イラスト本を出したいのですが、Twitterや支部などで宣伝、認...
イラスト本を出したいのですが、Twitterや支部などで宣伝、認知されないと視野にすら入らないでしょうか?
旬を過ぎた長寿ジャンルにハマり、以来描いていた絵(web未公開)が溜まったのでイラスト本を作成したいと思っています。
本の作成やイベントのサークル参加は未経験です。
TwitterはRom垢のみあり、活動は前ジャンルで向いていない事が分かったので出来ればせずにいたいです。
支部は新しく垢を作成して宣伝だけしても意味はあるのか…?と疑問ですが、やらないよりは良いでしょうか?
定期的に20〜40spほど集まるオンリーが開催されているのでサークル参加してみたいのですが、このご時世に壁打ちどころか完全に知らない人がいても見向きもされないのかなと心配しています。
イベのサークル参加は毎回お馴染みの方々ですが、Twitterや支部や個人サイトで宣伝をされています。
やはり事前交流などは必須でしょうか?
ネット上で一切姿を見せずにサークル参加された方のお話や、そういった方をどう思うかなどお聞かせ頂きたいです。
みんなのコメント
そりゃそうだよ、でも本を作ってジャンルオンリーに参加して交流していけばネットを何もしなくても多少は本の売れ行き云々で認知されると思う。埋もれている才能かもしれないしトピ主が。ヘタレならもうネットもリアルでも交流していかないとダメだね。
私なら同じジャンルオンリーや即売会を出ると分かってくれたら、知らない人でも同じジャンルだし一声くれるだけでもそこから交流が始めれるから先ずは一声欲しい。
たまにwebオンリー謎の人いるよ
なので、出たら見に来る人はいると思う。そもそもTwitterも支部もなく交流もしてなかったら、なんで思われても失うものはないんだし、見てもらうために参加でいいんじゃないかな
本が売れるかはまったくわからないけど。作品の良し悪しより、展示オンリーみたいになってるか、同じ時期にとらに新刊出してる人がたくさんいるかで変わると思うよ
ウェブオンリーあるならそっちのほうがおすすめだな。イベント行くとよっぽどの絵馬じゃないときつい思いをすると思う。イラスト本という時点でなかなか知名度がないと厳しいからなぁ。個性的なタイプの絵なら響く人には響くかもだけど…
今からツイやってもプロかある程度のフォロワー持ち前世がないとほぼ意味がないのでやるなら支部がおすすめです。
支部はちゃんと作品にあったタグをつけてかつよほどhtrじゃなければ何だかんだで目には留めてもらえるので。イラストメインなら尚更。
本を出すまでの間だけでもいいので支部垢を宣伝用に作るのをおすすめします。
どう見ても作るからには売れたい勢でしょ。トピ主。
じゃなかったら速攻で作ってると思う。視野に入れてもらえないって言ってるから。
皆さんコメントありがとうございます。
界隈では大手に限らずイラスト本を出されている方が多かったのでコメントを読ませて頂き印象が変わりました。4コマ良いですね…!
宣伝についてもアドバイスありがたいです!支部で垢を作ってサンプルを掲載します。
まずは少部数刷ってみてwebオンリーから参加してみます。
コメントをする