創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Hr2FBPm52022/05/13

海外ジャンルの半ナマBL二次創作ってアニメとおなじようにTwit...

海外ジャンルの半ナマBL二次創作ってアニメとおなじようにTwitterやpixivにあげてもあまり問題になりませんか?外国人の方は自由にあげておられますしそれにつられてか日本人もふつうにあげてるのを多くみかけます。国内ジャンルだと原作がBLドラマでもTwitterやpixivにあげちゃいけないみたいなローカルルールがありますよね。海外ジャンルにきたら万単位で半ナマが上がってて、ところかわればルールも変わるというのを実感しています。見る専なのでそっとしてるんですがいつか学級会とか開かれてしまうんでしょうか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: r7ZWIPxB 2022/05/13

人権意識は人一倍高いのになんでなんですかね?

ID: トピ主 2022/05/13

ほんとなんでなんですかね…

ID: Gi1sK7t4 2022/05/13

BL二次創作が特定の誰かを傷つける(?)などとはいちいち考えないんじゃないでしょうか。

ID: トピ主 2022/05/13

日本人は特別に繊細って事ですかね

ID: 0Wq7rjTi 2022/05/13

そもそも創作物をツイッターに上げて同人活動するってのが日本独特の文化なんじゃないでしょうか?
海外の方はツイッターは「誰かとつながる」「情報を得る」サービスとして使っているので。
海外の二次創作ってよほど性的なものでなければOK、性的なものでもセンシティブ設定をしてればOKな印象を受けます。
どちらかというと日本の男性向けジャンルに雰囲気が似てますね。

私はnmmn(国内、芸人)ジャンルにいますが、ほとんどがピクブラで活動されてます。
ただ、うちの界隈は、腐向けやBLとかのワードを付けなくても、抱きしめあったりキス程度のファンアートなら普通にUPしてます。
本人たちが雑誌のグラ...続きを見る

ID: トピ主 2022/05/13

昔の話ですが国内芸人はとても厳しいイメージでした。どの界隈も空気が少しずつ変わってきてるんですかね。自ジャンルではありませんが聞くところによると某国などはBLドラマの主演2人のカップリング営業が激しいと聞きます。そんなのしてくれるのなら多分かなり界隈の空気も違いますよ

すみません、隠語消しました!

ID: st9ZS01c 2022/05/13

特にアジア以外の国では、同人誌、即売会という文化がありませんでしたから、このレベルのものはよりひと目に触れないように…という概念がないんですよ。
興味ない人に押し付けたら、燃えると思いますが…。
性的なものは、センシティブ設定にする、ぐらいです。

また、セレブに対するある種の差別(一般人よりいろんなものを持ってるんだから、模範的であれ、寛大であれという空気)もあるからか、彼らもファンが好意のパッションで生み出したものに対して、否定的な態度を取ることもほとんどないです。

あと、国内の洋画ファン(情報を積極的に追う人)の人口の少なさ。仮にオープンでやってても、全く別のジャンル、オタ...続きを見る

ID: トピ主 2022/05/13

セレブに対する寛容であれという感覚とか、国内の積極的に情報を追う洋画ファンの少なさ、あと邦画は演者とキャラクターの線が演者もファンも曖昧…確かにそうかもしれません。なるほどな〜!という感じです
日本も今後そうなるのなもしれませんね

ID: 1YZ7juNP 2022/05/13

洋画洋ドラ界隈にいましたが、やはり海外勢のマナーが基準になりがちで、鍵パカや支部に上げる人も多いですね
個人的に見聞きしたものによると、洋ジャンルではファンアート含む二次創作BLものより、同人誌の方が問題になると思います
海外では二次創作が御本人や何も知らない人の目に触れないように…という日本的な配慮は求められませんが、お金を取って頒布している同人誌やグッズ類には厳しいです。日本のように「頒布」だからお目溢ししてくれるなんてことはありません。海賊版としてバリバリ訴えられます。
今は外の国だから目をつけられていないのかもしれませんが、あまり大っぴらに同人誌や即売会の存在をアピールしていくと...続きを見る

