創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: IoJcW8L62022/11/30

もう入手困難な資料のスクショについて とあるマイナーキャラ...

もう入手困難な資料のスクショについて

とあるマイナーキャラを推しています。先日ある資料に載っている特別編に2コマだけそのキャラが出ていることを知りました。
ですがその資料は既に絶版となっており、中古も出回っていないようでした。国会図書館も見ましたがありませんでした。
もうダメか…と思っていたところ、その資料を自炊したデータを持っているのでその2コマだけスクショして送りましょうか?という人が現れました。
正直めちゃくちゃ見たいです。
本当にその2コマだけでいいし、絶対にSNSに載せたり他の人にも見せたりなどはしません。
このような場合でもやはりスクショを送ってもらうのは良くないでしょうか…?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: G20AO9sE 2022/11/30

そこまで調べてるのか…!国会図書館になければもうちょっと絶望的だな。資料集めお疲れ様です
その方法を聞くとこれの30条の2にあたるっぽい気がするから大丈夫な気がするけども…
https://takizawalaw.com/column/intellectual-property/1944/

8 ID: トピ主 2022/11/30

まだ見ぬ推しへの気持ちが先走りすぎて、肝心の該当法案を調べるということを完全に失念してました!ありがとうございます!
軽微なものの範囲に含まれるのかな…含まれたい…許されたい…

3 ID: 8KeSRrg6 2022/11/30

さすがに国会図書館まで調べているとなると、バレなきゃよくない?の域な気がしてしまう……
どの道その部分だけ見られたとして、もしも再販されたら主さんなら購入するでしょうし。

9 ID: トピ主 2022/11/30

本当に公式から再販があれば真っ先に購入するんですが当面望みも薄く…
誰にも言いふらさないから許されたいです…

4 ID: 2YZa9TPc 2022/11/30

個人で楽しむ範囲に入るんじゃないですか?
録画したデータを焼き増しして友達にあげるようなものでは。

10 ID: トピ主 2022/11/30

私も初めは友達に借りた本のコピーを取るのと同じでは?と思ったのですが、調べているうちにアナログとデジタルでは考え方が違うというようなことも出てきて自信がなくなってしまいました…
私的利用の範囲に収まると個人的には思うのですが…

6 ID: bxurKCw4 2022/11/30

全然やるやる。聞かれた時は、自炊まわりのことは伏せて「お友達に見せてもらいました」なら手元になくてでも情報知ってておかしくないから大丈夫だと思う。

11 ID: トピ主 2022/11/30

そうなんですよね、リアル知人に現物を見せてもらったとかなら全然問題ないと思うんですが、スクショとして手元に持っているとなるとどうかなという気持ちがあって。
ただわざわざ言わなきゃわからないですよね。もしスクショいただいたとしても口外しないようにします。

7 ID: ECGBaUhY 2022/11/30

スクショする側の人が日頃から不特定多数に対してスクショを配る人だったら警戒したほうがいいかな

12 ID: トピ主 2022/11/30

その方が個人的に色んな人に配っているのかはわからないですが、少なくともSNSなどで大っぴらに載せているような人ではないです。
一部だけトリミングして送りましょうか?と言ってくれているので、おそらくそこら辺のことはわかっている方なのではないかな?と思っています。

13 ID: t2TcH7NQ 2022/11/30

あんまり大々的にやりたくないですよというのを向こうにも伝えておいて、送っていただいて2人の秘密ということにするのはありだと思います。

14 ID: du97ZQRW 2022/11/30

・法的な観点
著作権的にはアウトの行為ですが、さんざん議論されているように著作権違反は「親告罪」なので、権利元が訴えなければ違反状態でも問題ないと言えます。
どんな悪口・嘘の吹聴をしても「え、ジョークの一環でしょ?」「あんな小者なんて相手してられない」と言われた側が訴えなければ成立しない侮辱罪や名誉毀損罪と同様です。

・道義的な観点
すでに入手困難であり、トピ主さんもかなり積極的に調べた上での最終手段に近いので、バレたとしても炎上はしにくい内容だと考えます。
よく「このシーン好き」と漫画の1コマ・1ページをSNSに載せてる人がいますが、あまり問題視されることはありません。
提供...続きを見る

15 ID: 4sAurj2U 2022/11/30

デジタルスクショ送る
ってだけなら「え?」って思うけど、主の事情鑑みたら全然いいと思うわ
ただ言いふらさなきゃいいだけ

16 ID: QLoAe5Tm 2022/12/01

個人で楽しむ利用の範囲では?
それで金とったり、自分が作ったものだと他人に誤認させるわけでもなし。
お相手も国会図書館まで調べて見つからなかったトピ主さんの行動力見た上で、申し出てくれたんじゃない?
そんな不安になることかな。私なら有難く見せてもらう。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

原作軸全年齢本とR18本だったらどっちが好きですか? 自分はどちらも買うし読むのですが、 比率的にはどっちの方...

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...

あなたが書き手/描き手になって初めて話を完成させた時のことを覚えていますか?また、ROM(読み手側)ではなく創作者...