの作品を好きな人が100人いたとして、その中でわざわざ伝えようと行動してくれる人なんて10人にも満たない割合だと思う。
その10人が、報われなくて疲れて、残りの90人と同じようにただ作品を見るだけ(好きな気持ちは変わらない)に変わることは普通にあり得る。

113 ID: トピ主 約4時間前

そろそろ飽きてきたので終わります

114 ID: UfYLg6Ht 約4時間前

大丈夫?手が震えてるよ

117 ID: トピ主 約4時間前

100超えて釣りスレ観測スレに貼られなかったら成功ってルールでやってるので

123 ID: AwJ1HxDF 約4時間前

釣りする奴はクソ
二度と来るな

118 ID: unCfIKpo 約4時間前

返さなかったら来なくなるのって当然じゃない?
自分から相手に与えられるものはないのに相手にだけ送ってほしいってめちゃくちゃわがままだよ
相手だって熱烈に返事くれてフォロバもくれて感想くれる人の方が好きに決まってるじゃん
トピ主がその人たちのこと苦手だなー繋がりたくないなーと思ったのと同様に向こうにも交流する人を選ぶ権利があるからね

119 ID: TP3VJtYK 約4時間前

最近自分の意にそぐわない反応きたら釣りスレ宣言流行ってるね。
これ本当にトピ主みたいな人稀だから感想送る人勘違いしないでほしい。
勝手に活動している二次創作で、普通は作品読んでもらったばかりか感想までいただいたらありがたや〜!!って思うし、嫌な人は辞めてるよ。
トピ主は自分が古参の神でイベントも頻繁に開催してる超エリートだとみんなに敬われてないと嫌なだけだと思う。そういうあたかも「私はクールに活動してますよ」風を装う自分至上主義な勘違い人って本当にうざいから早く界隈から出ていって欲しい。
万人に好かれたいならそれ相応の対応してみろってんだ。

120 ID: 9me6RCwj 約4時間前

同人に関わらず、SNSで活動してて
営業一切しないけど作品見てみて絶賛して!って、プロでもないのに無理じゃない?

121 ID: JANDCfFh 約4時間前

んー 過去に主さんみたいな人と交流しようとして引いたことがあって、個人的な依存は断ちたくて離れたことならありますね。
作品は離れてもそのまま好きな時ありますよ、この人のこれ好きだったなーって、感情は個人で持ち続けてるけど相手に伝えるほどでもないなって。返報性があってそういう時に感想嬉しいですとか偽の一言でもあると言っていいんだと思って本来の感想量出てきたりするかもしれないです

でもそれで熱量が来るとしんどいってタイプなら、いつも良いイラストありがとうございますって簡素な文で伝える他ないので送らなくていいかなって
自分の言葉を“余計な言葉”と判断して控えるかもですね

122 ID: UfGRJ0ge 約4時間前

現実は誰にも相手にされなくて孤独なの?

124 ID: nP8rZ0Bb 約3時間前

トピ主さんはそのしんどいなと思ってる人とも交流したいと思ってるんですか?違いますよね?感想だけは貰えたら嬉しい、ですよね。そんな都合のいい話はあんまりないと思います。ROM専さんから感想貰えてるとかなら見返り求めるような人は無視すればいい、くらい言えるんですが。いかがでしょう?
リアルで会った時の勘で人を見定めるのが1番ですよ。ウェブ上は難しいです。

125 ID: 0CpwLdol 約2時間前

トピ主さんの言ってることはよく分かるし悪くないと思います。
でも界隈の中心的な憧れの人にフォローを返してもらえなくて悲しくて、交流できている人が羨ましくて、自分は選ばれなかったんだっていっそ離れたくなる気持ちもよく分かります。作品は好きでもその悲しさが勝つこともあり得ると思います。
もちろん相手のスタンスも人それぞれなのでもっと軽く切ったのかもしれませんが。
気にしても仕方のないことだと思います。

126 ID: 7iA95FlD 約2時間前

釣りだとしてもトピ主の言い分は分かるなあ
「作品を見て・好きで声かけてくれたりした」んじゃなくて「フォロワーしか見てない・大手と交流したいから声かけてきた」って分かるよね

127 ID: 9me6RCwj 約2時間前

フォローは交流前提で、フォロー外してもたまにリストで作品だけ見てるとかかもしれません

仲良くない人の日常とか交流は、別に見ても面白くないと思います・・・

128 ID: on3Q8z0t 約2時間前

なんでトピ主が釣りトピ宣言してるのに、トピ主擁護がわいてるんだろ?

