合同誌を作る予定だった相互が現在のアカウントを消して別名義のアカ...
合同誌を作る予定だった相互が現在のアカウントを消して別名義のアカウントに移行するらしいです。
私生活でさまざまなことが重なって鬱になり休職、イベントの予定が重荷となり心機一転やり直したいとのことでした。
「らしい」「とのこと」というのは、事前に言われていないためこのような書き方になりました。
個別のDMでもリプでもなく、全体に向けたツイートで知らされました。
すでに合同誌を出すイベントは申し込み済み、原稿は上がっていないものの双方告知も済ませています。
新しいアカウントの方でも相互になったので困りはしないのですが、不信感が募っています。
ですがイベントに関わる費用は向こうが一時的に負担(当日に折半、現金を手渡しする予定)してもらっている状態なので文句も言いづらく、このままなあなあにした方がいいのかな…とも思っています。
皆さんならどうしますか?
また、トピ主の気にしすぎでしょうか?(元壁打ちなので自己判断に自信がありません)
意見、似たような経験談などをお聞きしたいです。
みんなのコメント
トピ主さんお疲れ様です。しんどい目に遭いましたね。
しかし全体に周知する元気はあるんですね相手は。
とりあえずDMで参加費半分振り込み(ペイペイとかもあり?)などで払うねって言って、フェードアウトした方がいいと思います。
トピ文に不足があって申し訳ないのですが、個人的な事情から合同誌を出してイベントを無事に終わらせたいと思っています。
現在悩んできるのはなあなあに済ますべきか、聞く・言うにしてもどこまでアクションを起こすべきかです。
イベント後のフェードアウトを検討します。ありがとうございました。
普通に相手に聞けばいいじゃん
別名義にするようだけど、合同誌のことはどう考えてる?ってさ
クレムで聞いたところで正解なんて分からないよ
普通の相手ならそうするのですが、相互の場合は友人(文脈的におそらくリア友ではなくSNS上の友人)の愚痴や私生活の愚痴を言ったと思うとハイテンションで空リプしていて少し変です
ちゃんと考えて対応しないと地雷を踏みそうだったため、さまざまな意見を聞きたいと思ってトピ立てしました
コメントをする
