特にソシャゲの二次創作をされる方は、原作ゲームでのキャラのセリフ...
特にソシャゲの二次創作をされる方は、原作ゲームでのキャラのセリフをどのようにまとめていますか?
同人初心者の字書きです。
最近あるソシャゲのあるカプにハマりその二次創作をしようと思っているのですが、まだまだキャラの口調や性格を掴みきれていません。
一度読んだストーリーを見返そうにもそのカプに関係ない部分も多く、カプ的ハイライトがどこにあるのかさえわかりません。
今まで漫画ジャンルにいましたが、自カプの片方が早々に退場してしまうのでセリフ等も単行本2,3巻分しかなく把握するのは楽でした。
今のところ考えているのは、もう一度ストーリーを読んで根気強くwordに関連セリフを全て打ち込む方法です。ストーリーの復習にもなるし、関連ワードで検索することもできます。
しかしかなり大変な作業になるのでもっといい方法はないのかと二の足を踏んでいます。
特にソシャゲジャンルで二次創作をされている方は原作でのキャラのセリフをどのようにまとめていますか?そもそも、セリフのまとめは行いますか?
みんなのコメント
ソシャゲの二次創作してる漫画描きです
画像から活字を読み取るアプリがたくさんあるから、スクショとってそれ使って文字起こししてます。それをWordにコピペしてます
ゲームにストーリーのお気に入り機能があるのでそれを活用して推しの重要シーンや自カプ的に良かったところをお気に入りしてます
それがないソシャゲは台詞ではなく〇〇何話って感じでメモとってる(台詞だけ見ても結局前後の流れを確認したくなるから)
あとFF0でメモや確認用に使ってる鍵垢があるのでそこにスクショ上げとく
キャラの会話や心情部分をスクショして読み込んだ上で、口調や応対、ワードチョイスなどの傾向を分析します
私の場合は全部書き写しても見返さないので、キャラの特有の言い回しや決め台詞+分析したものをメモ程度に残しています
立ち絵のやボイスの表情もあるから毎回ストーリー確認してる
ものすごい大変だけど……
重要なセリフはスクショしてるけどね
読み込みと定期的な読み返しで身体に覚えさせてる感じです。
界隈でもなんとなく特徴を拾って書いてる人から、できるだけ本編で出てきたセリフを使って構成してる(←これはすごい労力だと思います)人までいるので自分に合った方法でいいと思います。もちろん自分のこだわり次第ですが、読み手の立場からすると細かい口調の差異を気にするのは一部の書き手くらいでライトユーザーはそんなに気にしてないかと…
スクショをPureRefというビューアーソフトにまとめて置いてます
大量に画像があってもパッと見て探しやすいのと、簡単なメモも添えて保管しておけるので便利です
RPGソシャゲジャンルで創作しています。特にカプが会話している部分は録画してYoutubeのリンク限定公開で投稿し、ff0の鍵に注釈付きでリンクを貼り付けてツイートしています。
キャラブレが起こりそうな時いつでも見返せるようにしています。
そしてキャラボイスは日参する勢いで聞き込み、自分で書いたキャラの台詞が声優の声で脳内再生されるまで解釈を深めます。
プロの声優が監修を受け演技指導されてその表現で喋っていますので、キャラボイスを繰り返し聞く方が、文字起こしよりも脳に定着し易くておススメです。勝手にキャラが動いてくれる状態になりますよ。
私もスクショしたものを文字起こししてスプレッドシートに纏めてるかなあ。ストーリーやイベントで整理しやすくて便利。シートでキャラ分けて作品ごとに作ってる。
ID変わってるかもしれないですがトピ主です。
みなさんコメントありがとうございました!
スクショの文字起こしを活用されている方が多いんですね。ただの文字起こしと比べて表情も見れますし、何より楽なのでその方法を活用したいと思います。鍵垢を使うのもいい方法ですね。
特に重要なシーンは動画でも残したいと思います。
参考にさせていただきます!ありがとうございました!
コメントをする