斜陽ジャンル・マイナージャンルから旬ジャンルに移って評価やフォロ...
斜陽ジャンル・マイナージャンルから旬ジャンルに移って評価やフォロワー・ブクマ数が劇的に増えた人居ますか?
自分は絵描きで斜陽というかオワコン化してるゲームジャンル、そこそこマイナーCP(3日に1回自CPの更新があれば御の字)に居ます。
人生で一度も旬ジャンル・王道CPにハマった事が無く、支部のブクマやTwitterでの反応も4桁しか経験したことがありません。
私と同じような、斜陽ジャンルから旬に移って評価が爆上がりした人ってどのくらいの確立でいるのか気になって…。
旬描けば誰でも4・5桁余裕というコメントをだいぶ前にcremuで見かけたので、これって本当なんでしょうか。
逆に旬に移ったけど評価変わらなかった…という経験などあればお聞きしてみたいです。
みんなのコメント
壁打ち絵描きです。
マイナー村から旬落ちに移動して、2桁前半だったのが4桁、大手がRTすれば5桁になりました。
ジャンルパワーすごいなって思います。
でも、同じ旬落ちでも選抜が完全に終わっている、かつ上手い描き手書き手が多い界隈では三桁くらいだったので、
旬ジャンルとはいえ場所によるとは思います。
つまり自慢か
オワコンマウントするつもりは無いけどオワコンなのに4桁行くのはオワコンでは無い
こちとらど旬の時でもプロでも5桁行かない界隈だから
それはともかく旬や覇権ご長寿人気キャラなら私程度でも4桁は余裕だったよ
このトピ文が自慢に感じるならコメ主だいぶ卑屈になってるよ
トピ主は旬ではないジャンルで4桁もらえるのでピコではないっていう目安のつもりで書いたんでしょ
そういうレベルの人が旬に移ったら、って聞いてるんじゃないの?
自分も3日に1回更新あるジャンルは斜陽なのか?って引っかかっちゃったな
自ジャンルはもう年単位で新規の更新ないよ
lok2sCKN
めちゃくちゃよくわかる
なーにがオワコンじゃ三日に一度あればいい方?そんなもん全然オワコンでもなんでもないんだよ
こちとら年に一度他の人間の投稿があれば奇跡(5年以上新規投稿がない)の落日逆王道(現在の創作者私一人)だぞ真のオワコンゲームジャンルなめんな
自ジャンルは3日に1回更新ある程度で斜陽でつれぇわーでも斜陽なのに4桁しか貰ったことねぇわーっていうダブルミサワ話だよねこれ
捻くれてるコメント多くて草。自分も3日に1度あれば御の字のレベルって斜陽だと思うんだけど、そうじゃないの?!マジで言ってる?
sj7aEv34さん
横だけど…
旬落ち→ド旬は過ぎたけどまだそこそこ人気がある
斜陽→旬をとっくに過ぎて作り手もロムも少ない…活気がないようす
私はそんな認識です。違ったらごめん。
マイナー→旬落ち
支部ブクマが、良くて15ぐらい→4桁に届くようになった。
初めて人が多いジャンルに来た!と言っている人も多かったですが、人が多いが故のトラブルも多くて、病む人もよくいましたね。
トピズレだけど、オタクって「○○が好き」でやる生業だと思っていたのだが、評価をもらうためにオタクしたりジャンル選ぶのが今の時代なのか……?
わかるわかる。何桁とかばっかり言われるとなんかはぁ‥‥って思うよね。
評価あがるってそりゃ母数が違うんだから当たり前だろと思う。pixivなら閲覧数との比率でブクマ率だして考えればいいのでは
評価の基準がブクマやいいねに変わっただけで、昔だって同人誌の部数やイベントでの列の長さとかサイトの訪問者数とか同人情報誌に掲載されたかどうかやらなんやらで競ってたし人の多いジャンルにこぞって移ったりしてたよ
生業って言われると変な気がする。
昔のオタクにとっては生業だったの?
生業でもないのに、好きっていうだけでやってる一般人には理解不能な思考の持ち主がオタクだと思ってたよ。
斜陽マウントどころか数年更新なしのドドドド過疎ジャンルから超超デカデカジャンル来たのに全然反応ないよ!
