クリエイターさんの日常が分かると引いてしまう所があります。 ...
クリエイターさんの日常が分かると引いてしまう所があります。
この間も、いつもイラストで動画作っていた方が「彼氏が~うちの親が~」という身内ネタを出したり、顔を隠した自撮りを上げると、クリエイターさんの優しい人柄は好きなものの「知りたくなかった」という気持ちになりました。
別に差し障りのない日常話でも、生々しさを感じて引いてしまいます。
ちなみに商業の漫画家さんの「巻末のあとがき」や、Twitterのフォロワーさんの「子育て中」宣言でも生々しさを感じて引いてしまいます。
クリエイターさん達に対して、内心こんなこと思っていて自分でも性格が悪いと思います。
もし似たような気持ちの方がいれば、この気持ちについてお教え頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
作家の見たくない顔出し、個人の性を連想させる呟きは苦手ですね。
日常会話まで引いてしまうんですか?それは作品だけを見てSNSは見ない方がいいのでは…
こういう意見があるのがわかってるので、萌え語りや作品しか上げないようにしています。
作家と作品を同一視しすぎてるからじゃない?
某有名アニメ監督も左翼運動盛んな人だって知ってショックは受けたけど、作品と作家は別って考えるようにしたわ
袈裟が好きなのに、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって考え方に染まりたくなかったし
クリエイターさんに限らず他人の幸せそうな姿は自分も見ていて辛いです。そう感じてしまう自分が一番辛いんですけどね。
少し前に結婚式の加害性というツイートが話題になりましたが、まさにアレで精神をゴリゴリ削られてしまうタイプの人間です。同じ日常関連でも自己完結する内容はまったく気にならないので結局独り身の僻みでしかないというのが本当に辛いですね……。
私も苦手です。あえて悪い言い方をしますがあくまで作品が好きなのであって作者自身には1ミリも興味ないので、作者の日常を見せられても煩わしいからです。
作者は作者、作品は作品、というように別々のものとして考えると多少ラクになりますよ。作者が犯罪とかに手をそめてたら話は変わってくるけど・・・。
会社とか親しくない人とかだとどうなの?
あんまり仲良くない人とパーソナルな話すると引いたり引かれたりするからそこはどうなのか気になる
そういう人はSNS向いてないと思うよ~SNSってそういうとこって前提で使った方が良いよ
私も向いてないって自覚してるから神のSNSほど見ない
すごくよく分かります、が、SNSで言ってしまうものだというのもまた、よく分かります。賛否あるとは思いますが、リツイート魔人みたいな人をフォローしておくと作品だけみれて便利ですよ。
分かります!
その人の作品が好きであればある程、日常を知りたくないです。
羨ましいことも、嫌だなということも、読んで恥ずかしくなるようなものも見たくないです。
作品と作者は別って考えられればいいんでしょうけど、
どうしたらそうなれるのやら
コメントをする