創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: iPS7wqYl2021/12/25

公式とファンの距離が近いジャンルにいたことある方いますか? 最...

公式とファンの距離が近いジャンルにいたことある方いますか?
最近はまったジャンルがかなり公式(原作者)との距離が近いです。ツイッターでリプのやり取りをしたり、認知されているファンも何人かいる状態です。噂ですが個人的にキャラの裏設定を教えてもらった人もいるとかいないとか。
ここまで公式と距離の近いジャンルにいたことがなかったので、色々とわからないことが多いです。また、今はいいけどいつかトラブルの元になるのでは?とビビってもいます。
公式と距離の近いジャンルにいたことがある方がいたら、メリットとデメリット、他ご意見などをお聞きしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: wrSzYj7W 2021/12/25

メリットとデメリットかあ……難しいですね。

メリットは原作者の原作の愛がわかることかな。
残念ながら原作やキャラクターに愛のない作家も世の中たくさんいるし、途中で飽きたり嫌になる人もいる中で「このキャラクターはこういうところがあって」「この話はこういう経緯で思いついたよ」と裏設定や作者本人のキャラ設定・解釈を楽しく教えてもらえるのは本当に嬉しいです。

あとファンアートをとても喜ばれる方の場合、拙い絵でも「描いてもらえて本当に嬉しい」「ありがとう」「かわいいね」「イケメンだ!」「上手い!」などのコメントを返してくださるのが嬉しくて、「生きててよかった〜!」と思うくらい幸せを感じます...続きを見る

ID: GzlkoD14 2021/12/25

メリット

二次創作文化が盛んなので神作品が沢山拝める
人が多いので壁打ちでも結構見て貰える
ファンから公式に採用される人もいる

デメリット

ファンの妄想が逆輸入されることがある
逆輸入されたファンが第一人者として崇められる
距離が近いので不満や愚痴を言いにくい。結果的に村社会になりやすい

ジャンルに沢山人がいるうちは馴れ合いが割と許されていても
人が減った途端に格差に色々不満が爆発するパターンも多いので
私は傍観勢として距離を置いています…

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

左右固定の方に聞きたいのですが、同人誌の表紙のキャラの左右の位置って気にしますか? また、気にする場合は自分の出...

購入者限定の後日談(SS)の公開方法 締切の都合で本に入れられなかったオマケを本を買ってくださった方に公開したい...

どうしても『一言物申す』トピ《302》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

中綴じ本の平積み可能量について いつも勉強させてもらっています。 スペース失礼します。 この度冬コミ...

入浴中・お風呂の時間を有意義に使っている方、何をしているか教えてください。 いつもシャワーで手早く済ませて来たの...

解釈違いを受け入れたい マイナー界隈、オフ活動のある創作者はだいたい相互という規模感のところにいます。カプ創...

最近創作を始めた者です。 イラストや漫画の背景を描くために、商用可能のフリー画像サイトの風景をトレスするのは大丈...

BL的にウケるキャラクターの要素って何があると思いますか? 絵描きです。 また、キャラクター作りで参考にしたも...

つまらないカプってどういうカプでしょうか? 公式で関係性が安定してるカプはつまらないカプと言われがちな気がし...

二次創作界隈で『大出世』と言うのも適切ではないかもしれませんが昔は底辺だったのに今や大手や壁だよ、という方のエピソ...