とあるジャンルのオンリーで頒布予定の漫画を描いているのですが、公...
とあるジャンルのオンリーで頒布予定の漫画を描いているのですが、公式と同じ構図を描くのは自分の絵柄であっても避けた方がいいでしょうか?
ゲームが元の作品の公式でのストーリーを再解釈という感じの漫画なので、公式と同じシーンが回想シーンとして出てきて、そのときの出来事があったからこうなった、みたいな二次創作描きたいと思っています。
その公式のシーンがとても印象的なので、他の構図で描くことはできればしたくないのですが、同じ構図で描くのはタブーなのでしょうか?
公式をそのままトレスするつもりはありませんし、背景などはクリスタの素材などで描くので全く同じにはなりませんが、印象的な構図から明らかにあのシーンそのまま描いてるってことは見ればすぐわかります。
二次創作ですので元よりグレーかと思いますが、そのなかでも避けた方が良いでしょうか?
ご意見お聞かせください。
みんなのコメント
自分なら作中と同じ構図は避けて、その場面を別の角度から見た構図にするかな
同じ構図ってことは模写みたいになるよね? 自分はやらないな…
公式のシーンが印象的ならなおさら、そのシーンであることは別の要素から読み手はあそこだなって想像できるわけだから、こちらが描きなおす必要が無いよなあって考えてしまう
表現としては、そのシーンで読み取ったことを強調した構図や切り取り方で描写したほうがより読者に言いたいことが伝わると思うし
権利的なものはわからない、ごめん
どの程度似ているのかにもよると思います。
私はあんまり気にしないと思いますが、見た人によるのではないでしょうか?
トピ主さんはリスクヘッジのためにわざわざここで質問なさるほど気になっているってことですよね。
であれば、描かなければ懸念しているリスクはなくなりますし、描けば過敏な人の目に留まってトラブルのもとになる可能性はゼロではありません。
トレス問題は特に燃えやすいので、トレスしてなくても余計なツッコミどころは与えないほうが賢明かと思います。
原作の深堀りをするような作風でずっと描いてると同じ問題に突き当たるわ
自分は何かしら強調したい事があってそのシーンを抜粋する事が多いから自然と別角度からの構図になったり演出を加えてる事が多いかな~
そうでなくても、上でも言われているように全く同じ構図だとデリケートな人に突っ込まれる可能性があるかもと思って避けてる節はある
解釈でなく妄想捏造カップルだし
公式構図使うのは流石にやめろよと思ってるけど捕まって欲しいのでトレスかつ公式に滅茶苦茶似せた絵柄でやればいいよ!
コメントをする
