服のシワについて悩んでます。線画で服を描く時にシワを意識して描く...
服のシワについて悩んでます。線画で服を描く時にシワを意識して描くようにしてますが上手く描けません。塗りに入っても上手く塗れないです。写真等参考にして練習してますが同じポーズを探してなかなか見つからなかったり、素材によってはシワの表現が違ったり黒系白系だと影の付け方がまた違ったり困難を極めてます…
良い練習方法があったら教えていただきたいです🙇♀️
下手ですが練習用に塗ったイラストがあります💦アドバイスやご指摘いただけたらありがたいです。参考に塗っていただいても全然嬉しいです🥺宜しくお願いします🙇♀️

みんなのコメント
服を描く前に、下地の体を描いた方がいいかも。
服は体にまとってるものなので、中身の体のかたちを意識できてると少しずつ考え方がわかってくるんじゃ無いかな。
この絵はアタリとして、素体(中身の裸のような体)を描きましたか?
あと和服の知識として、羽織はもっと袖口が広いですよ。
帯も太さが足りていません。
そういった観察も精度上げていきましょう!
トピ主です🙇♀️
返信ありがとうございます!!手直しして下さってとても分かりやすくて勉強になります!!
アタリの時にまず人体を書いてレイヤーを分けて服を描いていきました。部分的に服がどんな形になるかを観察していく事が大事ですね😣手直しして下さった絵で自分の違和感が分かりました💦服の構造や素材感を学んでいかなくてはいけないですね。ありがとうございました!
綺麗な色だし塗り方自体は流行りの塗り方で羨ましいです ちょっと身体直してみます。身バレしない様に描けるかチャレンジして出来たらアップしますね
返信ありがとうございます🙏✨塗りは厚塗り系や水彩ものが好きで勉強してました。
手直しアドバイスありがたいです🥺✨
JKc7S6GFですすみません手直しして一瞬貼ってみたんですが、やはり人様に物を教えるという責任の重さと自分は本当に正しいのかという自問自答で結論私にはまだ早いと消してしまいました
他の方が言葉で説明してくれてる通りだと思いますお役に立てず申し訳ないです
>JKc7S6GFですすみません手直しして一瞬貼ってみたんですが…
返信ありがとうございます!私としてはこの絵にアドバイスいただけるだけで感謝しかないですしお気持ちとても嬉しかったです😭✨私の質問の為にお時間を割いてくださってありがとうございました!
着物類の知識が乏しいので間違っていたらすみせんが、このような羽織?ではもっと二の腕と布の間に空間があるイメージです。
トピ主さんのイラストでは、肩から肘までのあたりが二の腕にピタッと貼り付いているような感じがします。そこをもう少し布を膨らませるというか、余裕を出してはどうでしょうか。
返信ありがとうございます🙏着物系はもっとふわっと余裕のある素材感ですよね。ほんとそれですね。素材感の知識が足りないと違和感しかないですね💦
ありがとうございます!また描いてみます!!
上のコメと同じく服の中にある体を意識したほうがもっと良くなるかなと思いました。
分からないままシワを描いてる感があるので、まず絶対シワが入るポイント(肘の曲がっている場所、巻いてるストール)をしっかり描き込んで、他のわからない部分に無駄なシワを入れないほうが見栄えがいいかもしれません。
塗りも、光源を意識されたほうがいいかと思いますが、まずは一番暗くなるであろう影を抑えたほうがいいと思います。写真よりもアニメ絵などを参考にされたほうが適度にデフォルメされて分かりやすいと思います。
返信ありがとうございます🙏まずは体の描き方を意識しなくてはいけないですね💦曲げた部分的や捻れた部分のシワを意識していこうと思います。あと光源ですよね💦とても苦手で写真を参考にしてましたがアニメ絵がいいのですね!やってみます!!ありがとうございます!
これは浴衣みたいにたもとが長い服?それとも、はっぴとか半纏みたいに長さが変わらない服?
体にくっついてる側の袖のラインを一辺として、袖口が三角形になるように描くとそれっぽく見えると思う
あと帯付近は縦じゃなくて横向きに入るシワが多いよ
素材によってシワが違うのはまさにその通りだから、素材ごとの描き方を探して練習するといいかもね
布 描きわけ で検索してみるとか がんばって!
返信ありがとうございます🙏これは裾が太ももくらいまである羽織りですね!好きなキャラで練習してました。袖の開きと形が違和感ですよね💦もっと大きく形も観察しなくてはいけないですね。たしかに帯のシワもあるとよかったのですね!なるほどです!まずは素材の資料を準備して構造を理解していこうと思います!ありがとうございます!
わ~ごめん!
帯をしめた付近の布が、ってことなので帯そのものはシワなくていいと思うよ!帯は硬くてハリのあるものが多いからシワないほうがいいと思う!
写真資料は本当に参考になるからぜひ!
あと言い忘れたけどおなかの下のあたりの半円型の影?シワ?が最高にいいです!!ファイト!!
>帯をしめた付近の布が…
帯上のお腹の部分のシワですね!!なるほどです!!洋装和装でシワの表現は奥が深いですね💦
ありがとうございます!!また描いてみます!!頑張ります😭🙏✨
元ネタがあるキャラだという想定で添削しました。
(その想定が違ったらごめんなさい)
・羽織の袖口が全部開いているか半綴じになってるか
・帯の幅が広いか狭いか
これは元のキャラデザにも左右されると思いました。
公式に倣うか、独自解釈で手を入れるかは好みが出そうです。
ここでは袖口は全部開いていて、帯は細めという前提にします。
■ハードシャドウとソフトシャドウ
服のシワですが、シャープな影となめらかな影を使い分けることが大事です。
布が重なって境目がハッキリする場合はシャープな影、
布が曲がったり広がっている部分はなめらかな影、
という具合です。
ハードシャドウ・ソ...続きを見る

返信ありがとうございます🙇♀️お礼が遅くなってすみません💦たくさん丁寧なアドバイスありがとうございます!!体をしっかり描いて服の素材感と正しいシワを描くとこんなにも違和感のない絵になるのですね🥺✨膨らみの部分にハイライトは考えたこと無かったです!女性らしさが増しました!今後使っていこうと思います!!
2種類の影の塗り方も覚えて練習していきます。すごく自分の絵が棒のようなメリハリのないものに見える違和感を無くせるようにアドバイスを参考に練習していきます。沖田ちゃんの服がとても素敵になって嬉しいです🙏✨
ありがとうございました!!