創作を心から楽しめる健全なメンタルが欲しいです。 長寿ジャンル...
創作を心から楽しめる健全なメンタルが欲しいです。
長寿ジャンルに後期参入して三ヶ月程の字書きです。これまで、二回ほど二次創作でメンタルを保てず、3.4作ほどネットにあげてすぐに筆を折り垢消ししたことがあります。
筆を折ってしまう理由は自作の評価を気にしすぎてしまう、もしくは嫉妬です。ROMの頃は楽しく読んでた神の作品も、今は「こんなの私には思いつけない…」と悔しくなるので読めなくなりました。
他人の作品が神本、神小説など褒められていると(それが私の好きな書き手さんに褒められていると尚更)猛烈に嫉妬してしまい、私の作品なんて書いたところで…と卑屈になります。
私自身は、どこの界隈にいってもそこそこ?の中堅くらいだと思います。シリアスを書くのが好きなので万人受けとは言わないですが、どこのジャンルでも長文感想を送ってくれたり、熱心に自作を追いかけてくれる方がたまにいます。大変ありがたいことなのに、なぜか自分より優れている、数字が取れる方と勝手に比べ勝手に沈みます。嫉妬を原動力に頑張れるタイプではなく、趣味なのに何故こんなに辛い思いをしてるんだ?と筆を折りたくなるタイプです。
今のジャンルでもこんな長寿ジャンルで、古参の方と自分を比べても仕方がない、こんな新規の作品を読んでもらえるだけ有難いと頭でわかってるのに、反応の差を見ると凹みます。
今のジャンルでは、人生で初めてサークル参加を果たし本を出しました。けれどイベントの一週間前後はストレスや緊張で寝れなかったりご飯も食べれなくなりました。(本は完売したし、毒マロなども今のところ来ていません。初めてお手紙をもらうなど嬉しいこともありました)
今は、ネットにあげた作品に垢を作ったばかりの時からフォローしてくれて、いつも必ずリポストしてくれていた神絵描きから二回連続いいねがつかなくて、嫌われたかも…もう筆折りたい…と凹んでいます。 ばかみたいですよね、重いし。
こんな感じでも、今のジャンルは初めて本を出したいとまで思えたジャンルですし、仲良くなってくれた相互もいるので、もっと創作を続けたいんです。自萌できるので自作は好きだし、書いてる時は評価とかどうでもいい!と思えるのに、のせて反応がイマイチだとやっぱり落ち込みます。
本当に自分でも承認欲求が強く卑屈で嫌になるのですが、以前はそうだったけど直って楽しく創作できるようになった方はいますか?
それともこんな性格上私にはやはり創作に向いていないでしょうか…(数字を見ないようにするという対策は可能な限りやってますが、どうしてもたまに目に入ってしまうとダメージを受けています)
みんなのコメント
書き続けるしかない。折りたくても筆は絶対折らない。置かない。これ軸に三年やったら多分創作を楽しめるメンタル出来てると思う。今折れたらこの先また折れるよ。そんでそれが常態になって、結局「私は創作自体向いてない」なんて頓珍漢な事言い出すと思う。
脳筋法だけど、続ける。メンタル鍛えるならこれしかない
感想送ってくれる人がいるならその人大事にしなよ。何書いても感想どころかいいねすらもらえないド底辺字書きだから羨ましくて仕方ない。フォローしてくれる人がいるならいいじゃん。こちとらフォロワー0だし本出しても誰も手に取らないし、Webオンリーに出ても空気以下の扱いされて閲覧数0。
主は正直ちょっと求めすぎというか、贅沢すぎるって思ってしまった。隙自語ごめんね。シンプルに主が羨ましい。
他の人を見るのをやめよう
人と比べなくていいし、他の作品があるとあなたの作品の価値が下がるわけでもない
数字がふと見えちゃうなら、マジで見えない環境に徹底したらいいよ 作品投稿だけしてすぐアプリ切り替えるとか
TL追えません、とか書いといて壁打ちするのが楽だと思うよ
トピ主みたいな性格の人は山ほどいるので安心して。
そして客観的に見たらトピ主は上手いんだろうし感想くれるなら買い手にも恵まれてるよ。
どうしても他人と比較してしまうなら、壁打ちにして支部も見ないしイベントも書店のみにする、とかして同じ書き手の情報目に入れない様にするとか。比較対象が目に入るから辛いのであって、見えないなら平静保てないかな?
