「無理をさせている」以外の理由をつけたいので、思い浮かんだら教え...
「無理をさせている」以外の理由をつけたいので、思い浮かんだら教えて欲しい。
フォローしていいねしてRTしてエアリプ送っている間は一切反応なかったのに、感想を送った瞬間相手からも「実はずっと見てました!ファンです」みたいな反応が来てフォロバされる。ここ最近で3、4回。
熱烈な感想が付随してくるので嘘を言っているわけではないと思いたいが、「そんなに好きなのに一切リアクションをくれなかったのはどうして…?」と思ってしまう。そんなに好きなのに私のツイッター一度も見なかったの…?そんなに好きなのに私がフォローしていることには気づかなかった…?RT後のエアリプは見ない人もいるから仕方ないけど、でも私のことブクマやいいねもしたことないよね…?そんなに好きなのに…?
ツイッターの使い方が違うというのはわかる。でも、「認知していたのにフォロバしなかった→感想を送った瞬間フォロバする」、この流れに対して、「無理をさせている」以外の理由が思い当たらない。
別に無理に感想言ったりフォロバしたりしなくても嫌いになったりしないし、感想送るのやめたりもしないのに、と思う。好きな作家に無理をさせたと思うと、結構心に来る。ので、「無理をさせた」以外の理由が思い浮かぶ人はぜひ教えて欲しい。そういうことだと思うことにしたい。
「それはやっぱり無理してるんだろうね」等の不毛なコメントは不要。同じ立場の人からの共感は歓迎。
みんなのコメント
感想はDMを含む同じような形式のクローズドな個人対個人のチャットで送りました。
エアリプはよくある「可愛い!最高!このAくんがBくんの前ではあんな顔を〜」みたいなものです。
返答ありがとうございます。
それならトピ文でも触れられているようにツイッターの使い方の違いの可能性もあるかなと思います。
ツイッターのことをコミュニケーションツールとして使っている、かつ交流が受け身で慎重派な方なのかもしれません。
コミュニケーションツールなので交流をする人にしかフォローやいいねなどのリアクションをしない+受け身なので相手からDMをもらうなど交流の意思がハッキリ示されてから交流を始めるタイプ……という合せ技みたいな可能性もあるかな〜と。
あくまで自分の場合はだけど、作品を何度か見たことある人から好意的なメッセージを貰ったら今後仲良くなりたいなと思ってフォロバする。
認知していてもフォロバしないのはフォロバする理由がないから。悪い意味じゃなく。交流下手だったり地雷があったりするから理由がなければ中々フォローしない。
作品への反応がなかったのはROM垢から見てるか支部で見てるから。もしくはリアクション慎重派。
私もお相手の方と似たタイプなので参考までに。
相手との交流を目的に含めたフォローについての考えです。作品が好きで、その人のツイートを見るためだけの一方的なフォローとは感覚が違います。
フォロバを望まれない(認知されたくない)方もいらっしゃるのを知っているので、相手からリアクションを望まれていると確信を得られるまでは距離を置くことが多いです。フォローや空リプを認知していたとしてもです。
お相手にとってのその確信のラインが、今回の感想のやりとりだったのではないかと思います。
ROM垢と絵垢を分けているので、絵垢の方ではリアクションを厳選する傾向にあり、本当に見ているだけでいいねもRTもしな...続きを見る