創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: UVhI0m2z2022/09/01

最近のAIイラストについて法律的に詳しく解説されている記事が話題...

最近のAIイラストについて法律的に詳しく解説されている記事が話題になっていました。
これらの問題やクリエイティビティとの折り合いについて悩んでいたり、考えている人はぜひ読んでみましょう。

https://storialaw.jp/blog/8820

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: xshcKANu 2022/09/01

わざわざトピ立てること?
該当するトピにコメントで書けば良いんじゃないの?
https://cremu.jp/topics/29104

3 ID: jMBD8Lpq 2022/09/01

この手の法律系全般に言えるんだけど、全世界から使えるサービスで国内法の解釈でしか解説できてないし、判例がないから結局わかりませんってオチなんよな
◯◯の可能性が高いです、ってのもその弁護士さんの法的解釈・意見でしかないし

4 ID: lagfRT1i 約1ヶ月前

AIの制度や法律に関して話すなら、こういうトピの方が良さそう

5 ID: DmvNgUhP 約1ヶ月前

結局AIは出力結果を公表した場合に、既存作品との類似点があれば個別に係争っていう従来通りの著作権運用ってことなんだよね
それ以外のAI学習とか家庭内でのAI出力は問題ないってのも従来通り
だからAI無断学習とかはやっぱりお門違いなんだよね
そもそも公表されてるものを無断で保存したり学習しちゃいけない法律はないし

ただ欧米での判例いかんでは、国内法も今後どうなるかは分からないし、そこは議論の余地があるとは思う
ただ現行法での合法非合法と法改正の必要性を同じ視点で論じるとぐちゃぐちゃになるんだよなー

6 ID: l7CfMESp 約1ヶ月前

これが自国の法解釈とかゲロ出そう

7 ID: 0api5yZs 約1ヶ月前

サイトの解説読んだけど、これだけ場合分けしたなら最初に結論書けやって思ってしまった
理解としては文化庁など公的な機関が解説してる内容と合致してる

8 ID: J0nIbSlt 約1ヶ月前

2022年の日本単独の内容のブログ持ってきて情報認識三年前で止まってますって自己紹介?
今もう映画には学習禁止のクレジットが入りディ○ニーは盗作の底無し沼って言って訴訟してる世界線なんだけど

9 ID: 2N3G4XgO 約1ヶ月前

投稿日時も見れないの?

10 ID: ZOrMgIDP 約1ヶ月前

うんうん、アメリカの法律の話じゃなくて日本の法律の話なんだ

11 ID: 83B0EPge 約1ヶ月前

日本だけ法律ユルユルなせいで海外では日本人=泥棒ってイメージになってるね
30条の4に関する文化庁素案がベルヌ条約違反だとCISACに指摘されても開き直ってるんだから当然そうなる
10みたいな奴の存在が日本は泥棒の国だって証明してるしね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画で絵を丁寧に描きすぎてしまい時間がかかります。ある程度書き込まなくても次のコマに進めるようになりたいのですが ...

とある界隈の揉め事のお話が回ってきました。 私はその界隈に居ないため分からなかったのですが、その方は注意喚起...

部数アンケってイベント前のどれぐらいの時期にやるのがちょうどいいでしょうか? 2月上旬のイベントにサークル参...

相互フォロー後の交流のやり方について教えてください。 最近女性向けマイナージャンルにハマり、Xのアカウントを作り...

創作している本垢を明かしている状態で、小規模な日常垢でしかRPしない人はどういった意図での運用の仕方なんでしょうか...

2年前からほぼ毎日絵や漫画を描き、ネットにも週3程度のペースで投稿して同人誌も頒布し続けて来たのですが、数ヶ月前の...

朝チュンが大好きな人たちのトピ トピ主は最近朝チュン(匂わせのみのうすいエロ描写)の良さに目覚めた者です。緻...

過去ジャンルの人間からの連絡って迷惑ですか? 普段hnnmジャンルで活動している者です。 以前あるアンソロ...

これは赤ブーで禁止されてる時限頒布にあたる? 試作で2個だけ作ったとあるグッズをスペース内で展示し、13時以...

【いいねよりブクマのほうが圧倒的に多い】 支部で漫画を投稿してます。 タイトルにもある通り、いいねよりブク...