アンチに商業活動を監視され粘着されています。どう対処すべきか相談...
アンチに商業活動を監視され粘着されています。どう対処すべきか相談したいです。
以前あるジャンルで非公式カプの二次創作をしていました。
その後名義・アカウントを変更して商業活動を開始し、元の二次垢は削除しています。
移行告知や商業デビューに関しての報告は二次垢で一切しておらず、商業垢は二次と繋げない形で始めたつもりでした。
ただ商業垢でもカプと関係ないジャンルFAを投稿することがあり、バズったことで元界隈にも拡散され絵柄で気付かれている人が多い状況です。
元カプの相互・フォロワーの方々は商業垢も引き続きフォローして応援してくれている人も多く感謝しているのですが、一方で二次垢当時から一方的にこちらを嫌っていたらしいある二次創作者にも監視されており困っています。
なぜ分かるかというと、その方の愚痴用別垢が自分の商業案件の取引先企業アカウントに「こいつは他人の著作物で捏造BLを描いていた人ですよ」とリプを送ったり、自分の過去の二次創作(削除済)と現在のイラストを並べて貼り付けて「昔A×Bのエロ絵を描いていた人~」とポストしたり…という行動をしており、エゴサで発見したためです。
これで即仕事に影響が出るとは思いませんが、変な粘着が付いている事実自体が企業側の心象に影響しないとは言えず、正直恐怖を感じています。
相手はプロではありませんがジャンル内では大手でフォロワーと熱心な信者がかなり多く、自分の仕事垢よりも規模が大きいアカウントです。そして、プロじゃないからこそ何をしてくるか分かりません。
また、元ジャンルは多くのイラストレーターが商業案件を受けている界隈なので「万が一にもジャンル公式がこちらに仕事を依頼しないよう妨害したいのだろう」と推察しています(実際「○○(現PNの伏せ字)が公式に来たら暴動起こす」などの投稿も見ました)
相手は過激な言動行動をしつつも知恵が回る方で、字面だけ見ると自分の事を指しているかはっきり分からない(が、事情を知っていれば簡単に誰の事を言っているかわかる)ような言い回しをしたり直接的な誹謗中傷に当たりそうな語彙は出さなかったりと、法的措置をするのも難しそうです。
というより、独立直後で時間もお金も精神的余裕もないため、実害がない限り法的措置に前向きではない気持ちがあります…。
現状はスルーしていますが、このまま静観して問題ないでしょうか。
それとも何らかの対処を検討すべき状況なのでしょうか。
自分の事となると正常性バイアスがあるようにも気にし過ぎなようにも感じられ、客観的判断が出来ていないと思われるので第三者の意見を聞きたくトピを立てました。
同じような経験のある方、またはこういったトラブルに詳しい方がいましたらどう対応すべきか意見をいただきたいです。
みんなのコメント
プロダクションや出版社に所属しているわけではなく担当編集者も付いていないフリーなので相談できる人は特にいないですね…
同業者の知り合いや友人はいますが二次創作をしていた過去を知らないため、そこから説明するのも難しい状況です。
実際「○○(現PNの伏せ字)が公式に来たら暴動起こす」などの投稿も見ました
↑これの魚拓取ってください
あなたの過去については事実を言っているだけなので営業妨害と取ることもできるかな、という微妙な段階ですが上記の投稿は度を超えている気がします
その人の投稿がバズったりあなたの活動に差し支えるレベルになったらツイートで晒してもいいんじゃないでしょうか
本来は弁護士等に相談できると良いのですが、トピ主さんがそれは難しそうな状況なので…
もしくはエロ絵を貼り付けられたときにもう認めてしまって、「勝手に私のイラストを使うのは控えてください」と伝えてみるのも一つの方法だと思います
悪...続きを見る
静観という択が取れるなら静観でよくない?
