壁打ち垢の人にアンケートです。 ①壁打ち垢で人の二次創作、...
壁打ち垢の人にアンケートです。
①壁打ち垢で人の二次創作、解釈に興味が無い(見ない)
②壁打ち垢だけど人の二次創作は見るし好きなかき手が居る。
(匿名で感想なども送る)
↑
クレムでは人の二次創作に興味無いって方をよく見るのですが、
私は人の二次創作を見ないと原稿やる気出ないし、人の萌ツイートを見ないと枯れてしまうタイプなので、ほんとに?て気持ちが強いです。
(自分の描く二次創作が好きで自給自足しますが、人の作ったご飯はそれはそれでおいしー!というタイプです)
壁打ちで人の二次創作に興味が無い方はずっと自分の解釈だけを捏ねてる感じですか?それとも交流が煩わしいだけで自分以外の二次創作垢は実はこっそり見てて、萌補給をしているのでしょうか。
みんなのコメント
1
他人の解釈地雷なので視界に入れたくないです
公式供給と自分だけの世界で生きていたいんですけど、少数派なのかな…
②
もともとROM専でいろんなジャンルいろんなカプ見てきてるから自カプ以外もたくさん見てます
私もトピ主さんと同じで、他の人を見ないと「よーし私も書くぞー!」って気分にならないです
油断するとROMに戻りそう…
あと、交流で何かあって壁打ちしてる訳じゃないので(時間があまりない)、人と関わるのは好きですね〜
②です。
ただ、創作始めてから、他の方の作品を見る機会は自作アップのタイミングのみ(一ヶ月に2-3回)になりました。創作前はほぼ毎日探したり見たりでしたが、創作時間優先してます。
好きな作家さんが寡作なせいもあるかな。
1 自カプ二次は見ないようにしてます。
理由は嫉妬するから、
解釈違いに苛つく、
ネタ被りが異常に気になるタイプだから。
ネタ被りが気になるからこそ見るって人も
いるみたいですが、私は見てないから知らない、無いと考えるようにしてます
でも以前カプオンリーの際にご自分の本を献本され、
さすがに申し訳ないので目を通して感想を送りました。
解釈が近くて尚且つ作風が少し違ったせいか
思ったより楽しめましたが
そういう作品ばかりとは限らないので…
1
公式と自分以外興味がない(漫画も小説も)
地雷って程でもないけどただただ興味がない
交流は密だと煩わしいけどその場限りのリプへの返事くらいなら苦じゃない
①と②の間です。
大多数の二次創作には興味がないです(特に同カプ)義理感想や義理買いなどもストレスが大きいので壁打ちになりました。
現在のカプでは大手的な立場で、自分に影響を受けている人を見たりするのも嫌なので、よほど好きで解釈に信頼が置ける方以外は流し見する程度です。
ただカプに限らず同ジャンル内に大好きな方も数名いるので、その方の本は買うし匿名で感想を送ることもあります。イベントで差し入れもします。運良くイベントで隣になった時には「大好きです!!!」と告白します。神に好きということを伝え応援したいだけで交流は全く求めてないです。
自カプについては基本的に自分の作品と解釈が一...続きを見る
①に近い②ですかね。
好きな作家さんはいて、以前はSNSフォローしてましたがだいたい途中で作家さんの人格が嫌いになるパターンが多く…作品は好きだけど作家さん自身には興味ないし更に嫌いになると作品まで見られなくなるのでそれは避けたい…との思いでSNSは見なくなりましたね。更に描き手になってからはネタ被りや解釈違いが怖くなり、作品すらもあまり見れなくなった…。でも好きな作家さんなので数か月おきに意を決して作品見たりしてます。たまに見るとやっぱいい作品だな~って思います。でも余計なものを見ないようにすぐ帰ります。壁打ちだと周りの環境に左右されず穏やかに創作できるので、めんどくさい性格の私に合ってる...続きを見る
②
人の解釈や作品は好き嫌いあるけどいろんな種類をたくさん読みたい派。でもそれをかいた人間には興味がない。
