交流大手について感じる複雑な気持ち…… 旬落ち、斜陽ジャン...
交流大手について感じる複雑な気持ち……
旬落ち、斜陽ジャンルの二次、主に支部で作品の閲覧をしていて感じたことです。
イラストや漫画では目立ったもの全てに、小説では大手絵描きと組んで同人誌を発行している字書き大手の作品にのみ、同じ人がいつもコメントを残しているのを見て、すごいミーハーだな、感想言うのが余程好きなんだな、と漠然と思っていました。あまりに目にするので、アイコンとユーザー名も自然に覚えてしまいました。
その人たちも小説を投稿しています。(なぜか絵描きにはいない。複数いるけど、みんな字書きなのがまた謎)
読んだ時の感想は、自分には刺さらなかったけどブクマがやけに多いな……でした。
その時は自分の感性が一般と解離しているのかも、と考え、特に気にはしませんでした。
けれどジャンルが斜陽になってきて、界隈に人が減り、投稿後一週間程度で「100users」がつくような作品が少なくなってきた……ほぼ無くなってきた今頃になって、どうにも気になり始めました。
まだジャンルの勢いがあった頃にある程度のファンをつけた人、後期参入なら馬しか付かない「100users」がその人の作品にも付いているのを見ると、納得できない気持ちがムクムク湧いてきます。
ブクマが作品の評価そのものでないことは知っていますが、それでもブクマが多く付いているものにはそれなりの面白さがあります。日本語があやしくても、小説の体を成していなくても、勢いやそれに変わるものはちゃんとあるので、例え好みではないにしろブクマがつくこと自体には納得できるんですけど……
その人(たち)の作品にはまったく何も感じません。引っかかりすらない。読んだ次の日には内容も思い出せない感じ。
付くコメントも馬には字数制限ギリギリの熱い感想なのに対して、あきらかに知り合いっぽい人からの一言コメかスタンプのみ。
なぜ?と思い、これが噂に聞く交流大手というものなのか?と思い至りました。
正直にいって不愉快です。
理由は二つあります。
まず一つ目。何千と作品のあるCPなので「00users」で検索して読むことが多いのですが、それなりの期待をもって読むので、交流さんの作品、落胆が激しすぎます。時間を無駄にしてしまった感が半端ない。実力もないのに混ざっていてほしくない。っていうか、ブクマ二桁の良作に謝れ、とさえ思う。代われ、あの良作たちと立ち位置を交換しろ。あれらはただ文章が堅かったり改行が少なかったりキャプションの記述不足で閲覧数が少ないだけの埋もれた良作だ、代われ。
そして二つ目。単純に、大好きな馬たちに混ざっていてほしくない。もし一覧に並んで表示されているというだけで、自分も大手だとか中堅だとか実力があるとか勘違いしているなら、いっそ○○でほしい、とさえ思う。本当に目障り。消えてほしい。
そもそも人に見える場所で大手におべっかを使いまくること、交流の力で実力以上の評価がつくことに恥じ入る気持ちはないのでしょうか?
すごく不思議。
…………食事の時に蝿が飛んでいても、蝿自体に罪がないことも悪気がないことも知っています。でも蠅は嫌。すごく嫌。
こんな気持ち、表立っては絶対に言えませんが、同じように感じる方はいらっしゃるのでしょうか?
そして交流で大手と呼ばれる人たちは、自らの立ち位置に関してどう思っているのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
後半、興奮して口調が荒くなってしまいました。内容もそうですが、不愉快になった方、どうもすみませんでした。
みんなのコメント
実力がない、と思ってるのはトピ主だけなのではないですか?
嫉妬からその人のことを上手い作家だと思いたくないのでは。
身内同士でワイワイやってるのが楽しくてしょうがないからきっと界隈のことや作品の出来栄えなんて考えちゃいないよ
トピ主の考え方も自治厨に片足突っ込んでるから早いとこユーザーブロックしな~
トピ主には刺さらなかっただけで、他の人には刺さったから評価されている。それだけでは?落ち着いて広い視野を持って周りを見てみるといいかもしれませんよ。
自分には刺さらなくても感じ方は人それぞれだからね。
さっそくの返信ありがとうございます。
すみませんが嫉妬の意味が分かりません。
好きな作家さんが評価されなくて、交流さんが評価されているから嫉妬?
