創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: hT2pWUcv2022/01/03

字書きの皆さんに質問です。小説を書くにあたって、成長を感じた瞬間...

字書きの皆さんに質問です。小説を書くにあたって、成長を感じた瞬間はいつですか?

①書き始めてからどれくらいのタイミングで成長を感じたか
②具体的にどのような点が成長したか
③何がきっかけで成長したか

二次創作小説を書き始めて4年になります。一作目から二作目の間以降、一切の成長がありません。上手くなったなと感じることもないです。二作目も面白いですし、最新作も面白いです(拙さは感じますが具体的な直し方は分からないです)。感想や反応が増えたということもありません(最初から変わらず自分で満足する程度には貰えています)。
何か惜しいな、上手くなりたいな、とは思いますが、どうしたら成長するのか分からず、またそもそも小説を書く力は成長するのか?よくわかりません。絵が、枚数を重ねれば絶対に上手くなるわけではないのと同じように、小説もただ文字数を稼いでるだけでは上手くならないのではないかと思います。(私が学びたいのは話の展開を作る力よりも小説を書く力なので、書き方系の本はあまり参考になりませんでした。また、文体模写も自分が書きたい二次創作のことを考えた時にあまり一般文芸では理想だなと思う作品が思い浮かばず…文体だけで作品を見るのが苦手なのかもしれません。文章が綺麗な作家さん、具体名良ければあげてくださると参考になります。)

小説を書く中で、成長を感じた皆さんの経験談をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

一応私の成長タイミングも書いておきます。
①書き始めてからどれくらいのタイミングで成長を感じたか
→一作目と二作目の間(一週間)
②具体的にどのような点が成長したか→会話文レベルのものが小説になりました。そこで初動ブクマが10から100になりました。
③何がきっかけで成長したか
→小説(物語)を書くという意識を持った。ストーリー展開を作ること、感情の動きを作ること、キャラ解釈をしっかりいれることを意識して書きました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: YC20yjaK 2022/01/03

①書き始めてからどれくらいのタイミングで成長を感じたか

初めて書いたのは10年前、4年くらい書いて6年ほど間をおいて去年からまた書き始めました。
初めて書いた時と今では痛いポエムだったのが起承転結のついた小説になったくらいのレベルで変わりましたが、再開した去年〜現在で見ると1〜3万字の話を6作くらい書いたところで変わりました。

②具体的にどのような点が成長したか

それまでどうにも自分の文章が固くて好きになれなかったのですが、なんでこんなに固いのか考えたら全部を地の文で説明していると気付いたことです。それからは一度に全情報を出さず、いらないところは切って、出したいところは人物...続きを見る

ID: jys3uQv6 2022/01/03

①二次で、書き始めたのはだいたい4、5年前、原作が完結してもはや供給がない!ならば自分で錬成するしかあるまい!と始めました。成長を感じたのはだいたい2年前くらいの2本目の長編を連載していたときです
②原作では肉弾戦の戦闘描写が多々あり、そういう場面が書けない私はすごく簡潔に(1行とか2行レベルで)流していたところを、みちっとした描写まで持っていけました
③そのころは自己満で書いていたので他人の評価はあまり気にしないようにしていたのですが、戦闘描写が書けないことにもやもやはしつつどうしていいかわからなくてそのまま書いてました。そんな折、まったく別ジャンル(ROMジャンル)で素敵なアクション小...続きを見る

ID: aFuyqJbK 2022/01/03

①書き始めてからどれくらいのタイミングで成長を感じたか
3ヶ月後くらい
②具体的にどのような点が成長したか
ネタ、表現力、地の文など全体的に
③何がきっかけで成長したか
人気字書きに嫉妬したから
追いついて、あわよくば抜いてやりたいと思った
その人の作品を全て覚えるほど読み込み、特徴、癖、傾向を分析
小説の書き方を勉強
その人気字書きに似せた系統の自分の作品を投下して様子を見て、それが皆にハマったようならガンガンその系統で書き続けた

ID: 1nl0OV7d 2022/01/03

①書き始めてからどれくらいのタイミングで成長を感じたか
→始めて5ヶ月後

②具体的にどのような点が成長したか
→地の文でこうしたらもっとよくなりそう、と気付いて改良を重ねていったところ、厚みが急に増した。
あと、それまで思いつくままに書いていたが、プロットを組むようになって物語としても変化が出たし反応も変わった

③何がきっかけで成長したか
→自分の文を読んでふと。脳が変わったような感覚だった

小説を書き始めて2年も経っていないのでまだまだですが、上記のような体験はその後も何回か起きているので(ちょうど今もそう)それを繰り返して成長していっているのかなと思います。

...続きを見る

ID: VvTDNqeo 2022/01/03

①書き始めてからどれくらいのタイミングで成長を感じたか
→中学生から書いていますが、一気に上手くなったと感じたのは大学生の時にサイト運営を始めてからです。ナマのためpixivやTwitterは使えませんでした。それまでは自分で書いて楽しむだけで同人活動はしていませんでしたので、目標ができた、読む人の眼を意識した、というところだと思います。
②具体的にどのような点が成長したか
昔は四千字書くだけで息切れでしたが、だんだん二~三万字が普通になって、今は十万字でも余裕です。長文が苦にならなくなって、全体的な構成もできるようになりました。長文が絶対に上とは言いませんが、自分の成長の過程を振り返る...続きを見る

ID: EZHBQ6OM 2022/01/03

①書き始めてからどれくらいのタイミングで成長を感じたか
同人誌を出し始めて1年くらい経ったあと
②具体的にどのような点が成長したか
100ページ前後の同人誌を出せるようになったこと
小説はweb上での公開のみで数年書いていましたが、どれも短くポエムのような作品ばかり、オチがうまく思いつかず適当に終わらせる…と言ったことが多々ありましたが、10万文字前後の文章できちんと起承転結を考えて書けるようになり、すごく成長したなあと思いました。(あくまで自己評価です)
③何がきっかけで成長したか
同人誌を発行するようになったのがきっかけです。自分のこだわりで短編集や少ないページ数の本を出し...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...

LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京23区・大阪府全域...

既出だったらすみません 創作する人間って、普通の人とセンスや思考が異なりますよね。 ストレートに言うと頭おかし...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...