お気持ち表明を読んでなにもかも面倒くさくなりました。 吐き出し...
お気持ち表明を読んでなにもかも面倒くさくなりました。
吐き出しです。
自分の意見を表現することや発言することは悪いことではないし、
捨てアカでなければ、なるほどなと納得できる意見もあります。
でも、それに反応した人が悪意を持っていたり、
自分の気に入らない表現を抑圧するような言動をするのを見て、
「なんだかもうなにもかも嫌だな…」という気持ちになっています。
このままジャンルへの熱も冷めるのか?とも考えたり、
原稿のモチベも低下しました。やる気でないです。
こういう風になった方いますか?回復するんでしょうか。
共感も欲しいですし、自分はこうしたよ!というアドバイスもお願いします。
みんなのコメント
自界隈も今荒れてるわー
スンってなるよね
けどそー言う時って界隈が盛り上がってる証拠でもあるんだよね
人が増えてくると絶対トラブル起こるし
お気持ち表明を読まない
何にも反応しない
その間に原稿を進める
お気持ち表明読んでいい気分の人の方が少ないので
とにかく無視しておく
まず「SNSに依存してる」って自分の状態を自覚するところからじゃない?
SNSさえ見なければ、他人のお気持ち表明なんてないのも一緒なんだから
一回断って、創作するなり別の趣味を楽しんだりすることをおすすめするよ
他人のくだらないお気持ちに振り回される時間がもったいないって思えるようになれば、めんどくせえのがなんか言ってるわ草wくらいで流せて影響されなくなるよ
そもそも自分の意見を言った時に、真っ向から反論は絶対あるし、それが出来ない人からの陰口なんて絶対あるんだよ。前提認識が間違ってる。
それはSNS上だけの話じゃない。現実だってそう。トピ主も現にトピ立てしてるわけだし。
そこ棚上げして「疲れました」は勝手だけど、自分の意見があるってそういう事なんだよ。そんでそれを貫くなら自分で決めるしかないの。トピ主の場合、ジャンル離れるか離れないか。お気持ちいっぱいで嫌だなと思うなら離れるしかない。お気持ちやめてくださいは通らない。その意見を通すなら界隈で「お気持ち疲れるからやめて欲しい」とトピ主が言うしかない。感化賛同する人が多ければその意見が界隈の当た...続きを見る
コメントをする