なんか違うような……。
なんでもかんでも嫉妬、と返す方は、ご自分がなにかに対していつも嫉妬されているのでは?
あと、自治厨?とかいうのは、確かにそうかもしれませんね。人には一言も言いませんが。ユーザーブロック……表示自体が本当に消えてくれればいくらでもやるのになぁ。
二次創作なんて交流ありき、交流大手に評価が偏るのはもう仕方がない現象ではあると思ってるけど気持ちはわかるよ〜
どうにかする方法はないけど同じこと思ってる人がいれば一緒に愚痴りたいってトピだと思うんだけどなんでこんな批判コメばっかついてんだ?
> 交流で大手と呼ばれる人たちは、自らの立ち位置に関してどう思っている
コメ見た限り交流ありきのいいねも実力と思ってそうだよね笑
旬落ち斜陽だとまだ活動してる人もいるんだよね?
他人がつける評価を変えることはできないけど、トピ主にその気があるなら、自分の思う埋もれてる良作ってやつをツイで紹介したり感想送ったりしてあげてほしい。書き手が書き続けてくれてれば、usersタグついてなくても読み手は探せるので
もうやってたらすみません
あからさまな営業見ると冷めるのも、交流>創作の人の作品が刺さんないのも自分はわかるよ
ほんとにこれです!!
>トピ主にその気があるなら、自分の思う埋もれてる良作ってやつをツイで紹介したり感想送ったりしてあげてほしい
トピ主の気持ち自分もわかるから、隠れた良作を拡散したり感想おくったりプラスの方向に動いてほしいです
そもそもなんですがその交流大手のブクマよりトピ主の方が評価されていたとしたらそんなに気にならないのでは?
気になるってことは「上手くもないのに交流大手だから数で評価されて…」と嫉妬みたいな感情がムクムク出てくるのでは。
あとトピ主が好きな作家さんはトピ主が好き、上手いと思ってるだけで他から見たら刺さらない作品なのかもしれませんよ。
トピ主ROMでそんなこと言ってるなら論外ですけど。
私の界隈にもそういう方はいますし、一時期はなんだかなぁと思っていたこともあります。ので全ては理解できませんが(とかに理由2つ目)検索で出てきたときなどのもやもやについては身に覚えがあります。
でも今は全然気にならないです。コミュニケーションや褒め言葉を贈ったりする労力を惜しまずにできることも才能だし、媚びを売ることで良作が生まれることもありますし。
そもそも不快感を覚えるのも、私の好みとその時のメンタルや身体のコンディションの問題であって、その人たちが悪意をもってこっちに迫ってるわけじゃないのですしね。表立っていってらっしゃらないならそのあたりは理解されてるとは感じますが…。
こんな感じ...続きを見る
支部専だけど、交流大手とかよくわからんし、自分にとっての好きじゃなければどうでもいいかな。
交流ができるのも実力じゃない?私は疲れるから、できる人はすごいと思う。
好きな作品の反応少なくてマジかよはあるある。なぜこの作品がこの数字であっちはあれ?その悔しさは作者への応援につなげるしかない。
支部は個人の理想郷じゃないし、イライラ疲れない?ミュート中です、で表示されないだけでも数字は見えないから楽にならんかね?自分にとって、くさいものにはふたをするのはいいと思うんだけど。
くさくないけど自分は読まない夢作品をミュートしてる。表紙や一枚目が出てこないだけでも検索楽になったよ。
交流も営業も実力のうち
小説の実力にしても、トピ主が感じた評価が正しいとどうして言い切れるのかな
そして、評価はスキルについてきてるわけじゃない
読み手が求めてるものを提供されたときにつくんだよ
面白くて技術が高いものにつくと思ってると、辛い思いをするばかりだよ
求めているものを差し出せた人が評価される、それだけだよ
交流によってブクマを貰っている下手な人に納得できないのなら、感想を貰ったからって下手な書き手に義理でブクマしてあげる大手馬のことは嫌いにならないんですかね?
