創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 2BNYniQv2022/04/19

絵描きさん・絵の加工に詳しい方教えてください! 好きな絵師さん...

絵描きさん・絵の加工に詳しい方教えてください!
好きな絵師さん方がいるのですが、私は加工とかフィルターとかがよく分からないので、その方々の加工方法についてもし分かる方がいましたら教えてください。
以下その絵師さん方のTwitterアカウントです(検索避けしてます)。
@ minnn☆nnnim さん(☆→n)
@ kazar☆_t★yu さん( ☆→i、★→a)
@ re☆enl さん(☆→o)
この方々の絵って、なんだか光源側がかなり明るくなってますよね?
恐らく何かの加工もしくはフィルターだと思うのですが……
あと、
@ Ds☆_k★n さん(☆→d、★→g)
の1番新しい絵がありますよね。同じ絵が2枚あって、加工後と加工前みたいに並べられていると思いますが、そちらも同じ加工方法ですかね?

なんだかごちゃごちゃして読みづらい・分かりづらい文になってしまいましたが、よかったら教えてください!
このような加工を私もしてみたいのです……

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: EcJC6fKT 2022/04/20

グロー効果のことですかね?

ID: トピ主 2022/04/20

グロー効果というものがあるんですね!
ありがとうございます!

ID: x7a9UVqh 2022/04/20

あまり詳しいわけではないので恐縮ですが、私もパッと見ただけではグロー効果かと思いました。

ただ、単純にグロー効果をかけているだけの方は4人目の方だけで、3人目の方はRGBずらしのような加工でブレを出してるのかな?と思いました。

1人目の方と2人目の方の加工は何か全く分かりません。
グロー効果のような、そうでないような…
1人目の方と2人目の方の加工、私もとても気になります。
お詳しい方のお話伺いたいです。

ID: トピ主 2022/04/20

なるほど、グロー効果とRGBずらしですね。
詳しく教えてくださりありがとうございます!

ID: rjPusWOd 2022/04/20

光が当たる部分だけスクリーンかけてるか不透明度下げた加算で発光させてるのでは?

ID: トピ主 2022/04/20

スクリーンや加算ですか……!
透明度も重要そうですね。ありがとうございました!

ID: dBs9xScm 2022/04/20

加工に疎いため加工の方法じゃなくてすみません。
3番目の方は私も好きでよく見ているのですが、写真のような絵を描かれる方だと思いカメラの技法?を調べたところレンズフレアを再現しているのではないかなーと思いました。
スクリーンで光源側を明るくし、画面内のコントラストを下げることで再現できると思います。

ID: トピ主 2022/04/20

新しい視点からの回答ありがたいです!
参考になります……!

ID: QT2ZShe1 2022/04/20

 個人的な意見になりますが、特殊効果でこの発光を作っているという考え自体が間違ってるような気がしますね。上3人の方は細かな調整を覗いて効果とか使わずに、この色を筆一本で作れる方だと思います。最後の方は、同じように筆で作れると思いますが、作画コストを考えて時短の為に効果をのせて作っているように感じますね。

 光で似た、特殊効果や現象をざっと並べるなら
・全体を仄かに光らせる「グロー効果」
・発光部位の周囲をより発光させる「ディヒュージョンフィルター」
・全体が発光で色飛びさせ柔らかく表現する「そふとフォーカス」
・発光体が丸く色飛びしてぼやける現象「玉ボケ」
・レンズに光があたり...続きを見る

ID: tPTW7qlU 2022/04/20

同意、基本は塗りで光を描いてる
タイムラプス上げてる方いたから見たらわかると思うけど、最初にグレスケで陰影つける時点で光の当たる場所を真っ白気味に飛ばして描いて、陰部分はコントラスト弱めという調整を済ませている(筆で)
作風を近づけたいのであれば上で挙がってる加工で自分の絵を似た色味にしてから、それを手本に塗りで再現できるようになると強いと思う

ID: トピ主 2022/04/20

確かに、加工ではなく、このような色で塗ってるという可能性もありますね……!
グロー効果以外にもたくさんの光の表現方法を書いてくださりありがとうございます!

tPTW7qlUさんもアドバイスありがとうございます!
1から描くのではなく、過去絵に加工をするということですね?やってみます!

ID: bS5lruxT 2022/04/21

肯定的なトピックであるとはいえ、これ、掲示板でのアカウント晒し行為ですよね…。
早急にトピックを削除された方が良いと思います。

他者を巻き込む内容の場合、DM等の内々の場所で聞くことが社会的なマナーだと思います。

自分がもし匿名掲示板にアカウントを載せられていたら、なんだかソワソワしませんか…?

ライティングやカラーの定理に関しては光と色のチュートリアルという本がおすすめです。

加工については動画サイトでスピードペインティングや、イラスト加工等で検索すれば色々と出てくると思います。

今後は他の方に迷惑をかかる可能性があることはしないように気をつけて、創作をがんば...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

特定の人をジャンルから追い出す方法を教えてください 誹謗中傷され裁判しました こちらが勝ちましたが損害賠償...

オフイベで屁をしてしまい界隈でハブられています。隣が交流大手だったためハブられたみたいです。しばらくわかりませんで...

以前より面談を希望していたBLの大手出版社が直近の出張編集部に出るようです。 是非見てもらいたいと思っているので...

pixivで投稿をしているんですが、わからないことがあるので質問します。 昔投稿した作品を、一度非公開にしたいで...

出張編集部「このシーンは、描写しなくても理解出来ます。このコマ・台詞は説明的過ぎるので消しましょう。」 -修...

AIにBL小説を書いてもらいました ChatGPTにBLのBL(ベーコンレタス)バーガーをLB(レタス×ベー...

今更ですが某呪いの漫画(飛翔)読み終わって参入しようと思ってます。今ならどのカプが一番旨味があるでしょうか?色々あ...

「Aといる時以外のBに興味ない」とか「箱推しだから箱の外の関係性には興味ない」とか、特定の関係性推しでその他は正直...

背景を描くのも上手い漫画家って誰かいるのでしょうか? アシスタントが描いたかもしれないから容易に分からないんですよね

カプなしやオールキャラが1番人気のジャンルの、マイナーカプのカププチについて ジャンルプチがあるときより頒布数は...