作品は好きだけど交流したくないから感想は匿名返信不要で送ってる。
1
解釈違いに悪影響を受けたくないので同じジャンルの作品は見ないようにしてます。 あと他人の見るとモチベすごく下がります…
1。
影響されたくないから見ない。支部でもカプ名ミュート。書きたいから書くのであって、他人の創作は原動力にはならない。
②
壁打ち垢の他にROM垢持ってるからそっちで好きな人の作品とか見てるよ
本垢を壁打ちにしたのは人間関係が煩わしかったから
気を使って好きでもない人フォロバしなきゃいけないとか、相手のジャンル変わったのに共通の知人いるからフォロー外せないとか、クレクレとか互助会とか、そういう面倒くさいの嫌になったから表では誰もフォローしなくなった
トピ主です。
私は厳選フォロー②タイプで、交流は得意じゃないので遠巻きからフォロー外の方の作品や萌ツイートも見てよくニコニコしてます。
①タイプの人の気持ちが知れました。ありがとうございます。また、②タイプの人にはわかるー!と共感しました。
面白いなと思ったのは、私は匿名感想はとても嬉しいけどそれは創作の原動力にならず、ペンを持たなきゃ!かかなきゃ!てなる時は刺さる二次創作を見た時なので、人によって違うんだなと思いました。
①、②タイプの方の創作の原動力についても違いあるのかな?と興味が湧いたので合わせて教えて頂けたら嬉しいです!
場合によってですかね。Twitterは萌え語りや創作をツイートするためと、公式の近況情報を知るためだけに使ってます。あとpixivでも非公開ブクマですし解釈に拘りがあるジャンルは見ていなかったりします。
②だけど人との交流が煩わしいし他人のツイート内容には興味がない(作品しか見ない)から壁打ちしてる
作品が好きな人にはROM垢から反応して匿名で感想送ってる
②
「付き合いがあるから」って理由だけでRTいいねされるのも嫌だし、かと言って作品だけスルーされるのもつらいという面倒な人間なので交流は避けてる
でも作品や萌ツイは見たいし日常ツイートも嫌いじゃないから隠れて見てる
場合によってはROM垢作ってそっちでRTいいねしたり感想送ったりしてる
創作の原動力とは関係ないかな……
自分の作品や妄想だけじゃ飢えるから他の人の作品や感想も見たいって感じ
② 解釈違いの作者は全ブロしていますが、自カプの好きな作者さんの作品はROM垢からフォローしてちょくちょく見ては匿名で感想を送っています。今も昔も絡みたいと思ったことは一切ないです。
できれば積極的に他作の自カプを摂取したいのですが、自カプで嫌悪感を催さずに見られる描き手が2人しかおらず、常に栄養失調を感じています。雑食気味なので逆カプや他カプも見て補給しています。
②
同カプ作品は大好きだけど、本当に申し訳ないけどツイートを見たくない
人柄とか知りたくない
だから本は絨毯買いしてるし匿名感想も送ってるけどリプはほとんどしたことない
②だけど部分的に①
①の解釈に興味が無いというか、解釈とか自語りがどうでもいい。良い作品は見たいけど、その人の自我はいらない
そもそも壁打ちにしているのが交流するくらいなら創作していたいのと、他人が何を考えているかとかの語りに興味なくて、作品に込められたものだけ摂取して楽しみたいから。そしてそれを自分の好きなタイミングで自由にやりたいから
美術館へ行ったら作品を鑑賞して楽しむけど、解説音声には一切興味ないから使わないし、誰かと一緒にペースを合わせて鑑賞するんじゃなくて、自分のペースで楽しむ感じ
②
Twitterでは自CP読まないけどPixivでは読みます。相手の言動が受け付けなくてその人の創作が読めなくなったことがあることと、誉め合いしている相互同士のリプを見ると嫉妬しまいがちなので自己防衛です。
好きな作品の方の本は買うし匿名で感想も送ってます。
0フォローでも周囲を拒絶している訳ではないのですが、そう取られても仕方ないかなとは思っています
わーい、②です!