一方の働きかけに応えてそういう義理関係を作り上げているのならどっちもどっちだと自分は思いますけど、大手馬は優しいだけで悪くないとか思っているならダブスタだと思うし、ただの嫉妬と思われてもしょうがないんじゃないかな。
そういうことを思うまでは理解できるけど、そこまで怒るのは精神的に不安定になっているからだと思います。お大事に。
定期的に投稿する人にはブクマや閲覧数、フォロワーなどが付きやすいと聞きました。
その方コンスタントに作品投稿される方なのではないのでしょうか
userタグではなくあらすじなどを読んで自分が直感でこれは良いかも!と思うものを探すのをおすすめします。userタグは数で付いているものなので、必ずしも自分の好みに合っているとは限りません。
またカプなら何でも読む人、自分の中で好みがはっきりとしている人で読みたいものも変わってくると思います。
トピ主さんもうその方嫌いだと思うので、その方の読まずに好きな書き手の方を探す方が健康的にいいです。
好きな書き手さん見つけてuserついてなかったらTw...続きを見る
交流大手さんは放っておいて、埋もれた良作を宣伝する事に力を入れることをおすすめします!
好きな作者さんも嬉しいだろうし、良作を探す人にも喜ばれますよ。
私のジャンルも斜陽なので、状況は似てます。交流大手さんもジャンルを盛り上げる一助にはなってくれてると思うので、トピ主さんほど嫌ではないです。
ただ交流大手さんの努力は買うけど、作品読んでもやっぱり面白くはないですね。
新作上がれば大体読むんですが、最後まで読んでも特に感想が浮かばない感じです。
嫉妬とはちがくない?愛想のいい不細工がカワイイカワイイ言われてたらいや愛想いいだけでブスじゃんねって話したら嫉妬乙されても困るよ
でも不細工なりのサバイバル方法で人生楽しくやってんだからまあわざわざチヤホヤブスが憎いですってトピ立てるのもしょうもないよ
嫉妬ではないと思う
ROM専やってるジャンルでも交流大手のhtr作品が検索に引っかかってくると目障りだもんトピ主の気持ちはわかる
評価が高いものに対して悪感情を抱くとすぐ嫉妬判定する人いるけど本当に視野が狭いと思う
まぁ蝿をいくら嫌っててもこの世からいなくなってくれることは決してないので、ミュートブロックで自衛するしかないと思います
嫉妬って言った方がまだ優しい言い方だったのに、擁護するフリしてはっきり悪感情と言い切るフレファイナイスキラーパス
6CTS4ozi
ちょっとよくわからないんだけど...
嫉妬含めて、「好きじゃない」っていうネガティブな感情を総括して悪感情って呼んだだけで、別に他意はないよ
「嫉妬の方がまだ優しい言い方」って全然ピンと来ないわ悪いけど
わからんでもないんですが、二次創作という趣味の世界なのでどんな形であってもいいのでは。
交流大手がルール違反をしているわけでもない。
優れているものが評価されないといけない世界じゃなくて、「好き」で繋がる世界ですよね。
(私自身は交流下手だしブクマ数50いってません)
界隈の発展を願う自称交流大手(弱小村)として思ったのは
自分の作品なんてトピ主さんに刺さらなくていいから
トピ主さんの好きな作品を発信してほしいなあ…
他者を否定しない形で、「私の好き」を発信すると仲間が増える可能性もあるし…
あと、新規さんへの感想寄せたり、拡散したり(私はやってます)
同じペースで交流していても、周りが斜陽になると目立っちゃうのかな〜と思ったりして、私も最近は低浮上気味ですが、いろんな人がそれぞれの「好き」を発信する方が多様性も生まれていいんじゃないかなあ。
トピ主さんを応援しています!
作品の上手い下手の嫉妬じゃなくて交流下手が立ち回りに嫉妬してるだけな気がする。
だからこそ、その立ち回りで評価されてるって固定概念で固まってしまってるし作品も嫌いに見える。
人には得手不得手があるから仕方ない。
作品の出来は貴女の方が上手かもしれないけれど、周りの空気を読んで求めるものを出せてる交流大手の方が評価はされるよ。
ラーメン頼んだのにフレンチのフルコース出されてるようなもの