イベント後の友人の発言にモヤモヤしています。皆さんならどうされま...
イベント後の友人の発言にモヤモヤしています。皆さんならどうされますか?
先日イベントに参加してきました。隣は超大手で、嫌な予感はしていたのですが的中。結果を見ればいつもより多めに捌けはしましたが、本当に上手い人との色んな意味での差を突きつけられしんどかったです。
イベント後売り子をしてくれた友人とアフターしていたのですが、隣が大手でしんどかった旨を漏らしたら「がっかりした」と言われました。「完売しているのに隣と比べるのは意味がわからない」「そんな承認欲求で漫画を描いてたと知ってがっかり」と…。
友人の言い分が正しいことは百も承知です。けれど、その言葉にとどめを刺されたような気持ちになりました。
問題は、次のイベントも売り子をすると言ってくれていることです。自分でもどうかと思いますが、アフターでのやりとりが尾を引いて前向きな気持ちでお願いできません。
皆さんならどうされますか?
長々とすみません。
(トピ主の実力が足りないことは重々承知しているので、そういった面でのアドバイスはご遠慮願います
みんなのコメント
私なら断る。「承認欲求満たしたいしガッカリされた貴女とは考え方が合わないと思う」まで言ってついでに友やめする。
サンドバッグになるつもりはないのでね。そんな配慮も思いやりもない人と付き合い持ちたくないし
そこまでハッキリと自分の気持ちを言えたらいいですよね…!
多分友人なりに叱咤激励のつもりなのかもしれないですが、それをちゃんと受け取れるほど余裕がなかったです。
友人の発言と同意見だからなんとも
隣がドピコでトピ主だけが売れ売れの状況ならそりゃ気分良いだろうけど仕方なくない?
逆に隣が圧倒的な馬で良かったじゃん
トピ主が同じレベルと思ってる人が売れまくってる方が嫌では?
イベントだと良くも悪くも周りや隣の状況がわかるので、あまり気にしないようにしたいんですが…
友人側の意見があるのもわかります、私の気持ちは本を手に取ってくれた方を無下にするものなので…
嫌な気持ちになったのは事実なんだから断っていいよ。
友達の発言が正しいかもしれないけど、だからって嫌だなと思った気持ちを我慢する必要はない。趣味なんだし
自分もこれだな
そもそも漫画描く理由やモチベーションは人それぞれ、承認欲求で漫画描いて何が悪いのかも分からない、それを向上心に上手くなる人もたくさんいるし
共通の友人がいるリア友なら切りにくいだろうけど、そうでなく売り子がいらないor他にあてがあるなら切っていいのでは?
せっかくのイベントで初めからもやもやした気持ち抱えているのも嫌なので自分ならフェードアウトする
それが、結構共通の友人(Xで)がいるリア友なんです。友人のことは人として好きでもあるので、余計に悩んでしまって…
イベント関連のみ友人と離れる、っていうのがお互いにとって良さそうな気もします。
ご友人の発言は正論かもしれないけど、落ち込んでるところに正論で叩かれたら余計に辛いというトピ主さんの気持ちはよくわかる。
私だったら、自分一人でイベント対応できるなら、次からは一人で大丈夫そうだから一人で出るねと言って売り子をお断りするかな。
そしてそのままフェードアウト。考え方が合わないようなので。
趣味なんだからモチベは人それぞれでいい。趣味にまで他人の正しさを押し付けられたくない。
わかってくださってありがとうございます。
それとなく「次は1人でやってみようかな」と伝えてみたんですが、いままで手伝ってもらってたこともあって「え?なんで?いいよ全然!」みたいな感じで…
モチベは人それぞれでいい、ほんとにそうですよね。
お隣よりも少なかったかも知れないけど手に取ってくれた人がいるんだしそこに目を向けた方がいいとは思うけど、がっかりされる謂れはない
承認欲求は駄目なことの代名詞みたいになってるけど本来誰でも持ってる感情だし
「もっと多くの人に手に取ってもらいたい」という気持ちで作品作っていいと思う
嫌な気持ちになったなら、自分なら次回の売り子には呼ばない
その後の言動によってはフェードアウト
そうなんですよね、手に取ってくれた方がいたのは本当にありがたいことなのに、落ち込む自分もなんだかなぁという気持ちがあります。でもなかなか吹っ切れない…
友人は承認欲求がないと常々言っているので、余計に私の落ち込みが理解できないのかなと…
せっかくのイベントも、また何かで落ち込んだら怒られるかな…とか思うと憂鬱になってしまいますもんね。