同人時代の活動バレる人はバレるし別に珍しいことじゃないと思うけどみんな普通に商業続けてるよ
一部の細かいこと気にする読者だけがアンチ活動として有効だと思ってるかもしれないけどそんなに影響ないと思う
過去によっぽどエグい問題発言して大炎上したとかじゃない限り、同人時代の活動が問題になってる作家なんて見たことがない
こちらに危害を加えるような発言のポストは念の為スクショを撮っておいて、エスカレートして言ったら弁護士に相談するしかないね
同人やっていたプロの方なら皆さん通る道なんでしょうか。
何か行動すべきなのかなと悩んでいたのでそう言っていただけて少し気楽になりました。
今後の自分の動向によって相手がさらにエスカレートする可能性はあるので、一応スクショで証拠は保存しておこうと思います。
ありがとうございます。
察しの通り具体的な誹謗中傷や名誉棄損じゃない限りは開示はできない
同人時代の内容がバレてるプロなんかごまんといるから気にしなくていいよ
自分の過去の二次活動が表沙汰になったら実際まずいのかな…と少し思っている節があったので相手の動向に過敏になっていたのかもしれません。
少し気が楽になりました。ありがとうございます。
有名なところだとよしな◯ふみさんや羽海◯チカさんがSDの同人誌描いてたし、既に言われてるけど二次創作の活動がバレたところでトピ主が心配するようなことは何もないよ
まあ時代が違うからSNSに載せられたりしたら怖いとは思うけどね、何でもない顔をしつつ一線を越えたら弁護士に相談してもいいし
そんなやばそうな人なのに大手で信者が大量にいるってどういう事?と思った
トピ主が愚痴垢=その大手と認識しているという事は何か垢同士紐づけてるって事だよね?
そんな性格悪い愚痴垢持ってる書き手とかどんな馬でもお触り禁止になりそうだけど
うーん、そもそも同人はバレたところで、問題はないと思う。
クライアントには一応現状を伝えて、自分は潔白である事は言っておいてもいいかもね。
で、粘着してるだけで、コバエみたいにうざいけど、結局のところ、嫉妬だと思うし、開示請求されるのは向こうも怖いと思うから、これ以上はなんもできないと思うよ。なんなら、Xで、公式と仕事したいなーとか煽ったらボロ出して開示請求できるかもね。笑
潔白も何も、トピ主が他人の著作物で捏造BLエロ描いてたのは事実であって相手は本当の事しか言ってないんでしょ?
わざわざ表に出してない過去の同人活動を自分からクライアントに言うメリットないと思うけどね…
女性向け公式は非公式カプやってた腐女子が公式仕事をするとファンが騒ぐのも知ってるからBL二次描いてたプロには仕事回さないってとこもあるし
潔白って言い方が悪かったね。どんな案件か知らないけど、今どき大学の教授レベルでも二次創作を堂々ネットに垂れ流してるわけで、大した問題には思わないってだけ。エロだろうとね。むしろ、相手に変な勘違いされるのが不安なら先に活動歴として、伝えておけばってだけだよ。
いろんな公式のやり方あるし、元ファンの絵描き起用した公式知ってる。もちろん騒ぐ人も居たけど、大半は気にしてなかったんじゃないかな。過去より、どんな仕事をするかのほうが大事だと思う。
同じような状況に置かれているので失礼します。
私は同人仲間との痴話喧嘩から元友人が粘着アンチになり、商業名義を出して過去のあることないこと言われたり、レビューに過去のことを描かれたりしています。
私は一社との契約なので、そこの編集部にだけことのあらましを伝えました。特に気にしなくていいと言っていただいたので、放置してます。
最近はほとんど動きを見せていません。
イラストレーターで色んな企業から依頼を受けているとかであればツイートしてもいいとは思いますが、まずは担当の方に相談したら良いと思います。
また、弁護士に相談だけしておくと相手が法的に一線超えたときにすぐ対応してもらえるそう...続きを見る
コメントをする