あと向上心には欠ける考えになるけど、自分が小説が下手だから、あの人みたいに書いたものが話題にならないし反応ももらえないって身の程を自覚するのも手だよ。どこかで自分はもっと上手い筈って思うから、評価貰えないと苦しくなる。
一旦、自分は底辺で読ん...続きを見る
なんか読みやすくて中堅ってのも納得というか、もっと続けてたらいいところまでいくんじゃね?って思うわ…
それはそうと私も垢消しこそはないけど似たタイプで嫉妬でのたうち回ることも多いんだけど、作品を出していくにつれ嫉妬対象が過去の自分になったあたりで他の人が気にならなくなったよ。
そこそこ評価がついてる自作を超えられないような感覚になるというか…過去の自分、どうやってこれ書いたの!?って頭抱えてしまう
しかも自分がやったんだから出来るはずっていう事実がマジでハードルが高い
だからよその人を見てキーッ!って嫉妬に狂ってた頃は余裕があったんだな…って感じる
なのでまだトピ主は余裕(もしくは暇...続きを見る
途中で送っちゃった
ちなみに書いて投稿したらまた同じことの繰り返しじゃ?って考えちゃうかもだけど、その場合も事前に「次はこのテーマを書くんだ」と決めておくのが1番大事かもしれない
私はそれもあって連載形式で長編を出すことが多いよ、一話5万字×10回みたいに計画を立てて、年内に終わらす!って目標の立て方で
ネガティブを潰すのはポジティブじゃなくて没頭って芸人さんの名言もあるし、そんだけ意欲があるなら出来ると思う、トピ主なら
応援してるよー
二次創作というぬるま湯を出て一次創作に挑戦する
そしたら二次がいかにラクだったか思い知って楽しめるようになる
一次で才能が開花したらそれはそれでよし
ジャンルに一点集中するタイプだからじゃないの?
今の私にはこれしかないとなるから他人がチヤホヤされると自分が無価値みたいに思ってしまう
他に漫画読んだりゲームしたり色んな作品を好きになって推しキャラを作って依存を分散させればいいと思う
ものすごく共感したのでコメント失礼します
後期参入の中堅以下あたりの字書きです。ROM歴が長かったので今の界隈に参入する前は支部の小説をすべて読むタイプでしたが、自分が書き始めてからは嫉妬などで神の作品すら読めなくなりました。
書いてるときは自分の好きなことを書いて自萌えできますが、投稿して数字がつくと他の方と比較して落ち込みます。イベントに出るときもサンプルを出し始めたあたりから、誰も来ないんじゃないかと半分鬱状態になります。
こんな私ですが今の界隈に参入して一年書き続けることができました
私の場合はその嫉妬の気持ち自体はなくなっていませんが、相互の方をミュートにしてなるべく目に入ら...続きを見る
そもそも垢作らないのはどうかな。
創作に向いてないんじゃなくSNS向いてないんだよ。
どうしても人と人とが比べ合うように競い合うように出来てる場所だから、そういうのが苦手な人は無理せず避けた方がいいよ。
最近のXなら特に。
試しに1週間くらい垢放置して作品作りに向き合ってみたらどうかな
「創作に向いてないでしょうか」とか知らんがなだけど、一番健全で可能性あるのは12コメの依存分散努力かなと思う
2コメは正論だと思うけど、トピ主はもう何度も逃げて、逃げる楽さを身に染みてわかってるのでよほどのモチベがないと多分無理
トピ主の悪癖は全部自作を公開したことに起因するので、自萌できるなら公開しないのが一番だけど多分それも嫌だ嫌だって言うだろうし
それか極小マイナー界隈に手を出してそっちで天井とったら今の不健全マインドのままでも誤魔化しつつやれるかも
むしろめちゃくちゃ創作に向いてると思った
自分の辛さや嫌な感情についてこんなレシート長文なのに整然とわかりやすい表現で書けるのは本当に凄い
何も知らないのに何言ってんだと思われるかもしれないけど応援してます
コメントをする
