素性を隠していたフォロワーさんへの接し方について悩んでます。 ...
素性を隠していたフォロワーさんへの接し方について悩んでます。
最近自ジャンルに参入してきた方と相互になりました。
自分もお相手も絵描きなので共通の話題も多かったのですが、最近その方が実はプロだという事を知りどう接すればいいか分からなくなっています。
お恥ずかしい話ですがその人のフォロワー数が自分よりも圧倒的に少ない事、こちらの方がいいねもリプも褒め感想も多く界隈での立ち位置が上だった事、相手もこちらを持ち上げてくれていた事もあり何故か自分の方がが立場も実力も上だと錯覚してしまっていました。
お相手は別垢でプロとして活動しており、別のフォロワーがその事について当人とリプしていたのを見て初めて知りました。
相手がプロだと知るまでは自分より少し下手かな?程度に見えていたのですが、プロだと知ってからは自分の方が下手に見えてきてしまっています。
それに自分の方が立場が上だと思っていたのが今までの態度にも出てしまっていた気がしてすごく恥ずかしいです。
今までと同じ接し方をするのは無理だし、だからと言って突然態度を変えるのも変な気がして今までのようにその方に話しかけられなくなってしまいました。
これから自分はどうするべきか、客観的にアドバイスをもらいたいです。
みんなのコメント
プロだったら素性知らなくても絵見た段階でプロだろうなって分からない?
プロって知る前はその人の絵見てどう思ってたの?
フォロワー数や周りの接し方の関係で「その人は自分より下手だ」と錯覚していました
今絵を見返すと確かに上手いなとやっとフラットな視線で理解できるようになりました
プロってのは仕事として漫画を描いてるだけの人だからそんなに神格視しなくていいよ
見方変えるのはその人の漫画が爆売れしてからでいいよ
その人は漫画家ではなくイラストレーターさんです
イラストレーターの仕事に詳しくないのですが、仕事用のアカウントではフォロワーは何万人もいるし自分もしってる配信者やゲームの公式の仕事をしていたりしてとても売れてるように見えます
もちろんだからと言って急に神格化するつもりはないですが、それでも今までのように格下相手のように対応するのは自分が恥ずかしくて無理かなと思っています
自分の接し方は変えられないってことなら、ゆっくり距離を置いていくのみじゃないかなー
だって相手は何も変わってないから。今の気まずさを解消するためには、
自分のプライドの角を丸める
自分がその人の上位互換になる
その人がトピ主に対して自主的に膝を折る
のどれかになると思うんだよね。どれも無理っぽいので、気まずさを解消することはあきらめて離れる、と。
相手は今までこちらにかなり下から接してくれていたと思います。それもあって自分が上だと勘違いしてしまいました。
でも事実を知った以上これからも自分が上のつもりで接するのは無理だし、でも急に態度を変えるのはわざとらしくて変かなと思っています。
その人に勝ちたいとか上だと認めたくないみたいな気持ちは今はないです。別垢を見て自分より上の存在だったと理解したので。
プロ絵描きってXやってればそこらじゅうにいるから別に態度変えなくてもいいんじゃないかな
変なウエメセアドバイスとかしなければ…
絵に限らずプロもピンキリで趣味と割り切ってる人のほうが上手いとかあるし
今まではフォロワーやいいねを増やしたり絵に関してのアドバイスをしてしまっていました。
なのでどう振る舞えばいいか分からなくなっています。
お相手は素性を隠していたんじゃなくて公言する必要がないと思っていただけでは
二次ならただのいちファンとして楽しみたいだろうし
距離取る必要も大袈裟に畏まる必要もないよ
いきなり態度変わると寂しいものだし
どうしても難しければちょっとだけ丁寧に対応して少しずつ元に戻す練習すればいいんじゃない
では、今まで通りで接するのが一番いいんでしょうか?
絵やアカウント運用のアドバイスをするのはさすがにやめた方がいいでしょうか?
嫌味に聞こえるかも知れないけど
フォロワー数=実力と勘違いして天狗になってた!謙虚に生きよう!!と思えるきっかけになってよかったね
立場が上とか格下とか相手の格によって態度を変えるみたいな考え方を改めて普通に接すればいいと思うよ
フォロワー数=実力だと思っていたわけではないのですが、色々な要因が積み重なってその人が自分より本当に下手に見えてしまっていました。
自分が思ったより数字に左右されるタイプだった事がショックです。
今二つのアカウントを見比べてみたら、明らかに仕事垢よりジャンル垢の方がラフに描いているのも自分がその人の実力を見誤った原因かもと思いました。
その人がジャンル垢であげている作品はラフや白黒のらくがきばかりでちゃんと清書されたものが一つもありませんでした。
仕事垢の作品は背景も線も塗りもちゃんとしていて段違いで上手く見えますしもちろんいいね数も多いです。
こういった実力を隠すような行動をしてこちらをバカにしていたのかなと少しその人に対しての怒りが湧いてきました。
だから隠していたわけじゃないんだよ怒るのは筋違い
でも不満なら離れてあげるのが一番かもね
リムったらいいんじゃない
実力を隠してるのではなく息抜きなのでは…
相手は格上とか格下とか考えてないと思うよ
ウエメセアドバイスしたあげく多責って人間的にも負けてるじゃん
不満なら静かに離れるしかないでしょ
推しがかわいいかっこいい!!公式のこれドデカ供給だよね楽しいね!!って推しへの愛についてだけ語り合えば大丈夫なのでは?創作のノウハウ話は避けて。
というか自分は同人仲間とは萌え語りでしかつながったことないから、「フォロワーやいいねを増やしたり絵に関してのアドバイス」をしてたトピ主さんの感覚がよくわからん…。もし相手に聞かれたわけでもなく自ら上に立ってベラベラ語っちゃったんだとしたら、素性を隠したプロは創作界隈にはゴロゴロいるから早めに学べて良かったと思う。ドンマイや。
二次創作をしている中でも創作ノウハウに興味ある人とない人と二種類いると思います。自分は前者でした。
界隈では評価ももらっているし絵を仕事にする事にも興味があったので向上心が強いタイプです。
なので技術の話もできる友達がほしいなと思っていて、そういうツイートによく反応してくれるので相手も同じタイプだと思って話の流れでアドバイスしてしまいました。
なるほど…。つまり、相手から直接「フォロワーやいいねを増やしたいからコツを教えて」「絵に関してのアドバイスがほしい」と聞かれたわけではないけど、恐らく相手もトピ主さんと技術的な話をしたいんだろうという前提でおけ?
