創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: lesPkIYb2023/01/05

今の時代フォロワーがいないと本売るのは無理なのでしょうか? 以...

今の時代フォロワーがいないと本売るのは無理なのでしょうか?
以前地方のオールジャンルイベで30ページほどの二次創作漫画を出しましたが一冊も売れませんでした。描いたカプはpixiv検索数的に超マイナーカプという訳でもないです。
Twitter、pixivで事前に宣伝もしてましたがフォロワー2桁で絡みも少ないので大した宣伝になってなかった気がします。
そこそこ前のことですが立ち止まってさえ貰えなかったことがトラウマです…
時間が経てば立ち直れるかなと思いましたが未だにオフイベに出る気にはなれません。(描くのは楽しいですし続けてます)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: BN4b5PAE 2023/01/05

そもそも地方のオフイベは本売れにくいと思う。
あとはフォロワー2桁ということなので、単純に実力不足も含まれるかも。
フォロワーに関しては多ければ宣伝効果あるから有利だけど、SNS全くしてないオフイベ専の人もいるし、それだけが原因ではないと思うよ。
ちょっと大変だけど、オフイベなら都市部に一度足を伸ばして参加してみたらいいんじゃないかな。
地方よりは見てもらえる可能性あると思うよ。

3 ID: byeFcMRx 2023/01/05

地方のイベントは本は売れないです。

4 ID: jPA9vaet 2023/01/05

地方はまず本売れないって聞くしオールジャンルだと尚更じゃないかな…東京大阪とか書店委託は考えてない?
フォロワー0、サンプルが自分の支部初投稿ってやり方で書店委託、東京で頒布したことあるけど普通に売れたよ。

5 ID: NmlZY4ue 2023/01/05

都内のオンリーでそれなら落ち込みますが地方のオールジャンルなんてそんなものです。地方なら通販で様子見した方がいいのでは?
あとは絵が上手いかどうかですね。

6 ID: e6P0MG7N 2023/01/05

地方のオールジャンルイベは本当に本出ないよ
そもそも参加者が少ないのと、若い世代が多くてグッズが中心だから
WEBオンリー合わせで本出したり、遠征出来るなら東京の大きいオフイベに出た方がまだ望みあると思う

7 ID: azwfoSFI 2023/01/05

単純にトピ主さんの本が欲しい層がイベントに来ていない可能性が高いです。
一般参加側からすると推しジャンル、推しカプなど目当てのサークルが複数参加してないとそもそも行かないと思います。最近の入場料高いんで…
地方、しかもオールジャンルだと、たった一人の本を買うためにわざわざ行くってほとんどないです。
通販はしていますか?遠方で現地にはいけないけど、トピ主さんの本が欲しい…!って人、一人くらいはいると思いますよ。
それも0だったらフォロワーとかじゃなくて実力かな…

8 ID: トピ主 2023/01/05

地方のオールジャンルってそんな位置付けなんですね。知らなかったです…
通販はやっててそっちは少しずつですが売れてます。

10 ID: byeFcMRx 2023/01/05

東京か大阪のイベントでしか本は売れないと思っていた方が良いです。フォロワー10のコメ主でも、通販は動きます。pixivでサンプル投稿していれば、余程じゃない限り大丈夫ですよ。

9 ID: Axi3RcMt 2023/01/05

表紙が良くなかったんじゃない?絵が下手なものは手に取らないよ。

11 ID: 7clTAqPQ 2023/01/05

普段東京のイベントに出てますが、遊びがてら大阪のイベントに出た時ですら差を感じました。
参加サークル数は同程度なのに、その時売れた新刊だけで比べると大阪は東京の3分の1くらいでした。地方では更に差が出るでしょうね…
私もTwitterフォロワー2桁・支部フォロワー3桁の万年島中サークルですが、それでもイベントに出ればそれなりに人は来るので、余裕があれば一度遠征されてみるのをおすすめします。

12 ID: dEpPRc2D 2023/01/05

何度か書き込んでますが、
スタジオ貴方の地方イベに2度サークル参加しました。
1度目はかろうじて一人の方が新刊2種を一部ずつ買ってくれましたが
2度目は初のゼロでした。
その時は欠席が多く、そもそもスペース前を歩く人もほとんどいなかった気がします。
参加者は雑貨を流し見かコスプレメインのような…
同ジャンルでは男性向け?っぽい絵馬のサークルさんは多少売れていたようでした。

私もあまり交流してないほぼ支部専ですが、
東京で開かれるカプオンリーではそこそこ手に取ってもらえますよ。

13 ID: xHO9RJFh 2023/01/06

大阪すら売れないので地方は厳しいですね。大阪は近場の人なら参加してもいいと思うけど東京の半分出ればかなりいいほう。コロナで参加者は激減したけど今は少しずつ戻ってきてますね。

東京でも巨大旬ジャンルだとサークル数が多いので埋もれて1冊も出ないってこともあるみたいですが、トピ主さんそういうジャンルではないようですしあまり関係なさそう…。

東京でジャンルのオンリーがあるなら買い手も来ますので遠征してもいいと思いますがオンリーがないなら買い手としては通販が買いやすいです。通販ならboothより虎のほうがついで買いしやすいです。参考になれば…。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

薄いけど(ページ数または文字数が少ない) 内容が濃い本ってあなたにとってどんな本?

毎回予定通り原稿を仕上げられず落とす知人と、その人に対して甘い言葉を掛けて肯定する人たちに内心ドン引きしています。...

二次元×三次元の二次創作について 閲覧頂きありがとうございます。某人気ジャンル(二次元)で細々と絵描きをして...

「雑食」を名乗る人への配慮ってどの程度してますか?現在トピを騒がせている「AB固定は何を指すか」論争を見ていて疑問...

恋愛系のストーリーってどういうものが面白いと思いますか? 今HLCPの漫画原稿をしているのですが、ほんのり恋愛要...

最近同人誌のサンプル1枚載せて、リプツリーでサンプル続き貼るの流行ってる気がするのですが、実際やってる方をどう思い...

ジャンル越えても仲良くしてるフォロワーさんはいますか?またどうやってそこまで仲良くなれましたか? 同じジャンルの...

通販のみで本を作られてる方にお聞きしたいのですが、原稿中のモチベーション、気持ちのコントロールってどうしてますか?...

オフイベントについてお聞きしたいです。 今度、初サークル参加でB受けオンリーに出ようと思ってます。 同じ日...

巨大ジャンルでBL二次創作してる人にお聞きしたいんですが一般ファンからフォローされたらどうしてますか?放置? 数...