推しカプで活動されてる壁打ちさんについてです。 壁打ちさんの描...
推しカプで活動されてる壁打ちさんについてです。
壁打ちさんの描く推しカプがとても好きなのですが、
素性が謎に包まれすぎていて気になって仕方ありません。
以下の方の心境と言いますか、活動スタイルに近しい人がおられましたら、何故そうしているのか参考までに教えていただけないでしょうか。
更新頻度高め壁打ちさん(絵漫画描き)
①Xフォロー0
②X、pixivに自我なし投稿(カプ名、作品名の記載)
③XのDMは閉じてある
④まとめ本を出すらしい(頒布手段は不明)
⑤イラストにはコメントで自我あり
⑥匿名箱あり。返信テンション高め。もらった感想と近しい分量で返信
①〜⑤のみだったらわかりやすい壁打ちさんだなと思っていたんですが、
⑥がとにかくテンションが高くて、壁打ちさんのことがよくわかりません。
もし交流できそうな機会があればちゃんとご挨拶したいと思いますが、
なくても今までと変わらず匿名箱から感想は入れ続けます。
壁打ちさんの活動姿勢に思い当たる方がいましたら、
よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
感想は欲しいけどとにかくひたすらにマイペースでいたいんじゃない?
ネームドでやり取りすると感想以外のノイズ(義務感とか気遣いとか返礼の法則とか)が入るとか
自我出してリプなり交流なりがはじまると対面(文字だけど)で即反応が求められるから面倒とか
いい意味で全部自分主体で行動して創作したいんだと思う。匿名箱返信なら自分のペースで、なんなら返したいやつだけに返せるから、決まったタイミングだけ外に目を向ければいいしね。
想像だけど。
作品とカプ自体は大好きだけれど、とにかく界隈の人達の人間性が無理だから創作者同士の交流はしたくない
けれど完全壁打ちは流石に寂しいので匿名箱自体は設けてる感じ
匿名箱の種類がわからんけどDMとリプ閉じてるから最低限の連絡手段として匿名箱だけ置いてる壁打ちはいる
感想も貰ったら嬉しいし害はないアピールでテンション高めに返す
⑥推しカプは好きだし感想は嬉しいから返信はテンション高くなる、だけじゃないかな
挨拶とか交流したくないから壁打ちなんだと思うよ
そっとしておいた方がいいと思う
私の場合は交流したい気持ちはあるけどコミュ障だからリプもDMも閉じて壁打ちしてる
匿名ツールは感想もらったら嬉しいし、熱量高い感想貰ったら嬉しくなって同じテンションで返しちゃうな
私も壁打ちだけど解釈が割といつも他の人とズレ気味なので見ないから壁打ってる
見たくないので交流はしたいができない
感想はもらえたら凄く嬉しい
自分は④無しでプラス萌え語りしてる感じ
9コメと一緒で交流したくないわけじゃないけど人間関係築くの下手な自覚あるから、極力余計なこと言わないようにしてる
でも感想は普通に嬉しいし、ありがとー!っていう意思表示のために明るい感じで返信してる
至って普通の壁打ちさんという印象
特定の人と繋がって仲良くなる「交流」はしないけど、誰かに見てほしくてネットに作品上げてるので感想貰うのは普通に嬉しいし「感想貰って返信する」っていう基本1回で終わるやり取りなら面倒もない
人嫌いな訳じゃないから貰った嬉しさのままテンション高く返してるだけ
>交流できそうな機会があれば
感想を送る、返事をもらう、のやり取りが唯一の手段だし、もし「交流しましょう」のテンションでぐいぐい行ったら匿名箱閉じられる可能性もあるのでそっとしておくのが良いと思う
自分もこれだ
作品と向き合ってとにかく描いていたい、交流に割く時間が物理的にない
自我を見てほしいわけじゃない、作品を読んで欲しい
萌えポイントは語るのではなく、作品で表現したい
義理気遣い含まない、作品に対する純粋な感想が欲しい
もらえるともちろん嬉しいから嬉しさを表現する
他の創作者の好きだと思った作品にはROM専装った別垢から感想送ってるよ(気遣いによる感想返しをしてほしくないから)
まとめ本以外は自分も同じスタイルだけど交流したくないからって理由
だから交流は期待しない方がいいと思うよ
リプDMはスパムが酷い時代から閉じっぱなしで、匿名は万が一のために置いてる(引用も見ない)
それでもせっかく送ってくれた相手を無碍にするのも忍びないので明るく返してるだけ
とりあえず返しがテンション高いのは交流したいからではない、
相手に合わせてなんならそれよりほんのり上回るくらいのテンションで返すようにしてる
匿名箱については、創作に集中したいので交流はしたくないけど感想は欲しいor何かあった時の為の連絡手段で解放かな。
テンション高めに返信するのは、感想送ってくれて純粋に嬉しい&送ってくれた方への好意を分かりやすく示す為。
交流はあまり求めてないと思われるけど、適度な距離間で挨拶・声掛け程度は喜んでもらえるんじゃないかな。
纏めての返信になり申し訳ありません。
私が過去によく見ていた壁打ちさん達は匿名箱も置いてなかったり、置いてても返信が落ち着いてたりしていたので、
交流を求めてない=上記
のイメージでした。
積極的にグイグイいくつもりはなかったんですが
(まとめ本からオフイベ頒布だったらお手紙渡したいくらい)
匿名箱閉じられたり垢消しとかされちゃう方が嫌なので、
今まで通り匿名感想だけ投げ続けようと思います。
コメントをくださり、ありがとうございました!
コメントをする