129 ID: 2T4GpK3A 約2時間前

自演では

130 ID: jL0FeWt6 約1時間前

自分はトピ主の言ってることわかるけど、傍から見たらわがまま言ってるだけにしか見えないんだな〜って参考になった
あくまで交流創作ってスタンスの人とは絶対的に合わないんだよね

作品は好きだけど仲良くしてくれないならもう感想送りません、人間的に無理だから作品も読みたくなくなった、どちらもありえるだろうしこっちは勝手にやるからそっちもお好きにどうぞとしか思ってない

131 ID: jL0FeWt6 約1時間前

なんか文章変になった
「自分は創作がしたいだけで交流は目的じゃない」
「でも交流が目的で創作は手段でしかない(ように見える人もいる)」
両者は絶対に噛み合わないよねってことを言いたかった

132 ID: unCfIKpo 約1時間前

こっちは勝手にやるならあなたもお好きにどうぞはわがままだと思われないよ
トピ主はこっちは勝手にやるけどあなたは一方的に慕って応援してね、なんでやめるのフォロバ目的だろムカつく!!だから全然別もの

134 ID: qSyYxP8W 約1時間前

>>作品は好きだけど仲良くしてくれないならもう感想送りません、人間的に無理だから作品も読みたくなくなった
だーれもそんなこと言ってないのに相手から感想がこなくなったら(ということは誰がどんな頻度で感想送ってきてるかチェックしてるってこと)こういうふうに思い込んでるだけなんだよ
なんならその相手が「あくまで交流創作ってスタンスの人」だなんてどこにも確証ないんだよ
トピ主と同類の思い込み症候群大丈夫そ?
それとも文字書けるけど読めないタイプ??

133 ID: Xdp8VRZP 約1時間前

要約すると「交流や返信すんの面倒くさいけど感想は下さい、フォローは続けて下さい、とにかくチヤホヤして下さい」だもんね…我儘と言われても仕方ないっちゃあ仕方ない。
釣りだからトピ文自体創作なんだろうけど。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

いちゃらぶしか描けないという相互にあなたならなんと声をかけますか? 自分はイチャラブしかかけない、シリアスな...

とあるジャンルのオンリーで頒布予定の漫画を描いているのですが、公式と同じ構図を描くのは自分の絵柄であっても避けた方...

漠然としたネタのメモ書きから話を作っていく方法について、みなさんがどうやっているのかをお聞きしたいです。 漠...

グレーなADHDを自認している女です。二次でなくオリジナル小説を今書いてます。 その主人公の性格や背景の一部を、...

旬ジャンル旬カプって部数どのくらい出ますか? 部数トピで聞こうか迷いましたが、自分が出す本のアドバイスというより...

私にはとある推しがいて各1を組んでましたけど私のフォロワーが私がその推しを好きなの知ってて各1組んでるのに私の好き...

フルカラーイラスト本が納品されたのですが、中身の色味が画面より肌色が全体的に白っぽくなってしまっていて、青っぽくな...

久しぶりにイベントで本を出そうと考えているのですが、構成について悩んでいるので、皆様の好みについて教えてください!...

長寿ジャンルで本を出す時のネタ出しについて 今ハマっているジャンルが既に10年超えていてジャンルとしては長い方だ...

新刊を来年3月のイベントで3冊出そうと思っていて、そのうち1冊がアンソロ並のページ数になるので残りの2冊分の印刷代...