創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: cjHVEJR32020/01/24

素朴な疑問なのですが、ペンネームをジャンルごとに変える方がいます...

素朴な疑問なのですが、ペンネームをジャンルごとに変える方がいますよね。なぜなのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: cCRNmXsv 2020/01/25

どっちのパターンかわかりませんけど、一定周期でペンネームを変えるパターンと複数のペンネームを使い分けるパターンがありますかね。
 
 
一定周期でペンネーム、ハンドルネーム変える人ですが、私の知り合いでも毎年違うペンネームだった人がいます。

ゲームのハンドルネームとかそうですけど、
やるゲームタイトルが変わったり、使用するキャラクターを変えたりするたびに名前変えたりする人もいます。
同じ感覚で、このジャンルで活動するならこういう名前にしよう、って変えるんじゃないかなと思っています。

逆に、ペンネームを変えたい時期と、ジャンル変遷の時期がちょうど同じだったりする場合、ジャン...続きを見る

ID: p21Yhwme 2020/01/26

自分の場合は、新しくハマったジャンルはとりあえず「期間限定」でTwitterなどのSNSアカウントを適当な名前で作って熱が落ち着いたら消す、という流れにしています。
一ヶ月で熱が落ち着くこともあれば、そのままジャンル移動することもあり、ジャンル移動した場合はその名前がペンネームになるので、必然的に名前が毎回変わります。
毎回名前を変えているのは、ジャンル移動時、一時的に二つのジャンルで二つのアカウントがあることになるので、アカウントを間違えないように名前を変えていたことがきっかけです。
深い意味はありません。参考までに。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

主人公受けが大好きでABで書いてたんですが。原作を追っていくと突然CAに目覚めてしまい自分でもどうしたらいいのか分...

純粋にジャンル・カプが好きなだけで活動してる人っている? オフやってるなら売上、オン専なら投稿した作品の反応が全...

元相互と繋がりたいんですがいい方法ありませんか?私は今大手ジャンルのABで漫画を描いています。ふと、昔相互だった方...

自ジャンルのとあるカプでかき手同士の派閥ができてます。 一軍絵師が集まった派閥Aと、なんらかの理由で派閥Aと仲良...

細けぇことはいいんだよの精神で描けるようになりたいです。我ながら神経質だなとは思うのですが、人目が怖くて気になって...

神字書きがSNSで饒舌に解釈語りや萌え語りしてるとガッカリしませんか? 神字書きには支部専、もしくは寡黙でい...

マイナーCP界隈の村長と気が合わず村八分。 腐女子の皆様、お悩みを聞いて下さい。 私はあるマイナーCPの界...

腐女子の皆さんに相談です。 Xで好きなCPを未記載で隠す人がいます。 私はとあるジャンルのA×Bのカップリ...

ある界隈の自カプのフォロワーたちに嫌われてしまい、別カプで活動していたら、別カプ大手にも嫌われてしまいました。 ...

耳かきは膝枕+耳かきなどでカプのシチュとして注意書きなしで大丈夫ですよね?でも耳糞が取れたなどの描写があったらやは...