創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: zEoGIL6O2022/09/23

何塗りで描いてますか?またトレンドの塗り方は何だと思いますか? ...

何塗りで描いてますか?またトレンドの塗り方は何だと思いますか?
厚塗り、ブラシ塗り、水彩塗り…色々ありますが何塗りをしている人が多いのか、ふと気になりました。トレンドの塗り方や好きで使っている加工はありますか?

絵を書き始めて1年ほど経ちました。教本を見ながら色々な塗り方にチャレンジしていますが、絵描きのみなさんどんな塗り方を主流にしてるのか気になりました。

また、人気のイラストレーターさんや絵描きの方は厚塗りが多いのかな?と思いつつ何塗りなのかいまいち確証がないので流行りの塗り方について個人的なご意見も聞きたいです。

その他、こうすると流行りの塗り方になるかも…とか、こういう塗り方(加工も)が好きでよく使ってる!…などあったら参考として教えてください。

ちなみにトピ主は透明水彩とエモ塗りをちょっと前にチャレンジしていました。今はトレンドではないかもですが色が映えるので好きです。ブラシ塗りはぼやけてしまい上手くいきません…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: tCI1X9Nf 2022/09/23

興味深いトピ立てありがとうございます!

自分は基本的にアニメ塗りかギャルゲ塗りしてます
最近厚塗りにも挑戦してるけど難しいね

流行りの塗り方はわからないです
自分も知りたいな

8 ID: トピ主 2022/09/23

こちらこそコメントありがとうございます!

厚塗り難しいですよね。
塗り終わってからいつもなんか物足りないな~とか雑だな~となります。
ギャルゲ塗り上手くできないので羨ましい!色がボンヤリしてしまってメリハリが表現できないんです…

流行りの塗り方気になりますよね!
このトピでなんか見えてくるといいな~

3 ID: wh2Dm15I 2022/09/23

油絵風まではいかない厚塗りが今は多いのかなと思ってますね
アナログ画材でいうとアクリルやアクリルガッシュっぽい感じ?
そこに映画風のエフェクトを足して豪華にしてる気がする
映画のイメージボードとかで使われてる画風が近いな〜と思います

9 ID: トピ主 2022/09/23

アクリルチックな厚塗り、なるほどです!

映画風のエフェクトは使ったことないのでチャレンジしてみようと思います。ロー○オブザ…みたいな感じにしてみようかな…。
教えて頂きありがとうございました!

4 ID: FaRl0yXd 2022/09/23

メインは水彩塗り。元々アナログの水彩で描いてたのでデジタルでもそれに近い雰囲気を目指して塗ってます。
あと厚塗り(流行りっぽいリアル系のじゃなくて絵本などにありそうな平面的なやつ)の練習をしてる
流行は厚塗りと逆光だと思ってるけど最新なのかは分からないから他の方の意見も気になる

10 ID: トピ主 2022/09/23

水彩塗りされてるんですね!自分も元々アナログで透明水彩やっていました!紙代が節約できるけどアナログに近い表現なかなか難しい~です。

逆光、上手く決まるとカッコいいんだろうな~。ライティングの練習をせねば…。

5 ID: oN7iOaBp 2022/09/23

光と影のコントロールが上手い厚塗りが流行っている気がします(男性向けやVtuberさんの文化圏に多いです)。
アニメ塗り系統だと、ブルーアーカ○ブのようなメリハリと透明感を両立させた塗り方が洗練されていて今風だなと感じます。

11 ID: トピ主 2022/09/23

光と影のコントロールかぁ…どうやったら身につくんだろう…上手な絵描きさんの絵をみる時に注目してみます!

アニメ塗りも好きなので具体例教えて頂きありがたいです。ブルー…参考に描いてみようかな。メリハリと透明感、自分が目指したい塗り方の1つです。

6 ID: 3GLPFp62 2022/09/23

うまく言えないんですけど、今は特に輝度がフラットでおしゃれ感のある厚塗りが流行ってる気がします

12 ID: トピ主 2022/09/23

輝度がフラット…確かに鮮やかな色がどこかにあるイラストが流行な気がします。
くどくなく、オシャレな感じに仕上げられるイラストにはセンスを感じますね!鮮やかな赤色とか上手く使いこなせるようになりたい…。

7 ID: RCHxI4D3 2022/09/23

線画を描くのが好きで極力塗りたくないので基本アニメ塗りばかりです。でも最近よく見る中国絵師風の色遣いを会得したくてメイキングを見たり模写したり練習中。
上手い人のメイキングを観察していて思ったのは、最近の塗りは序盤で既に7割が終わっているというか、最初の色選びの時点で腕が問われるなと。
とにかく輝度が重要で、次に補色などを巧妙に配置、色陰現象に気を付けつつ配色して、全体のバランスを整えた上で塗り込んでいくのがトレンドだと考えています。

13 ID: トピ主 2022/09/23

自分は線画が苦手でいつも念写で線画描けないかなとか思っているので羨ましいです。

中国の絵描きさんも上手い方多いですよね!たまに参考にしてます。色選びはいつも感覚でやってしまい、輝度もあまり気を使ってないな~。色陰現象というものを初めて知ったので調べてみます!
たくさんの情報ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

誕生日プレゼントを贈りたいので住所を教えて欲しいという相互へどう上手に断るか悩んでいます。 絵描きです。 ...

🌸一日女友、開始受付中🌸 ちょっとだけ恋人になってみない? 時間限定の恋人気分、体験してみませんか? 待...

小説のカプ布教力ってほぼゼロに等しいですか?神絵師のカプ漫画を見てそのカプの良さに気づき沼る…というのは結構あるあ...

高速ジャンル移動について 私は熱しやすく冷めやすいタイプで、一つのジャンルに半年から一年くらいしかいられません。...

二次創作の小説ばかり読んでいたら商業作品の小説からすっかり足が遠のいていました。最近(と言っても数年前とかでもいい...

皆さんは人生においてジャンル移動を何度した事がありますか?移動理由は何ですか? 私はジャンル移動をした事がな...

毒マロ送ってくる人にやり返したらアカウント消させてしまいました。 毒マロがひどいので、マシュマロの代わりにバ...

平和な世界で事件を起こしたいです。 二次創作BL小説を書いている初心者字書きです。初めて現代日本が舞台の作品にハ...

毎回原稿の進みが亀すぎて生活が破綻するタイプです。 前職は仕事休んだり、原稿に気を取られすぎて業務がままならず退...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《265》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...