どうせなら楽しみたいです。
・もし友人がトピ主と同じ創作する人なら、次回の売り子は断り暫く距離を置くFO。
FO理由は一度時間を置いて冷静になった時、トピ主がすっきりしたいなら相手に伝える。
場合により、時薬で両者の間で考え方や関係性が変わるかもしれないので…。
・もし友人が創作した事がない人なら、次回の売り子は断って同人関係の付き合い(売り子)はCO。
CO理由は次回売り子を断る時に正直に伝える。
リア友よりの関係なら、CO説明後の友人の反応次第で創作抜きの付き合いを継続検討する。
創作した経験が無い方は一般的な正論は言えるかもしれないけど、結局の所、本人が経験した上での言葉ではないので。
友人は創作した事はないです。ですが初めて漫画を描いていた時から応援してくれていて、それもあって「売り子をして助けてあげたい」って気持ちもあるのかなと思います。
正直に話して反応を見るのもありですよね。
落ち込んでいる相手にさらに冷や水浴びせるような人間と私なら楽しく付き合えないのでお断り案件
正論だから許されるなんてない、配慮がなさすぎるし普通にデリカシーねぇなってなる
お友達がそう思うのは自由ですが、心で思うのと、面と向かって口に出して言うのは全然違うし
次回は「1人で大丈夫そうだから」「他の知り合いが手伝ってくれることになった」となどとやんわり断っていいと思う
自分だったらそこで絶縁までは行かず「適切な距離」での付き合いを続けるかな
私も心で思うだけでなく、「今それを言われるとしんどいな」ってちゃんと伝えられればよかったですよね。
絶縁までいかず適切な距離の付き合い、理想的だなと思ったのでまずは私の気持ちを伝えてみます。
そりゃ売り子は自分の本売ってるわけじゃないから、しんどい気持ちわかんないよ。
他にも売り子してくれる人が見つかるなら「他の人にやってもらうから」と断っていいと思う。トピ主は傷つけられたんだから、そんな人切っていい。売り子は言いたいこと言ってすっきりしたみたいだけど、トピ主がどう感じるかなんて考えてないよね?またモヤモヤすることになるよ。
トピ主がどんな様子で愚痴ったのかも分からんけど、その「がっかり」発言された後はなんて返したの…? めちゃくちゃ気まずくない? 苦笑いで誤魔化したのかな
それ見て相手が「ごめん、きつい言い方したかもしれないけど〜」とかフォローもしてこなかったなら今後の友達付き合いは普通に考えたほうがいいし、次回の売り子は1回断って相手にも距離感考えさせたほうがいいと思うわ
トピ主の立場に立ったらいくら自分が数百部とか捌けてても隣で圧倒的人気見せられたら落ち込む気持ちはわかるし
友達の立場に立ったら恐らくトピ主もそのカプ内では売れている部類なのに愚痴言ってるとなんかなぁってなる気持ちもわかる
どちらにしても読んでる限りここが友情の終わりなんじゃないかな
どちらが悪いというより、お互いにもっと性格が合う友人と付き合った方が幸せに見える
そういうつもりで二次創作やってなくても実際人との評価の差を目の当たりにしてショック受けるって人間として普通にあるあるだけどな、ここでも嫌ってほど見るし
趣味の創作でもプロの漫画家でもスポーツでもなんでもそうだよ、そういう感情全くなしに向上心は生まれない
自分は純粋に上手くなりたいだけって思ってる人も自分で自分を承認するためにやってる、それが自己満足
本当に楽しいだけでやってる人っていつまでもhtrオバ絵だよ
突き詰めれば世の中の素晴らしいものはみんな何かしらの承認欲求から生まれてる
友人のは正論じゃなく理想論
私も7と同じ方法でフェードアウトかな…友人のような考え方があるのはわかるけどそれを落ち込んでるときに伝えるようなタイプと今後も付き合いたいかと言われれば付き合いたくない
叱咤激励だとしても落ち込んでるトピ主に言う事でも無いと思う。
「一人で頒布する経験も養いたいから次回は一人で頑張ってみるね!気持ちは嬉しいよ、ありがとう」とでも言って少し離れても良いんじゃないかな。
モヤっとした自分の気持ちを大事にして欲しい
絶対断る。普通に落ち込んでる時にそれはあんまりだよ。逆に友人が「ズバッ!といえる私カッコいい♪」とでも思ってそう。これは私にも言えるけど偶にオタクって人付き合い苦手というか別に言わなくていい事をキャラになりきったみたいに言っちゃう所あると思う。普通に生きてたらそこはそうだよね〜で終わりじゃんね。って言うのを長年イキりオタクしてて学んだ。笑難しいならフェードアウトまでしなくていいけど、何も言わずに別の子に売り子してもらう事になったー!でいいよ。因みに売り子してもらったお礼(お菓子とか食事おごったりとか)あった場合ね。何もしてないならその友人、普段からトピ主さんにいつか一発かましてやろ...続きを見る
