現在支部から個人サイトへ回帰の流れが出来ていますが、今の時代に個...
現在支部から個人サイトへ回帰の流れが出来ていますが、今の時代に個人サイト復興は可能なのでしょうか…。
トピ主は個人サイトを運営していまして、この流れで個人サイトの人口が増えれば嬉しくもありますが設立や継続の難しさも当然あります。
実際に支部から個人サイトに移ろうとしている方、様子見している方、難しいと見て留まる方々の意見等あれば教えていただきたいです。
みんなのコメント
自分も個人サイトやってますがなかなか難しいと思います
結局ツイッターで更新通知して来てもらう形になると思いますが、フォロワーにしかリーチしないし、ツイッターの検索は支部の検索と意味合いが違うし…
自分も昔みたいに能動的に個人サイト訪問して…って気力は出ないです
殆ど上手くいかないと思いますよ。
個人サイトってSEO対策がとにかく面倒です。
人が来ないし見て貰えないし。
苦労して導入対策とっても、Twitterやインスタグラムやピクシブにそのまま上げたほうが人に見て貰えます。
SNSで100人に見て貰うって比較的楽ですけど、個人サイトで100人に見て貰うってかなり厳しいです。
pixivは使わなくても、結局どっかのSNSは使っちゃうんじゃないですかね。
難しいと思いますね〜…
アクセスの難易度が全く違うので
もちろんサイトにはサイトの良さがあると思いますが、タグ検索やミュート機能など備えた巨大なプラットフォームが既にできてしまってる今ではサイト復興はないのかなと思います
支部から個人サイトへの流れは実際には無いと思います。
皆、そもそも支部にデメリットを感じながら、それ以上のメリットを感じて依存している人もいると思います。
今回の発端となる事件が、そもそもの支部を使い続ける大きなリスクやデメリットになるかと言われると、実情そうでもないので現状維持が続くと思われます。
それとは別に、個人サイトの再復興があるとしたらもう少し見てもらえる土壌が必要かと思います。
なので本当に必要なのは個人サイトを作る支援ではなく、個人サイトに辿り着きやすくするハブサイト、ネットワークの構築なんじゃないでしょうかね〜。
個人が簡単にリングサイトを持てるようになる……など...続きを見る
この騒動の前から個人サイト作ろうと思ってましたが、これでもし個人サイトが増えたら自カプのサーチ作ろうかなと思ってます!もし出来たらジャンルのも…
更新順に並べて、新着もランダム表示して、バナーも作って…みたいなの超構想してます笑 楽しい!
自分も個人サイトやってるけど無理だと思う
こういう不祥事あるたびツイッターで「今こそ回帰!」とか言う人いるけど半分ネタだし、昔の同人サイトあるあるでひと盛り上がりして終わりだよ
昔はネット上でのサーチエンジンがあったのでそちらを利用して、好みの絵柄のバナーからや説明文を読んで良さそうなサイトに飛んで閲覧していました。
今はまだSNSで探すのが主流なので個人サイトは認知されにくい状況ですが、個人サイトのユーザーが増え続ければ自然と見てくれる様にはなってくるかと思います。
また、大手が移行すれば周りの影響は広まるかもしれません。
個人サイトやってます!
でも作品ページの読みやすさ、使いやすさは支部圧勝です!支部、使いやすいね!
でも個人サイトやってます!
かわいいから!
SNS疲れしてる人にはウケそうな気がします。
支部もTwitterも無くならないでしょうが、いいねの数やリツイートの数などに煩わされないし、消費されてる感は無いですし。
pixiv黎明期みたいにSNSと掛け持ちする人が増えるんじゃないでしょうか。
オン専の支部専ですが、それは無いでしょう!支部すごく良いですもん。
タグつけ楽しい、自分の作品についても言いたい事書けるし、楽しいし、何より手軽でたくさんみてもらえてブクマももらえて。他人の作品もみれて、コメントできて、パッとジャンルの作品みれて。
個人サイトをこれから作ろうとは思えない。
まとめての返信で失礼します。
期待し過ぎないようにと思ってはいたのですが復興するにはやはり難しいという意見が多いのですね…。
作る側だけじゃなく見て下さる側のメリットも大きくないと閲覧は増えにくいのかな。その点を考えると作品を置く、見るに関して支部は良く出来てるのだなと思います。
ただ新しく個人サイトを作った方々に個人サイトの魅力を感じて貰えたら嬉しいですし、数が増えれば私もサーチエンジン等作って少しでも快適に見れるように尽力したいと思います!
皆様質問にお答え頂きありがとうございました!
夢女ですが、夢は名前変換という、個人サイトの方が都合の良い部分があるので、昔からサイト持ってる人、今回の件の前からチラホラ新しく個人サイト作る人はいますね。
今回で個人サイトいいな~と言ってる人も増えたし。
でも、作るハードルが高すぎるので、チラホラ数人は作るかもしれないけどそれで終わりだと思います。
サイト持っている人は皆さん満足そうですが、それはツイッター/支部併用してるからかもしれない。
今サイトやってる人がサイトに求めてるものって閲覧数じゃないからな〜
SNS疲れとか評価を見たくないとか自分の城が欲しいとかなので、そういうことを求めてない人はサイト作っても意味ないし作らないと思う
自分含め自ジャンルでサイト持ちの人はやっぱり支部にも載せてるし、個人サイトが昔のような意味合いを持つようになるのはかなり難しいと思うな
サーチエンジンのリンク切れが多いのが嫌なんですよね
個人サイト自体もですが、それを繋ぐプラットホーム自体がうまく機能してないと行く気がなくなります
これからサーチエンジンを作られる方はぜひとも巡回チェックきちんとしてほしい…
今のオタクカルチャーってライト層の人口が昔より圧倒的に増えましたよね
そういうライト層はわざわざサイトまで見ないでしょうから…Twitterなどと比べると個人サイトの反応は片手落ちする印象を抱くかも知れませんね
上で出てること以外だと、今はみんなプロの作ったサイトばかり見ていたりするので昔の簡単に作れるようなサイトだとチープに感じちゃうんじゃないかなーと…
綺麗な見た目も検索とかの機能もそんなに簡単にできるものじゃないですしね。
様子を見てますけど、圧倒的に支部依存の人が多いですね
支部だけで固定客を捕まえてる人は手放せないんじゃないでしょうか
支部以外でも仕事やファンを掴めている人や依存していない人はさくっと撤退出来てますね
支部での評価が強いのが自信な人ほど、そこから抜け出るのは難しいでしょうね
そう言う人がこの件について口を出してると言い方が横柄なので嫌になります
それなら言及しなければ良いのに、抜けない言い訳みたいなのをしてるので、被害者へのセカンド○○○みたいになってて…
以前から自信過剰な態度に感じる方が居たんですが、今回、そんなの私には関係ないので支部は止めないわー、って言ってて、...続きを見る
数ヶ月前から個人サイトを作ってみました。
Twitterは辞めたので、支部に個人サイトのリンクを貼ってますが、訪問者は月数名って感じです。
全く見て貰えない訳じゃないけど、SNSほどの手応えは無いので、ほとんど見て貰えなくても折れないならオススメです。