同人誌の奥付?に印刷所の名前を書くのってマナーとか趣味ですか?そ...
みんなのコメント
書いてくださいって書いてある印刷所さんと、書かなくてもいいですって印刷所さんを見かけたことがあります。
印刷所のサイトにどう書いてあるかによるのではないでしょうか。
「こちらで印刷していただきました!」っていう紹介も兼ねていると思うのでマナーに近いんじゃないかな〜と個人的には思います
少し前に似たようなトピで、奥付に印刷所の記載がない人は
・急いでいて記載を忘れた
・ここの印刷所で作ったと思われたくない(印刷代が安いところとか。最近はすごく安く作れるところもあるようなので)
が主な理由ではないかとコメントしていた方がいた気がします
自界隈は装丁にこだわる方が多いので、「この紙でこの加工はここの印刷所でやったよ」という気持ちで奥付に印刷所の記載を入れています
まあ大した加工はしてないですけどね…
ジャンルとしては、ほぼ皆さん印刷所は明記されているので、そういうもんだと思ってました
マナーの意味合いが大きいものの、印刷自体に問題があった場合(落丁乱丁・汚れなど)のことも考えると表記した方がいいと思っています。
あとは私も本を出すので、装丁や印刷の出方の参考に他の人の本の印刷所さんも知りたい派です。載せていない人は同人始めたてなのかな~となんとなく感じます。
責任の所在をあきらかにするためです。
最悪の状況の想定になりますが、成人向け同人誌が修正の不備で訴えられたりだとか、未成年の手に渡ってしまった時だとかに、その同人誌に奥付が一切なかった場合「こうなることをわかっていて、わざと奥付に印刷所名を書かなかったのでは?」とかあらぬ疑いをかけられる可能性だってあるので……
まともな印刷所や、大手の同人印刷所(同人誌印刷所組合に加盟している印刷所など)のほとんどは奥付にサークルの連絡先と印刷所名を必ず記入するように!とうたっている所ばかりかと思います。
マナーでも趣味でもなく、発行者の責任だと思いますし、実際ほとんどの印刷所のサイトには奥付に印刷業者名を入れるように指示があると思います。
特に成人向けの本だと、印刷業者名を載せないのはやましいことがあるからでは?と疑われるので必ず入れてくださいと書かれていることが多いです。
何かあった時のためもあるとは思いますが、個人的にはお礼もかねていれたいなと。
あと、印刷が綺麗とか、装丁とかいいなとか思ったら奥付の印刷所を確認したいので、できたら入れて欲しいなと思います。
(あくまで個人的な意見でトピズレすみません)
コ三ケのアピール(参加要項)には責任の所在を明らかにするために印刷所を明記するよう書いてありますね。本来はそういう意味合いかなと認識してます
入稿予定の印刷所さんの締め切りを過ぎてしまって別の印刷所さんにお願いしたけど
奥付の印刷所を変えるの忘れてしまったことがある
けど、何も言われませんでした
すごく申し訳ないことしたと反省はしてますが…
同人誌出す前はただのマナーだと思ってたけど、pixivファクトリー経由で同人誌刷ったときに使い方解説ページ見てたら「必ず」奥付にpixivファクトリーと使った印刷所の名前を書けってあったので、そういう記載があるサービス・印刷所、または同人イベントでは義務だと思う
規約や要項を各自よく読もうという話