他のかたが描いてる絵も大好きです!ただ2次創作そのものが初めてなので、自信なくて絡みにいけないへたれです。ご迷惑をかけてはいけないと思って…。こっそりみて楽しんで
こっそり描いて楽しんでます。
②創作垢では一切反応しないけどROM垢でめっちゃ見てるし、いいねもRTもする。たまに感想も書く。
交流したくないだけで他の人の作品は見たいので。
原動力は自分の妄想や解釈だから他人の作品見なくても別に平気だけど、いろんな推しCPが見られたら嬉しい。
国内の創作者で解釈が合う人がいない(見つけられていない)ので、日本語の作品は読まず交流もしていません
海外の創作者は好みの解釈で書いている人が多いので、そちらの方の作品は読んでいます
なのでアカウントとしては完全交流ゼロの壁打ち(自作品は日本語)ですが、トピ主さんの質問に対する答えは②にあたるかな
①ですね
原作を読んでどう考えたかを描くのが楽しいので、他人の描いたものに興味がないです…
好きだけど自分では絶対に描かないだろうというカプや、友達が描いた別ジャンル二次創作などは楽しく読んでます
ちょっとだけ②寄り?の①
萌えツイートだけ見れますし好んで見ます
前は②タイプでしたが、最近は人の作品(絵、漫画)を見ると逆に嫉妬とか自分の作品の拙さ粗さが酷く浮き彫りになる感覚がして意欲が低下します 本当は見たいんですけど、心穏やかに見れないので見てないです 小説は読めるので喜びながら読んでいます…が最近は小説も読んでないです
創作の原動力は原作読み返した時とか、ふとしたときに浮かぶ妄想かな?基本自分の妄想からですね 私が枯渇しないでいられるのは原作とたまにある原作の供給と萌えツイートとかのおかげだと思います
②です。二次創作そのものを見るのは大好きですが、交流にも描いてる人にも興味ないタイプなので、仕事の話だとかプライベートとかどうでもよくてTwitterと相性悪い。だから他人のTwitter垢は基本全く見てないです。Twitterでカプ名で検索して出てきた絵を見ることはしていますし、もちろんpixivも使ってます。ただそこで萌えたからフォローしようという思考にはならないです。Twitterは結局どうでもいい情報が多すぎるので。
私は①です。
萌え補給は公式です。
同ジャンルの人が嫌いってわけじゃないのですが、積極的に交流しようという意欲が湧きません。
②
壁打ち垢では一切反応しませんが、別垢でtwitterもチェックしてます。好きな描き(書き)手さんも居ますし、匿名で感想を送っています。交流いいなとは思うのですが、気疲れで創作に支障をきたしたくないという気持ちの方が大きいです。
人の感想や解釈に興味はあるんですが、自分の好きなタイミングで人の感想や解釈、二次創作に触れたい、交流する時間を創作に充てたいので、壁打ちしています。人柄は苦手でも作品は好きだから読む、というのもあります。
ジャンルの推しに動きがあった時が一番創作の原動力になるので、人の二次創作は関係ないですね。「よかった~!」とひたすら読み手に徹しています。
①寄りです。
最初の方は他の人はどんな作品を書いているのかという興味から拝見することもありましたが、申し訳ないながら合わないなと感じることの方が多かったからです。オールキャラCPなしならほぼ何でも読めるのですが、自ジャンルは非公式CPの方が多いこともあります。
オールキャラが多いジャンルなら②だったかもしれません。
①最初は②だったけど人と比べてしまって辛くなってきたので徹底して見ないようにしてたらだんだん見たい気持ちもなくなった。今は見てもたぶん何か違うと思ってしまうだろうなと思う。公式が全ての原動力だしかなり推しカプの関係性も強めに描かれてるので公式だけで十分。
これからも周囲は見ないでやっていくつもり。
一般垢の作品に対する感想は見たいから同カプ全部ミュートにして作品名で検索はたまにしてる。
最初は1でしたが、ジャンルに慣れ箱推しになり地雷も少なくなったので2です
壁打ちなのはコミュ障なのと低浮上だからであって人の創作が嫌いだからじゃないです。反応もするしリプも送ります。いわゆる互助会や仲良しの交流相手がいない状態なだけ。
私も人の作品見ないとやる気出ないし、参考にしたり新たなカプに目覚めるタイプです^^
ジャンルによって違うけど二次創作の漫画や小説が盛んなジャンルでは①
二次創作でもファンアート寄りや立体が多めのジャンルでは②です
自ジャンルだと①で活動外ROMジャンルだと②
元々交流したくないけど、自ジャンルオタクの発言・二次創作が全く合わないから①状態
②
地雷多くて交流は色々と煩わしいから壁打ちしてるけど好きな作品は好きって言うし匿名感想も送る。
交流が生まれさえしなければいいので、こちらから一方通行なら大丈夫。
2なんだけどだんだん皆自分の地雷CPに手を出し始めたりするから結局1になっていく…だから壁打ちしてるんだよね。さみし〜っ
最近熱が上がり出したジャンルは②
(過疎っていて、尚且つ出番の少ない推しを摂取したい)
年単位で好きになったジャンルは①です。
2?