ID: st9ZS01c 2022/05/13

同人誌に対しては、感じますね。海賊版扱い。
イベントもサイトにアクセスするには絶対にパスワードが必要です。
通販もパスワード制かな。書店に卸したりしません(そもそも書店がNGにしている)。
また、グッズに関しても、主催側からグッズ制作についての注意喚起があります。(強く禁止はしていませんが、ここまで書かれてよく作る人がいるな…とは思います)

ID: トピ主 2022/05/13

アメリカなんかは同人誌が厳しいイメージですね。日本は紙なら目に入り辛いからいいみたいな感覚ですよね。果たしてどちらが正解なのか…
ほんと界隈の空気を読むしかないですよね

ID: HzcKMdwW 2022/05/13

制作側が同人誌広げてたりBL二次創作歓迎してたり、作中で同人サイトネタ拾ってきたり、原作者が同人小説ツイッターで紹介したりするからかもしれないですね
あの洋ドラではこうだった、だからどの作品でもその認識でいいだろう!みたいな

ID: トピ主 2022/05/13

前のジャンルでOKだったから今のジャンルもこれOK!って感覚かなり危ないですよね

ID: wMSyLAsW 2022/05/13

海外ジャンルなら良いと思いますよ!日本人のnmmnは暗黙の了解で駄目だけど、海外の人たちは文化が違うだろうし、日本より同性愛に対して自由だと思うし!なにも問題なしでは?

ID: トピ主 2022/05/13

でもほんとその国々でけっこー対応が違うんですよ。見てるだけの内ならいいけど、いざ参戦しようかなってなると二の足を踏みます。これ日本だと絶対炎上するやつ…みたいなのが多くて

ID: bWTI3PmV 2022/05/13

海外ドラマの二次創作、英語やその他の言語でfanfiction.netで堂々と公開されてますよね。
自国の人間が隠れてないのに、外国の(日本の)人間が隠れる必要あるのかなって思います。
またアメリカ等は監督も俳優さんも二次創作の存在を歓迎している雰囲気です。

ID: トピ主 2022/05/13

その方が気楽ですよね〜でもそうなると一部のヤバい人たちが暴走しそうで怖い気もします

ID: トピ主 2022/05/13

トピ主です
皆さん解答ありがとうございました!

ID: Urx2qpJS 2022/05/23

ノブレス・オブリージュ的な、セレブや貴族としての役目みたいな文化は根底にありそう

日本では「嫌がるかも知れないから」「そういうのされたら迷惑だろうから」という
「かも」「だろう」だけで糾弾されることが多いけど、周りが騒いでそう言っているだけで
そこに本人が実際どう思っているかという意思はないんだよね

本人が嫌なら「しないでください」と声明が出るし、
それがないなら常識の範囲内でファンアートなりは自由に描いていいと思うけどね

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ただ、自分の作品に反応されなかったというだけでいじめられてる!無視されてる!という人って本当にいるんですか? 全...

個室でアフターみたいなのってみなさんどこで開いてるんですか? 最近都内に引っ越したんですが、東京の店の個室っ...

グッコミに参加された方の所感が聞きたいです! 雑談トピです。イベントお疲れ様でした!館内が寒かった、予想以上...

他人の作品に触発されて私もそういうの描きたい!ってなった時、どうしてますか? 以前繋がった相互が別ジャンルで短編...

最推しCPと描ける(書ける)CPが違う時ってどうしますか? 新規参入したジャンルでの最推しABは筋骨隆々の男たち...

連休終了後の現実への戻り方を教えて下さい。 連休最終日です。連休は推し含むジャンル絵を徹夜して描いたりアップはし...

私は満18歳の高校生で、Twitterでは二次創作の小説と絵をかいて投稿しています。界隈は息の長いジャンルでして、...

女性向け界隈はいじめが多いというのは本当ですか? 某プロの漫画家兼Vtuberの方が配信で、「元々いた男性向けジ...

神字書きの作品を見て自信が無くなってしまいました。 1だった自カプの件数を2、3へと増やしたことがあるもので...

男性キャラクターはイケメンでもフツメンでもブサメンでも好きになれるのに女性キャラクターは美人じゃないと好きになれな...