何も言わずTwitterのアカウントを消して失踪した後、新垢を作...
何も言わずTwitterのアカウントを消して失踪した後、新垢を作って別ジャンルメインで活動してます。pixivは残しており、今回新垢の絵をまとめて投稿するにあたって、pixivアカウントは同様のものを使おうと思っています。
pixivも分けた方が波風立たないなどありますでしょうか?
そんなに問題にならなかったら、pixivは同じアカウントで続けたいのですが…。
また、pixivからTwitterへの導線も、新垢の方へ繋げようと思っています。
みんなのコメント
交流していなければそれでも誰も何も思わないだろうけど、文面から見ると交流もしていたご様子ですので、その前提で・・・・・・。
波風は立ちます。仲の良かった友人が唐突に着拒やLINEIDを変更してそれ以外の連絡手段もない。心配だし自分が何かしたか判らなくて不安で、インスタでなんとか手掛かりないか?!と見てみたら別サー仲間とめちゃめちゃ楽しげに飲んでる画像を上げていた!という様なものです。
トピ主さんが中堅以上であれば波風どころか‥‥最悪攻撃されたり毒マロ投げ込みがあってもいい覚悟であれば支部は同一アカで良いと思いますが、お気になさるようであれば分けた方が良いです。
ご挨拶をしてからならば同一...続きを見る
コメントありがとうございます。
前垢では、多少交流をしており、中堅以上のアカウントになっていました。
そんなに密なやり取りを行ってはいなかったのですが、確かに失踪しておいて、別ジャンルで楽しくやっていたなんて知ったら、ショックですよね…。
一応、新垢の絵のまとめの前に、前垢の絵(まとめてなかったもの)を投稿しようと思っています。
それの反応次第でしょうか…
自分の相互さんに当てはめて考えましたが、全く気になりません。あージャンル移動されたんだな、また元気に活動されてるんだなと微笑ましく思うくらいです。
交流されていても特別仲良くされている方がいた様子ではないようですし、気にすることないと思います。突然いなくなる人なんて沢山いますし…。特に支部は倉庫代わりに使われてる方が多い印象なので尚更なんとも思いません。
むしろそれで攻撃してくる方はSNSともっと距離とったら…?って感じます。
トピ主さんと同じやり方で壁打ちに垢転生したあと支部アカは使い回し続けている者です。
もちろんジャンルにもよりますが、現状無風です。なんのお叱り誹りも受けていません。一例としておおさめください。
トピ主さんとどこまで仲が良かったか、好きだったかで変わるかな。
そんなに交流もなく、フォローしてただけなら「あ、ジャンル変えるから消したのかー」って思うだけですし、仲が良かったなら「一言ツイートしてくれたらいいのに……」と不義理に感じるかもしれません。今後の交流を切ったって事ですから。
だからと言って何かはしないです。思うだけです。
皆様、コメントありがとうございます。
ひとまず、前垢の絵をまとめて投稿して、様子を伺ってみます。
大丈夫そうと判断したら、そのpixivアカウントのまま運用していこうと思います。
変なコメントが極力来ませんように…