支部にて連載が完結した絵描きです。匿名箱に感想を何件かいただいた...
支部にて連載が完結した絵描きです。匿名箱に感想を何件かいただいた(うち何通かはたぶん同じ方)のですが、支部専でTwitterやってないので返事ができておりません(キャプションには感想ありがとうございますって書いてた)。
そこで、完結御礼とか銘打って感想のお返事(感想貼って返事書いたやつ)を支部にあげるのを考えました。皆さまにはこれがありかなしか、自分ならどうするかをお聞きしたいです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
小説じゃなくても注意喚起や講座もありますよ?
全人類がTwitter使ってるわけじゃないんですよ。その使い方がだめなら公式が動くでしょう。
変だと思うならご自身でpixivに問い合わせてみたらどうですか?
問い合わせはトピ主がやればいい
ありかなしかで応えろと言われたから答えただけで反対意見に噛み付くなよ
そんなマナー悪い人見たこと無いわ私は
Twitterやってないのは自己責任だからそれをねじ曲げて作品としてアップするの検索汚染だわ
マンガだった。失敬。トピ主はマンガカデコリか小説カデコリにあげると思いまーす。
本当に小説とか検索してます?見たことないです?ジャンルによるんかな。
あと、投稿後タグ外せば検索の邪魔にはならないし、問題ないと私は思っています。
そういう投稿はしたことないけど読者としては別であとがきとか大歓迎です。
お返事不要派だけどアリです。お返事だけじゃなくてあとがき等あると嬉しい。
私だったら、キャプションで済ませます。コメついた場合は個別で返信します。
そんなことしてるから字書き(笑)って言われるのよ…
自作のコメント欄かぷらいべったーの文字投稿にでも書いとけば?
ミスった ごめん
小説だろうと漫画だろうと感想として投稿するのはやめてほしい
漫画は漫画、小説は小説投稿するための場所なんだし、自分都合な使い方するのは意味わかんない
ん?字書きじゃなくて絵描きさんのご質問ですよね?
んで本題ですが、私ならキャプションに追記して「ご感想ありがとうございます!こちらで返信させてもらいました~!」とフセッターかぷらいべったー、もしくはnote等のブログに誘導するリンクを設置します。
小説の形で返答すると、絵描きさんだと見落とされる読み手さんもいらっしゃりそうだなーと思ったので。
お気持ち表明やお知らせをジャンルタグつけて投稿する人いますけど、検索の邪魔だし嫌いですね
キャプションにお礼書くのじゃだめなんですか?
タグつけなかったら新着とフォローしてる人の新着に載るだけだからいいのかな?って気がするけどそういうわけでもないのか
↑でも書かれてるけどやっぱりキャプション追記からの外部サイトに誘導がわかりやすくていいかも
どうしても作品として投稿するなら絵やおまけ漫画の形式というか、作品の割合を多くしたお返事とかならいいのでは
その場合でもタグ付けない方がいいとは思うけど
トピ主ですありがとうございます。
タグつけずにシリーズの最後に載せてそれでシリーズ締めようかなと思ったけどやっぱり邪魔ですよね…やる前にここで聞いてよかったです。
いろいろ調べてたらくるっpの招待制外れてたのを今知ったので感想お返事用に垢作ってキャプション誘導からのそこでお返事しようかなと思います。ありがとうございました。
トピ主さんごめんね!自分が見てきたものだから軽率に回答したら、嫌な空気になってしまって申し訳ない。あと勘違いすみません!
連載お疲れ様でした!
キャプションに追記でお返事、と書いてべったーのURL貼ってる人多いけど
べったーのためにツイ垢作るのも嫌な感じ?
くるっぷってアカウント作らなくても覗けるのかな?私なら全体公開べったーの方が見やすいような気がするけどな(個人の意見)
作品以外のコンテンツを作品置き場に載せる、枠に当てはまっていない作品を置く(例えば漫画置き場に文庫メーカーの小説を置くとか)はやっている人は多いかもしれないけど嫌われがちであることも確かなのでオススメしないです
イベントのお品書きでも嫌な人はいるくらいだから…避けた方が無難かなと思います
ありがとうございます!そうなんですね!じゃあべったーのURLでもくる〜のURLでもどっちでも同じですし好きな方でいいですね〜
そういえば今や完全に存在忘れてたけど、私も昔支部のプロフに貼ってた拍手URLから拍手コメント来てたから、スタックフィードで拍手コメントありがとうございます!って返信してたのを思い出したわ。あれ今まだあるのかな?
どちらにせよ返信を小説カテゴリに投稿するのは迷惑だしはっきり言って邪魔だし、もうその時点で脳内ブラックリスト入りして二度と見ない作者として見なすから、小説カテゴリで投稿するのだけはやめた方がいい。どうしてもやりたいならせめてタグは絶対に付けないで欲しい。ほんとクソ邪魔なんだよあれ。Twitterみたいにブロックしたら永久に見えなくなればなぁ…
作品説明のところにたくさんの感想ありがとうございます!どの感想も大切に読ませていただいてます
みたいな文おせて終わりかなあ
作者からのお知らせ的なのを別にあげても殆どの人は見ないと思うので