表記したくないカプ名があります。 わたしの推しカプがA×B...
表記したくないカプ名があります。
わたしの推しカプがA×Bだとします。界隈では「AB」と呼ぶ人が1番多いです。「えーびー」のような少し違った呼び方をする人もいます。しかし投稿数や反応数は「AB」の方が圧倒的に多いです。
しかしわたしは「AB」という表記があまり好きではありません。なぜかと言うと、公式のコンビ名として使われることがある「AB’」と似ているからです。全く同じものではないのですが、大部分が共通してしまっているため「AB’」と調べようとしたらサジェストに「AB」が出てきてしまうことがあります。コンビとして推していてA×Bには興味がない人の目に入る機会を増やしてしまっている気がして、わたしは「えーびー」表記しか使っていません。
カプ表記はあくまで個人の判断に委ねるべきだとわかっていても「AB」と表記し続ける人が多いことに対してモヤっとしてしまいます。できたら少しでも多くの人に「えーびー」表記が普及してほしいのですが、一般的にコンビ名とカプ名の違いはあまり気にする必要がないのでしょうか?
みんなのコメント
ツイッターで鍵をかけるでもない以上些細なことかと
推奨するってわけじゃないけど徹底しないなら意味なくない?
しぶならもっと意味ないし
のちのち「えーびー」っていう表記のものが出てきたらどうするの?
それこそ一般人が検索するようなグループ名とか他の作品で使われる公式略称とかさ
AB‘が特殊な呼びかたなら『AB‘と誤認しやすいのでABよりえーびーで表記したほうがいい』っていうのは分かる
おそらくABのAB’もどちらもAの名前+Bの名前で構成されてるんだよね?
その場合だとABが広まってる以上どうしようもないかな…って思う
公式コンビ名と分けたほうがいいのでは…って気持ちは理解できる
気持ちはわかるんだけど、もうそっちが多数派で広まっている以上どうしようもないんじゃないかな
ダメ元で「公式のコンビ名と似ているのでAB表記はやめてほしい、というご意見をいただきました。私は今後、えーびー表記で統一します」って流してみるくらいかな
前々から同じようにもやついてる人がいたら、賛同する人が増えて界隈全体が変わるかもしれない
自ジャンルは一般の人から指摘されて、(カプ名じゃないけど)ジャンルでよく使われる単語の表記が変わったことあるよ
あとトピズレだけど、トピ主さんがそういうこだわり持ってるとわからない人からするとなんでAB表記しないんだろうってなるかもしれない
トピの例...続きを見る
コメントをする