創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 1IKET3wO2022/03/28

鬱病でも創作続けてる(続けていた)方いますか? 一年ほど闘病し...

鬱病でも創作続けてる(続けていた)方いますか?
一年ほど闘病して、ようやく意欲が出始める回復期に来ました。働き方とか趣味とか見直して、創作がしたい!と思うようになったのは良いのですが、なかなか「描くぞ!」というレベルまで気持ちが上がりません。描きたいと常々思っているのですが、いざ描こうとすると億劫になってしまって疲れてしまいます。
まだまだ趣味を楽しめるレベルまで回復できてないでしょうか。はやく描けるようになって練習もしたいのですが、描きたい気持ちと、作業が続かない現実のギャップで心が折れそうです。
まとまりのない文ですみません。鬱やメンタル系でも創作を続けられたコツがありましたら、また、上記のようなギャップのご経験がある方いらっしゃいましたら、こんな時どうされてたか教えていただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: OYoc7fhB 2022/03/29

そのまま、かかりつけの医師に相談した方が
素人考えですが、やる気がまだ完全に出てないなら時期じゃないんですよ

ID: 5Jncy8wk 2022/03/29

やってましたね。

もう何すればいいかわからないですね。
自分がうつという感覚すら忘れるのがうつなので。

ID: lQFvjM49 2022/03/29

1日に時間を決めて、無理なく続けられる練習をやるようにしました。
私の場合は30秒ドローイングをやりました。無心にやれるものが良かったので。

時々、思いついた絵や漫画のラフを描いてみたりもしました。
別に完成しなくてもいいやくらいの軽い気持ちで1コマ描いてみると、不思議ともう1コマ、もう1コマと描き進められるようになっていきました。

「もっと上達したいのに時間を無駄にしている」という思いのせいでストレスを感じているのであれば、上記の方法がおすすめです。

ID: MPBorT98 2022/03/29

わっっかります、
その気持ちっ現在自分も同じ状態です。
描きたいなって思って筆を取っても手が動かなかったり気持ちはあっても何も思い浮かばず今日も何もせず終わってしまったって少し後悔します。

ぼんやり描きたいなって描き始めても1時間くらい描いてたらなんだか苦しくなって描くのやめてしまって完成に追い付かないこともよくあります。

ネットで調べるとインプット不足、練習不足、ときめきが足りないと出るので体調いい日に勉強したり画像調べたりして補うよう、また昔みたいにただワクワクして描きたくて描けるように練習してます。

自分は自分の好きなものも分からなくて、他の人が楽しそうに描いてるの...続きを見る

ID: 01TiDd26 2022/03/29

双極性障害II型ですが、鬱期が長く(年単位)鬱病として治療してました。
鬱がひどい時はトピ主さんと同じように
絵を描きたくてもだめでした。
頭は働かないし、身体も動かない、毎日辛かったです。
でも、どうしても描きたい衝動が湧き上がった時、それと病みすぎてる時は一次創作を描き殴ってました。
そういう方向の作品は一次創作、というか、アート系の方が受け入れられやすいのでおすすめです。

今は鬱が良くなり、それなりに創作できています。
自分を労っていれば、必ず良くなるので、望みは捨てずに、ゆっくりのんびり、色々なこと、今できることを楽しんでくださいね!
トピ主さんの病気が良くなること...続きを見る

ID: M7VKbmte 2022/03/29

私はですが
その状態からもっともっと時間かかりました
あと年単位で動きがスローになります
頭がモヤがかって描きたいものがわからないし線一本描いたらもう疲れるって状態から漫画描けるまで6年ぐらいかかりました
じょじょに回復してくって感じで
今は絵のお仕事少しさせていただいてますが周りの人達より10年くらい人生のスタートが遅い感じでちょっと焦りはしましたが仕方ないですね
そういう病気なので

ID: rH2nARZs 2022/03/29

自分も現在トピ主さんと同じように鬱で闘病生活している者なのですごく気持ちがわかります
自分は日常生活もままならず、創作どころではなかったので
薬に頼りましたが、ぞれが自分の体に合ったらしく
休養も続けていく中で毎日創作できるようになりました
書けない時は焦らずゆっくり休むことがやっぱり大事だと思います

ID: CezJvhj8 2022/03/29

辞めると病めちゃうから続けてました

ID: トピ主 2022/03/30

お返事がまとめてですみません。
皆様の体験談、とても参考になりました。意欲が出てきたことで少し焦っていたかもしれません。調子が上向きにになるのと寛解とでは大きな差がありますね、本当に何年もかけて取り戻していけたら、と思いました。
いただいたご意見を参考に、負担なくできる練習や、インプットを大事にして、また「描くのが楽しい!」となれる日を楽しみに、焦らずゆっくり過ごしたいと思います。

やはりどうしても自己嫌悪に苛まれる病ですので、皆様のお優しいお言葉に本当に救われました。ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...

LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京23区・大阪府全域...

既出だったらすみません 創作する人間って、普通の人とセンスや思考が異なりますよね。 ストレートに言うと頭おかし...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...