Xでスケブが話題になっており、ふと過去の納品物について疑問が浮上...
Xでスケブが話題になっており、ふと過去の納品物について疑問が浮上したので質問失礼します
フェイクありです
以前、OCの依頼を受けて納品した際に、メールの方で「このキャラはこの時点では既に退場しているキャラなので、納品してもらったイラストのようにキャラAと出会うことは絶対に(ifだとしても)ありません。もしよければここをキャラBに置き換えて再納品していただいてもいいですか?」という連絡が来ました。確かに依頼文に記載の添付資料にはそのように書かれており、完全にこちらの見落としでした。
その時は素直に描き換えて再納品したのですが、今思うとこれはスケブの規約違反だったのではないかと思っています。
もしそうなら、今後は同じようなことがあっても再納品には応えないようにしていきたいのですが、そうなると再納品システムはどのようなときに使うべきなのかわかりません。
ご教授いただけますと嬉しいです。
みんなのコメント
差分追加とか、クオリティアップとかしたいなと思ったときに使う
pixivの再投稿といわば一緒だよ
納品物は宣伝材料にもなるので、より良いものを納品して見せられる状態にしておくのがクリエイターにとって都合がいいから
クリエイターファーストのskebはそういう意図も含んでるんじゃないかとは思ってる
んー、微妙かな
トピ主さんの場合は、記載してあった留意事項の見落としだからね
連絡の追加要望とかに応えたわけではないし、skeb側からしたらどっちなのか判断できないというか分からないと思う
結果としてトピ主さんはクライアントからの再納品要望に応えた形ではあるけど、元のリクエスト文のままの作品ではあるわけだし
規約を遵守するのであれば、再納品を促された場合には、再度リクエストを出してくださいと返すのが筋ではあるかなと思う
実際、修正依頼のskebリクエストとかも見かけるしね
なるほど、再度リクエストをし直してもらうという選択肢もあるんですね。
ただ、この時のやりとりは規約違反ギリギリだと思うので、今後はそうするようにしたいと思います。
重ねてですが、丁寧なコメントをくださりありがとうございました。
コメントをする