過疎だと根強いファンとか懐かしんでくれる人とか海外ファンが居るから反応いっぱい貰えてるけど、デカジャンル正直ちょっと期待してただけ残念…。Twitterいいね10超えるかなってくらい。支部ブクマは100いかない。
過疎ジャンルでは支部ブクマ50以下だけどTwitterではいいね100以上貰える。
ちなみに過疎はオールキャラ、デカデカはBLエロ描いてます。
創作者が自分しかいないCPで文字書きしてます
自分の実力不足が一番の原因ですがブクマは10あればいい方なので多分ROMさんも少ないです
萌語りも自分以外あまり聞かないレベルの限界集落というかぽつんと一軒家カプ
別ジャンルの垢を新しく作って掲載してみたら三桁の反応がありました
旬でもないけど人の居るジャンルってのはそれだけで凄いですよ
三日に一度更新があるのは斜陽ではないと私も思いますね…いいなぁ
オチトピで4桁程度でとか言ってる人居るけどその4桁程度すら超絵馬でも取れないのがマイナー斜陽オワコンジャンルだって言ってるんだけど
長寿斜陽(大手がいない・古参ヘタレ絵のやつらが偉そうにしてる)ジャンルでフォロワー4桁前半、いいね3桁〜たまに4桁前半くらいから旬に行きました
上記斜陽ジャンルで自信無くしてたけどすぐにフォロワーは5桁になり1年間の活動で5桁半ば近いです
いいねの数は旬でも最旬のピーク時と旬落ちで違うので安定してませんがピーク時に5万いいねくらいいきました
今は5000〜1万いいねくらいで安定してます
トピ主さんなら私みたいな感じになるんじゃないかな、と思います
ジャンル大手ではありませんがカプ内大手くらいの立ち位置です
「旬描けば誰でも4・5桁余裕」
これを簡単に確認する方法があるけど、旬ジャンルをPixivで検索してブクマ数見たらいい
さすがに投稿者全員ブクマ数4桁以上なんてジャンルはどこ探しても無いでしょ……本当な訳がない
確かに支部の古い順とかで全盛期らしき場所を探して一覧見ても4,5桁いたとしてもその間にブクマ2桁とかも結構いる。結局htrはどこでもhtr。ブーストの恩恵を受けられるのは元々水準以上の画力(文章力)がある人だけだよね。あと拡散力ある作り手に刺さってうまく拡散応援してもらえる環境を得たとかもあると思う。全員が旬行けば取れるんじゃなくて可能性が高くなるだけの話。
どんなhtrでもとは思わないけどマイナーなら2桁の人が旬4桁なんてよくみるし、htrでも4桁後半行ったのは見たことあるよ
自分もタグ無しで一日で見たことない数貰ったから絵のうまさなんてTwitterには関係ないと思ったね
ツイッターはどのタイミングで誰がRTするかによって変わるって印象
支部だと小説は題材や形式によっては旬だと4桁いく感じはする
Eatm8fSCだけど「誰でも」ではないってコメントしただけでhtrかどうかの話は書いてない
あんまりhtrとか言って人のこと見下したり悪く言うのは自分は好きじゃないです
書いた本人だけどなんかごめん。でも自分の中ではhtrでも努力のやり方間違えなければ+時間をかけたら馬になる認識は持ってます。上のは近々に移動したとしても変わらないって意味です。なんかジャンル旬に変えたらいけるんじゃない?って認識の人が苦手なんだ。そういうことじゃないよっていうのを書きたかった。
5年間マイナーソシャゲマイナーCP描いてフォロワー3桁後半だったんだけど、中堅ゲームジャンルに移ったら半年でフォロワー5000↑になった
誰でも4・5桁は言い過ぎだけど、ネタが良くて共感してもらえるならhtrでもワンチャンありそうな気はする
斜陽ジャンル(マイナーカプ)→中手ジャンル(王道カプ)に移動したhtr漫画描きです。
本当に絵が下手くそです。ちょっと上手な高校生くらいな画力。高校生の方に失礼ですかね…
クラスに居る、人よりはちょっと描けかなレベルの画力です。
フォロワー40(ご厚意でフォロバくれた方ばかり)から、ジャンル移動からフォロワー300人くらいに増えました。自分からはフォローせずに半壁打ちです。
支部のブクマ平均10〜20だったのがブクマ400とか付いてジャンルの力って凄いなって思います。
画力はほぼ変わってません。全てシリアス漫画です。
感想もほぼ0だったのですがジャンル移動してから感想を...続きを見る
追記で…。
前ジャンルの時の同人誌、20冊刷って余らせていたのですが、ジャンル移動してから100冊出ました。
スタダブーストもあるので今出してもそんなに捌けないと思いますが。
重ねて言いますが、ドhtrです。右見ても左見ても自分より上手い人しかいないような界隈です。
旬ジャンル割と大手CP来て1年経たずに3桁→5桁フォロワーでいいね4桁後半〜5桁がコンスタントになったよ。
前ジャンルより絵の描き方とか工夫して上手いと言われる機会多くなったから技術も上がったんだろうけど単純にジャンルの力すごいなーって思ったわ。
挿入なしでも雰囲気エロ描けばフォロワー1000人単位で増えるし。
2桁がデフォのマイナー→旬落ちにいって4桁乗るようになったけど5桁がゴロゴロいるジャンルだからそのジャンルのヒエラルキーでいうとモブなんだよね
ただその人たちに負けたくなくて、マイナーにいた頃よりすごく努力するようになった
このトピで「確率」は測れないと思うけど平均値は上がるわけなので数字自体は増えることが多いと思う。ただ界隈の中で絵馬の立場を得られるかどうかは全く別の話だと感じる
コメントをする