描いてるCPは自分ので満たされて見ないけど
他カプの場合は見ますね。
他カプに推しの好きな解釈をしてる人が多くて
推しカプだと推しの解釈があまり好きな人いないから描いてる
①壁打ち垢で人の二次創作、解釈に興味が無い(見ない)
②壁打ち垢だけど人の二次創作は見るし好きなかき手が居る(匿名で感想なども送る)
自分その中間だ。自萌えできるから基本的には他の人の作品を見なくても生きていけるんだけど、あったら一応見に行くタイプ。
ていうか、今のカプはドマイナーで解釈一致の創作者がマジで一人もいないってのが一番大きい。なかなか供給がないから投稿されたら一応覗くんだけど、やっぱ違うなぁと打ちひしがれて斜め読みになるしブクマもしない。自カプをかいてくれた読ませてもらったのお礼としていいねは入れるけど、それ以降読み返しにいくことはない。
2です。
他の方の素敵な作品を読むのが大好きなので、小説もイラストも漫画も見ます(しかも雑食)。
時にはインスピレーションを受けて新たなお話を思いついたりもします(パクりではありません)。
私は絵がまったく描けないのてイラストに嫉妬することはありませんが、漫画だと、こんなすごい話を思いつくんだ、と羨ましく思うことはあります。
小説もすごい上手い文章に出会うとモヤモヤすることかありますが、最終的にはなんやかや自分の作風が好きだな、というところに落ち着きます。
①
他人の二次創作に興味が無いわけじゃないんだけど、自分の解釈だけで描きたい話がいくつかあるので敢えて見ないようにしてる
人様の二次創作が嫌いなわけじゃないのである程度描いたら見るかもしれないけど、正直自萌で十分だし交流する気もないのでとくにしんどいとか無く楽しく描いてる
②とにかく活字中毒なので、推し関連の小説はほとんど支部で読んでる。Xではイラストと漫画を流し見。
ただ、最推しカプはネタ被りが怖くて易々と読めない。自分が書かない方向性のものだけ読んで感激して匿名感想送る。
自分の場合、壁打ちをしているのは「交流をしたくない」「(知らんがなという)お気持ち表明に巻き込まれたくない」「どちらかというと長編小説を読みたい」なのでX(140字)で他人の創作やネタを読むメリットがないというのもあるかも。
萌えるーって勢いで短編好きに書いてたときは②
ちょっと落ち着いてきて本腰入れてシリアス長編書いたら①になっちゃった 悲しい
ちょっとでも解釈違ったら気持ち悪いし
解釈以前に公式と自分以外が書いた推しカプは全部無理くらいの勢い
正直読み専の時のほうが幸せだった気がする
時間が経てば人のも読めるようになるのかな
ハイブリッド型かな
pixivでたまに見る事はするけどXとか追いかけないし積極的には見ない
まぁ壁打ちというより支部専オフ民だけど
①だけどたまに他の人を見に行く。そして対抗カプや解釈違いにイラついたら自カプ描かなきゃ…って創作の原動力になるかな
コメントをする