同人イベって、1人でも多く来てくれたら嬉しいけど来客数や売上目的でやってるわけじゃないからね
その売り子や同人誌に疎い人は絵が上手い!!売上!!人気!!思考になってるんじゃないかな
自分ならワンオペできるからと言って次回から断るな~
創作した事もない側なのに創作してる側にそんなこと言える友人の方に引くわ。それも落ち込んでる人を前にして…。人前に作品出してる時点で多かれ少なかれ承認欲求があるって分かりそうなもんなのにな。落ち込んでるとこに綺麗事な精神論の説教みたいなこと言われたら「えっ!?」ってなるよね。
もやもや抱えたまま売り子は頼みたくないな。自分なら友人には「一人参加に慣れたいから次回の売り子はいいかな。また今度お願いね」と言っておいてその後も売り子打診があったら「ありがとう!でも前回一人でもなんとかなったから、大丈夫。必要になったらお願いするね〜!」で濁してFOする。
創作に不理解な友人とは思うけど、それを理由にその友達を切れっていう意見にびっくりしたな
自分のやる事すべてに最初から完璧な理解を示せる友人しかいらないって事…?仕事ならまだしも趣味の創作に命かけすぎててこわい
まあ創作では創作者の気持ちがわかる人が横にいてくれた方がいいとは思う。それか単独で、落ち着いて活動するのがいいかと
トピ主返信大変だと思うから返信いらないけど
自分もその友達は創作したことないからそんな綺麗事言えるんだよな〜に一票
落ち込む気持ちはめちゃわかるし本気で取り組んでることなら別におかしくない
どんな第一線のプロの漫画家だってもっと他の誰が売れてるだとか似たようなことでグズグズ悩んでたりするもんだよ
そこをトピ主さんが(この人は創作したことないからしょうがないな)ってそれでも友達でいようと割り切れるか、創作したことない人だし価値観あわないなって距離を置くのかは気持ち次第だと思う
どんなに親しい友人でもその時々で適切な距離感って変わるし、今回トピ主が傷ついたのは間違いないんだから『自分も友達も悪くないけど、今は近すぎたかもしれんな』って認識でしばらく距離(心の距離)を取ってもいいんじゃないかな。別に色々と宣言しなくてもいいし、数カ月ちょっと離れればトピ主の気持ちも変わるかもしれないし。
近すぎず、遠すぎずを保つのも友人関係の長持ちの肝かもよ。
>隣は超大手で、嫌な予感はしていたのですが的中。
ここ気になった
自分が友人の立場だったとして、もしイベント前から「隣が大手で憂鬱…」って何度も聞かされてたらウンザリするかも
断っていいと思うよ
友人の意見は正論ではあるし一緒に座って売り子してくれてた立場からしたら今日は楽しかったのに不満言われて落ち込まれてるやつと一緒に参加するのやだっていうのはある
でもトピ主の気持ちの方がわかるしもうちょっと寄り添った言い方してくれたっていいじゃんと思うよ
究極一人で趣味で完結させられるなら人に頒布しないわけだし頭ごなしに承認欲求や劣等感を否定するのは違うと思う
今後も同人の考え方でぶつかりそうだなぁと思うし次から一人で参加してみたり他の人に頼んでみてフェードアウトでいいんじゃないかな
ご友人を大事にしたほうがいいと思うけどな…
創作してない人からしたら本作ってイベント出るだけで立派に見えるだろうし「トピ主は凄いことしてんのに何を落ち込んでるの?」のように見えてる可能性ある
目の前の購入者より隣のサークル気にしてるなら口には出さないけど正直がっかりするかも ごめん
寄り添って欲しかった気持ちはわかるけどご友人なりの誠実さかもしれないね…
自分も落ち込んでる時にきつめの正論でとどめを刺された経験があるから、そのモヤモヤした割り切れなさめっちゃ共感する。正論も場合によっては相手のために心を鬼にして言ってくれてる気遣いがあるのかもしれんけど、仕事でもない友人関係で厳しめの言葉っていらないと個人的には思う。ましてトピ主さんのケースで「がっかりした」とまで蔑まれる謂われはないやん。
拾った文章だけど下記を読んでみてほしい。自分が相手を大切にしてるのに、同じように自分のことを大切にしてくれない人に対して大切な時間もお金も真心も注がなくていいよ。
ここだけの話、『正論』を強く言うと、次第に人は離れていきます。誰かが本音や弱音を吐いて...続きを見る
コメントをする
