私は同人活動をしている者です。 最近、アニメイトカフェの利用規...
私は同人活動をしている者です。
最近、アニメイトカフェの利用規約が変わり、少し困惑しています。
新しい規約では「来店権やイベント参加権、商品や特典を第三者に、転売や有償・無償を問わず譲渡・提供することを禁止」と明記されました。
私、同人友達と一緒に推しのコラボカフェへ行くのが恒例だったんですが……。
もちろん、チケットなどの転売対策のためなのは理解しています。
でも「友人間の譲渡」や「Xでの交換」までNGとなると、同人友達とのつながり方や楽しみ方まで変わってしまう気がして、少し寂しい気持ちになります。
そもそも配布グッズはランダム仕様なので、ファン同士での交換が前提の文化だと思っていました。
そうした助け合い文化までが制限されるのは、同人文化の根っこにあるコミュニティ性が失われていくようで、少し不安です。
また地方在住者にとっては、抽選制であるうえに、交通費や移動時間の負担も大きく、参加のハードルがとても高いです。
私自身、同人活動との両立もあり、時間的な余裕が少ないため、何度も応募や遠征をするのは正直難しい状況です。
同じように同人活動をしながらオタ活をしている方、また地方在住の方は、この規約改定をどう受け止めていますか?
また、これからどのように同人活動と推し活の両立を続けていく予定でしょうか?
みんなのコメント
特に気にしてない。当たった人と一緒に行くか、誰もいなきゃ一人で行くし。
転売目的で応募→当選→グッズ買い漁り→メ〇カリ等で商売が少なくなって抑止になるなら全然そっちのがいいしね
ファンでも何でもないバイヤー弾けるなら、もっと絞って厳しくしてもいいと思ってる。行ってて「こいつら絶対転売ヤーじゃん」とわかるあからさまな奴見ると腹立つし。
ボーボーに燃えてるからなんか追記くるんじゃないかなと予想してる
ごく普通に楽しんでる範囲なら問題ないんじゃないかな
そもそもあんなえぐいランダム乱発すんなと思う他のコラボカフェに比べて味も落ちるのに高いし
コメントをする
