創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: iPS7wqYl2021/12/25

公式とファンの距離が近いジャンルにいたことある方いますか? 最...

公式とファンの距離が近いジャンルにいたことある方いますか?
最近はまったジャンルがかなり公式(原作者)との距離が近いです。ツイッターでリプのやり取りをしたり、認知されているファンも何人かいる状態です。噂ですが個人的にキャラの裏設定を教えてもらった人もいるとかいないとか。
ここまで公式と距離の近いジャンルにいたことがなかったので、色々とわからないことが多いです。また、今はいいけどいつかトラブルの元になるのでは?とビビってもいます。
公式と距離の近いジャンルにいたことがある方がいたら、メリットとデメリット、他ご意見などをお聞きしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: wrSzYj7W 2021/12/25

メリットとデメリットかあ……難しいですね。

メリットは原作者の原作の愛がわかることかな。
残念ながら原作やキャラクターに愛のない作家も世の中たくさんいるし、途中で飽きたり嫌になる人もいる中で「このキャラクターはこういうところがあって」「この話はこういう経緯で思いついたよ」と裏設定や作者本人のキャラ設定・解釈を楽しく教えてもらえるのは本当に嬉しいです。

あとファンアートをとても喜ばれる方の場合、拙い絵でも「描いてもらえて本当に嬉しい」「ありがとう」「かわいいね」「イケメンだ!」「上手い!」などのコメントを返してくださるのが嬉しくて、「生きててよかった〜!」と思うくらい幸せを感じます...続きを見る

ID: GzlkoD14 2021/12/25

メリット

二次創作文化が盛んなので神作品が沢山拝める
人が多いので壁打ちでも結構見て貰える
ファンから公式に採用される人もいる

デメリット

ファンの妄想が逆輸入されることがある
逆輸入されたファンが第一人者として崇められる
距離が近いので不満や愚痴を言いにくい。結果的に村社会になりやすい

ジャンルに沢山人がいるうちは馴れ合いが割と許されていても
人が減った途端に格差に色々不満が爆発するパターンも多いので
私は傍観勢として距離を置いています…

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

新規で入ったジャンルで、別の創作者の転生だと思われているようで困惑しています。 二次非公式カプ字書きです。最...

絵を描くのをやめました。立ち直る方法を教えてください。推しCPの短い漫画を投稿し続けて数ヶ月、神が現れました。最初...

逆カプと10倍以上差がある自カプは何が原因で人が増えないのでしょうか。 フェイク入れますが逆カプ4000件、...

『気軽にQ&A』トピ《81》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

電子で配信している作品を本でも買う人ってどのくらいいるものですか? それともどちらかだけでしょうか。 私は電子...

鍵垢をフォロバしてもよいか迷っています。 鍵垢からのフォローが来ていたのですが、その鍵垢のヘッダーの絵が、フォロ...

自カプに人がいなさすぎて辛いです カプのタグは自分の作品で埋まってます(連投はしていません、本当に自分しかいない...

現Xで、万フォロワーを抱える人でもリプや引リツといったフォロワーとの交流がなければアルゴリズムの優先度が下がって表...

嫌いな人がいるけれども、その人は公式関係者と仲いい。ブロックしたい。 界隈に嫌いな人がいて、前に一度だけオフ...

字馬でも拙い感想が嬉しいものですか? 別ジャンル(以前は同じジャンルでした)の友人に、神と崇める人もたくさんいる...