トピ主さんから教えられる要素がもう何一つないなら、今度はお相手に質問してノウハウのアドバイスをもらうのが良さそう。もともと技術の話もできる友達がほしいなと思って繋がったんでしょ?プライド捨てて下から教えを乞うのでも目的は十分達成できると思うよ。
Xやってるとそういうのめちゃあるよね
フォロワー数とかって全然あてにならない
お相手もトピ主のような反応には慣れてるだろうから変に態度変えても「本体を知ったから態度変えてきたな」って気付いちゃうよね
具体的にどんな関係を築いてきたのか分からないから何とも言えないけど、相手から特別好かれていないようなら離れた方がお互い楽かもな
相手がどう思っているかは分かりませんがこまめにいいねRPされるし通話に誘っても喜んでくれるのでたぶん好かれてるのかなという気はします。
今のアカウントは二次創作なんでしょ?
二次創作って絵の上手さだけが重要ではないから色々な要因で自ジャンルに関しては自分の方が上だった?界隈ウケのアドバイスをしていたのもおかしくない。
ジャンルによってウケる絵柄や向き不向きもあるし。
でも違う方面では相互が上手かった。それでいいじゃん。良いとこ認めてしれっとこのジャンルはこういうのが反応いいよ。でもイラストレーターとしてのコツ教えてね。ってスタンスはどう?
もともと低姿勢であなたのそういうちょっと自信ありげなとこも好意的に思ってたんじゃないかな。
思い切って知らなかったー恥ずかしってさらっと言ってみるとか?
確かに界隈ではちゃんとペン入れした漫画かネタ落書きが人気なのですが、相手は一枚絵ばかり描いていたのでそういう部分はアドバイスしてました。
自分は一枚絵は苦手で漫画の方が得意で相手は漫画が描けないタイプなのかな?と思ってました。
でも仕事垢も見てみるとイラストだけでなく漫画の仕事もしていたようでかなり上手いです。
こちらから教えてあげられる事がもう思い付かないです。
ごめんね。ラフだろうとなんだろうと上手い人の絵って線も形の取り方も構図も上手いのに本当にわかんなかったの??
まともに作品も見れなくなってるじゃん、自分の視野がそうなってるのもっと深刻に考えなよ
今見返すと上手い人の絵だなってわかりますし、当時も上手いなとは思っていました。
でも数字が付いていなかったのでそこまでではないんだろうなと判断してしまいました。
確かに数字がすべてではないですが本当に上手ければ数字も付いてくると考えているので…
まず相手が下手くそだったら上から目線でも構わんスタンスなんだから相手より上手くなれば良くない?
ってわけでプロイラレになろう
「前から思ってたけど、絵、かなり上手いよね?」
と、褒める方向に態度を転換する。
心の中でひたすら謝り、今後は格上だの格下だの周囲にランキングをつける癖をやめる。
プロ側は仕事とは無関係の絡みを案外楽しいと思ってくれてるかもしれないので、あまり萎縮しすぎず仲良くし続けたらいいと思う。仕事は仕事、趣味は趣味。
>「前から思ってたけど、絵、かなり上手いよね?」
これは舵の切り方としてとてもいいなと思いました。
考えてみれば今までは向こうがこちらを褒める、自分がそれに対してアドバイスをする、という流ればかりだったので相手を褒める方向からナチュラルに関わり方を変えていきたいなと思います。
みんな言ってるけど良くないよー。SNSなんてhtrでなければあとはネタと更新頻度で伸びる世界じゃん。
うちの界隈に居る絵馬の人もめちゃくちゃラフなのしかあげないけどちゃんと伸びてるよ。
中途半端な描き手の交流大手ほどTLで褒められてる。絵馬は恐れ多くて褒められない。それに仕事で描いてるから更新頻度も少な目かラフばかり上げる人が多い。
ラフで実力分からなかったなら残念だけどあなたは交流やネタで見られてるタイプなんだと思う。
多分あなた今後抜かされると思うけどその覚悟できてる?
これからは気を付けてね。
31さんの界隈ではラフでもちゃんと伸びてるんですよね。
私も今まで見てきた界隈ではラフなものでも伸びるものは伸びていたので、お相手の絵が伸びていないという事は上手いけど傍目から見て魅力的じゃないんだろうなと思ってました。
その人の仕事垢は自分より圧倒的にフォロワーが多かったので、それを知った段階で自ジャンル垢のフォロワーを抜かれようが抜かれまいがもう負けは自覚しています。
その人が今後界隈で伸びるかは分かりませんが、現時点のジャンル内では感想言う人もRPする人もほぼいないですね。
コメントをする
