創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: WIA2NLpK約2時間前

人物デッサン講座に通うか検討しているのですが「自分の作品を持ち寄...

人物デッサン講座に通うか検討しているのですが「自分の作品を持ち寄って添削指導してもらう対象がアナログのみ」という点で悩んでいます。

自分はアナログがかなり苦手です。デジタルの比じゃないくらい描けません。
模写や人物クロッキーはアナログで描くこともありますが、指導してもらいたい対象はあくまで自分の最善を尽くしたデジタル作品なので本力発揮できていないアナログで指導してもらってもあまり意味がないんじゃないのかなと思ってしまいます。(基礎が出来ていないのに本領発揮という言葉には語弊がありますが…)

人物基礎講座の授業があるのでそちらを習いに通いたいのですが、添削指導の枠もかなりの時間をとるので授業料もまあまあ高額のため切り捨てることもできずどうにかうまく利用したいと考えております。

デジタルで描いたものを模写かトレースして持ち寄ることも考えたのですが、(これはワガママかもしれませんが)時間も限られてる社会人なのでその時間デジタルで別の練習がしたいな~とも思ってしまいます・・・

もし通うなら上手く自分の身になるようにしたいのですが、考え方ややり方、または向いてないからやめたほうがいいなど何かアドバイスがあればありがたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: RqlcS3zf 約2時間前

普段デジタルで人体デッサンをやり込んでてそれを添削してもらいたいってこと?

4 ID: トピ主 約1時間前

はい、そうですね。
または自分が過去に描いた作品を持ち寄って添削してもらう方法もあるので、理想でいえば過去の同人誌で上手く描けなかった箇所などを見てもらいたかったです。

3 ID: 5YHyMJpW 約1時間前

デジタルソフトでやるデッサン講座、調べたらあったよ

6 ID: トピ主 約1時間前

ご助言ありがとうございます。
今回対面式の講座を探しているので通える範囲なると
今の講座が一番理想に近いになるんですよね。

7 ID: ngki25Vh 約1時間前

そこはすんなり諦めた方がよくない?
デジタルが良いっていうのがトピ主の譲れないポイントぽいし
講座要項がアナログのみっていうなら仕方ないし
時間と金額を妥協して人物基礎に行くかまた今度合う講座に巡り合うのを待つしかない

8 ID: トピ主 約1時間前

確かに通うとなるとどこか妥協しないとですよね。
人物基礎特化型の講座を根気よく探してみようかなと思いました。
相談すると自分がどうしたいかがわかってくるので
ご意見聞けてよかったです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

性格悪いと自覚してるけど腹の中の黒いモノを吐き出すトピ 《49》 48が埋まったので立てます。被ったらスルー...

某中古同人誌取り扱いショップが、某フリマアプリに中古同人誌を出品している件について、何か対策など考えていますか? ...

とあるジャンルでXの新しい垢を作ろうと思うのですが、 A×B(BL/NL両方)、B×A、A×オリキャラ、A夢ぜん...

残念な出来なのに突出して数字がついている作品を消しますか? 現ジャンルで初めて筆を取った支部専字書きです 同世...

公募型のアンソロジーに申し込み主催から断られてしまいました。 この度公募型で募集していた自カプのアンソロジー...

夢界隈の文字書きです。 最近フォロワーも増えてきて感想をよく頂けるようになったのですが、夢主×キャラで書いている...

皆さんは年代が大幅に違う創作者と趣味が合うなら交流したいと思いますか?それともどれだけ趣味や話があっても年代が違う...

【知恵を貸してください!】 パソコンのクリスタで漫画制作作業をして、iPhoneで確認した所線画はバキバキ、トー...

お洒落な題名の考え方について 長年一次創作(ラノベ)界隈に住み着いており、二次は行ったり来たりのトピ主です。...

どうしても『一言物申す』トピ《300》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...