🐯ってカートに本を入れると入れられる個数上限で人の残りの数がわか...
🐯ってカートに本を入れると入れられる個数上限で人の残りの数がわかってしまいますよね…?
マシュマロで〜部程度しか入れてないですよね?と凸されてニアピンだったので驚き、なんでだろうと不安に思ってたのですが…。
見られないようにすることってできないのでしょうか…?
みんなのコメント
そうですかね…?端末によるのでしょうか?自身のものも残り部数で次の日のサークルポータル数と同様の結果を予測することができてしまいます。ログインせずとも自分のものがわかるので、ここからかな?と思ったのですが…
横からごめんだけど見られないようにすることができますか?って聞かれてるからできませんって答えてるのであって、見ることができないって言ってはないと思う
できません。最大50部までしかわからないので別にいいのでは? 完売はわわしたくて沢山入れましたとか嘘ついてるならともかく。
私は自分の在庫数をその日のうちに確認したいときにそれやりますけど、他人の在庫を確認してるって気持ち悪いですね…。
いや、、50部入れたあとにもう一度入れると50部以上もわかってしまいます。私自身確認しました…。
完売はわわのつもりではなかったのですが少なかったようで、突撃されてしまいました。50部以上でした…。
今自分ので試してみたけど最初の50部までは正確だけどその後は繰り返し何度でも在庫以上にカートに入れることは出来ましたよ。
今私の在庫120冊くらいで、50部×4回で200冊やったけどカート入ったし…
その先会計まで進めるとわかっちゃうのかな?そこまでやってるんだとしたら尚更その相手キモいですね…
通販システム作ってた時にクライアントから在庫分からないようにして欲しいと言われたことがあったけど、こういうこともあるのかー。
在庫の数を知られたくないって感情面の問題もあるけど、在庫分かれば転売屋が買い占めできるできないの判断も出来てしまうからなー。
といっても、どの遷移で在庫チェックするかでUIかなり変わるんだよなー。
大抵は、カート入れる時と決済の時に在庫チェック走らせると思うけど。
確認を止めることはできないけど、やってる側がキモすぎて自覚があればそんなこと大っぴらに言えないから無視でオッケー
そのマロブロックして終わり
自分の本在庫20冊くらいの時に50まで選べたけどなんなんだろうあれ決済まで持ってくとダメになるのかな
そこまで確認する人いるのか…?