同人誌の販売について この間イベントに参加したのですが、本の形...
同人誌の販売について
この間イベントに参加したのですが、本の形になっているのを見て嬉しかったしまた製本したいなと思う一方で、pixivやTwitterの更新が面倒臭いなと感じてしまいます。
アカウントはあって前まではそこそこ投稿していたのですが長続きしないこと、また交流に疲れてしまい最近はイベント関係の事務的なツイート(通販開始など)しか流せていません。また地方に住んでいるため大きなイベントに頻繁に参加することができません。
そこで質問なのですが、本を作ってはイベント現地には足を運ばず、通販でのみ売っている方はいらっしゃいますでしょうか?
pixivやTwitterを見てくれた人が手に取ってくれたらいいな程度なのでそこまで売上などのことは考えていません。参考程度に教えていただけると幸いです。
みんなのコメント
追記 更新が面倒くさいと言うよりは、宣伝がって感じです。人と繋がって、相互さんと参加表明とお品書きRTし合って……みたいなのが合わないなと感じてしまいました。
Twitterやpixivの更新がめんどくさいということと、通販の実で売ることに関してどう話がつながるかわからないんだけど
オン専としてネットにちょこちょこ作品をあげるのはめんどい。でも本はつくりたい。そして現地に行くのは大変だからそれは通販で売りたい。ってことかな?
自分も地方に住んでて、本作りたいからよく通販(とら)のみで本出してます。完全に通販だけじゃなくて年に1~2回ほどイベントに顔出すのですが、通販だけでも結構見てもらえます
1,2冊通販の実で出す→3冊目現地に行く(1,2冊目の既刊ももっていく)とすると結構捗りますが、現地にはいかないというパターンもありかと
これ体感だ...続きを見る
の実→のみ
何度も同じ打ち間違いしていてすみません…
また宣伝をRTしあうのがめんどくさいという2コメ今拝見しました
だったら、イベントに合わせずに自分の好きなタイミングでポンと通販出すのがいいかもしれませんね
私はそれもやったことがありますが割と見てもらえました
コメントありがとうございます(主です。)更新が面倒くさいというのは完全に表現ミスでした……宣伝の方です、すみません。更新自体は自分のペースでできるんですけどイベント前の交流が無いと売れないという話もよく聞くので…
何回か通販で出して既刊として持っていくケースは初めて聞きました。参考にさせていただきます🙇🏻♂️
見る人がいないから不安とかかな。買う側の意見。
自分はXやらずに支部新着だけ軽くチェックしてる。しぶだけでも出してほしい。お品書きとか投稿してくれないと気づけないから。
トラはCPチェックリスト入れてるから更新有れば気づく。サークル側では利用してないから細かいことはよくわからん
オン専で地方住みです。イベントに行くにはお金も時間も労力も掛かるし家庭があるので、参加はしてません。
でも本を作るのは楽しいので、通販のみしてますよ!
Xでの交流も前はいいねやRPしたりコメントしたりしていましたが、忙しくなり低浮上です。でも本を出すお知らせを出すと、結構買ってくれますよ。
トピ文では「そこまで売上のことは考えいない」だけど5コメでは「交流が無いと売れないという話もよく聞くので」とあるのでなんだかんだである程度売れては欲しいんだよね?
宣伝はよりたくさんの人に届くようにすることだから別にしなくてもいいし、宣伝無くても書店委託に出せば自動的に見つけてくれて買いたい人は買う、そういう売り方の人はたくさんいるのでとりあえずやってみたら?
売上げヤバっと思ったらSNSで宣伝すればいい
そうですね。気にしないようにしているんですかね?何より在庫を抱えるのが嫌ですし、そういう意味では手に取って欲しいとは思ってるんだと思います。自家通販しか考えに無かったのですが書店委託だと自動的に見つけてくれるケースがあるんですね。
コメントをする
