相互さんと微妙に解釈違いの時のかわし方を教えて下さい。 Xで同...
相互さんと微妙に解釈違いの時のかわし方を教えて下さい。
Xで同じ単推しの相互さんにリプを送った所、ありがたい事に相互さんもリプを送ってくれる様になり楽しいのですが、どうも相互さんとは若干解釈が違う様です。
推しの公式設定がブレブレすぎるせいもあるのですが相互さんの解釈は推しは俺様系、私はどちらかと言うと控え目、真面目キャラ解釈です。
私が絵を描くと相互さんから(絵から想像して)「推しくんならこのあと〇〇しそうですよね〜」って来るんですが〇〇はしなさそうって思ってしまいます。
たぶん潜在的な受け攻めが逆なのかもしれません。
「〇〇してくれるといいんですけどね〜」と何となくリプを返してますが、思ってもない事を書くのがしんどいと思う事があります。
何となくうまくかわしたりする方法や今までのかわした会話のやりとりを教えて貰えないでしょうか?
あとブーメランになりそうなので相互さんに送ってる感想はこんな感じで大丈夫でしょうか?→解釈違いにならないように「相互さんの推しくんが〇〇してるの素敵ですね、楽しそうですね」などと見たままの感想書いてます。よろしくお願いします致します。
みんなのコメント
私も相互と解釈違いで発狂しそうになります、すごく気持ちわかります!
私はいいねだけ押して会話を強制的に終わらせたり、「確かに!」「分かる!」だけ書いて自分の答えは言わないようにしています。
例:解釈違い「〇〇ですよね!〇〇っぽくて〇〇して欲しい!」私「確かに!良い!!」←本当にこのまま
いいと思ってるように見せるために絵文字を多めにつけたりしています。
トピ主さんの返答も当たり障りなくていいと思います。
少しでもストレスが減るようにできたらいいですね。
他にもいらっしゃっるんですね、微妙な解釈違い…。
推しを描いてストレス発散してるのにストレス源になってきて辛いです…。お互いストレスなく過ごせれば良いですね。
シンプルで良いですね。勉強になります、ありがとうございます。
答えになってなくてごめん
私もそういう相互がいる
相手の発言から推測される解釈の枠からでないよう調整してリプを送っている
でもこれ楽しくないんだよね…
相手の解釈に合わなそうな絵を描くのを躊躇うようになるのもしんどい
確かに絵を描く際に相互さんとの解釈違いだなと無意識に少し変えた事あります。相互さんの方が恐らく主流の解釈なのでこれからこういうのずっと続くんだろうかと悩みます
ネットの繋がりだけだしそこまで気負いせずに「それもいいっすね〜」くらいの軽さで返信するかな
絵あげ続けてたら相手も解釈違うなって気づくと思うし、それで受け入れられなかったら向こうから離れていくだけだから
主が相互と繋がり続けたいならまた別だけどね
たしかに相互さんのとの初解釈違いが起きた時に自分の絵では解釈が表現しきれてなかったのかと思いました。いきなりは怖いので少しづつ解釈を絵に込めてみます。
返信超気軽いの凄すぎですね…でも確かにネットの繋がりだけですし、あまり考え込まない様に気をつけてみます。ありがとうございます。
「〇〇してくれるといいんですけどね〜」←これ解釈が違うと分かった後に上っ面の嘘つかれてたと思われそうで個人的には怖いな
思ってもない同意を示さなくてよくない?
なるほど相互さんの解釈はそうなんですね、私はこうかなと思いますってはっきり言っちゃう
それでも楽しく付き合えるなら付き合えるし駄目なら離れていくでしょ
相手に嘘をついている…それも心苦しいとかストレスの原因かも知れないですね。気が付きませんでした。相手に離れられるのは怖いのですがずっと同じジャンルにいてずっと苦しいのは辛いのでなんとか下の10さん位にしておきます。
「いろんな解釈があって面白いな〜」くらいは言っても良いかもね
相互とは解釈違いだけど、解釈違いにネガティブな感情は持ってないことがそれとなく伝わるといいね
わかる。自分もどうしたらいいのかわからなくて、こだわってる部分と相反する解釈だから、良いと思ってない部分を肯定すんの苦しいよね
こだわりそこまで強くない部分なら『△派なんですがそれもいいですね!』みたいなことサラっと言えるんだけど
絵文字🥳とか𝑳𝑶𝑽𝑬とかいいね押すだけとかで深く言及しないことにしてるくらいしか対処できないでいる
性格や行動解釈が合わないけどお互いの描く絵は嫌いじゃない人とは推しの見た目が最高に良いって共通共感話題しか最終的にしなくなったからそっちにシフトしていけたらいいのかも
コメントをする
