創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 0oO6ezfU2021/11/26

pixivのブクマした小説について気になることがありました。 ...

pixivのブクマした小説について気になることがありました。
私はたまにお気に入りのやつを読み直したりするんですが、フォローしている書き手さんが、ちょっとした言い回しを手直しをしたりあるいは最近投稿した作品をしばらくすると最初に投稿したものに結合させるということをよくやっています。
手直しはわりと見るんですけど、ひとつのものにまとめたりするというのは書き手さんにとってはよくあることなのですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: vtBClOEq 2021/11/26

あまりないと思います。なぜならメリットが少ないからです。
新着に乗らない=人目に付かない=ブクマも付かない
なので、細切れ連載を一本の長編にまとめたい、という欲が出ても躊躇います。
本音を言うと最初から長編をボン、と出したいんですけど。孤独に負けて、つい連載にしちゃうんですよね。新着にたくさん乗るメリットもあるかなってかんがえちゃったりもして。
私だけかなぁ……。

ID: n1Fl4ENM 2021/11/26

一つにまとめるメリットは自分的にあまり無いのでしないです。
少ない字数のもの、同じカテゴリーや続き物っぽい話をまとめてスッキリさせたいという考えの人かもしれません。
pixivだとジャンルタグやカプタグの中で書き手が少ない場合、同じ人の作品が並ぶことがあったりして
それを避けたいなあという考えの人だったら、まとめてしまえばタグを占領することがなくなって安心するのかも。

ID: DMX4hm8U 2021/11/27

手直し(誤字脱字発見したとき)はありますけどひとつにまとめることはしたことが無いです。

一番上の方が仰っている

つい連載にしちゃうんですよね。新着にたくさん乗るメリットもあるかなってかんがえちゃったりもして>
これすごく新鮮な意見でした。自分は中~長編をドンを投稿するタイプです。ゲスいですけど細切れにしてしまうとどうしてもブクマ数が半分、その半分と減っていく傾向にあるので(自界隈だけかもしれませんが)

二番目の方が仰ってる投稿人数の少ないジャンルの場合連続投稿や自分だけがたくさんスペースを取るのを防ぐためというのも興味深かったです。

私の意見としては

・一番ブク...続きを見る

ID: トピ主 2021/11/27

皆様色々教えて下さり、ありがとうございます。3番目の方がおっしゃるようにそういう考えかたもあるのか、と読む度に驚かされました。
実際に確かめることはできませんが、参考になりました。ありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

同人誌の内容と頒布数の関係ついて。 雑談したいトピです。 2次の頒布数にはジャンルやカプの影響が大きいのは承知...

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

縦式で小説原稿を作成している方教えてください。 扉ページや目次ページを作るために、本文の前に改ページ(改頁)...

Twitterで絵描きをしているのですが、相互さんからの反応が薄い又はもらえなくなりました。 仕事で忙しいことも...

とある二次創作で相互になってしまった海外の万垢絵描きが自分の描いたものをお題箱として使われているような… は...

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...

A推しなら当然に別ジャンルの同属性キャラのBやC推しであるという決めつけが辛い。 自分はジャンルXのキャラA推し...