創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: bZIAg40d2023/04/04

やっぱり互助会みたいに繋がっていかないと友達を作るのって難しいで...

やっぱり互助会みたいに繋がっていかないと友達を作るのって難しいですかね?

3年程今の界隈にいますが、きちんと友達ができたことがありません。
この人の作品が好き!この人の感性が好き!と思った人は今まで二人いて、お互いに感想を送りあったりリプで話したりなどしていましたが、どちらももう垢を消してしまいました。
その二人がいなくなってしまった今、好きだと思える創作者はいません。
正直に言うとhtrだなと思う人ばかりで他の人の作品を見ても楽しくないです。
自萌できるからモチベ的には別に良いんですけど、空リプ飛ばし合っている人達を見ると私も仲の良い人が欲しいなと正直思います。

時々何人かからリプが来たりDMで長文感想が来たりはするんですが、丁寧に丁寧にお返事をして少し距離を置いている状況です。
相手も私からの感想が欲しいんだろうなと思いつつ、作品がいまいち響かないため何もできません。
現実でもお世辞や社交辞令が大嫌いで、言うのも言われるのも嫌です(仕事ならそういうものと割り切れますが本音を話せない人と友人にはなれません)。

本当に好きだと思える人がいたらこんなに悩まなくて済むのですが、もうどうしたらいいか分かりません。
同じような思いをした方がいらっしゃればどんな方向に気持ちを持っていったか教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: WM8p5ivQ 2023/04/04

自分も話す創作者の人何人かいるけどジャンル変わったらそれまでかなーて思ってるよ
でも仕方ないというか二次創作ってそんなもので、オフとかで仲良くなって他ジャンルの話もできるくらいその人自体に興味を持たないとそこまでいかないというか
あと自界隈も旬落ちしてROMさんめっきり少なくなって馬は絵にしろ文字にしろオフ専ぽくなってるしツイは正直主さんのところ同様、下手な人たちの互助会ばかり元気だから仲良くなる気ない。お世辞の褒め合い(本当にそんないいと思ってる?みたいなリプの飛ばしあい)してるのうわぁって思っちゃう
あの中に無理して入りたいかって言われたら別にいいや。それなら他のことに時間使いたいし...続きを見る

21 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
SNS上の付き合いはそんなものだと思う方が早いんでしょうか…。
私も分かりやすいお世辞を言い合ってるのはちょっと痛々しいというか、引いてしまいます。決してその中に入りたいわけではないんですよね。

3 ID: ouKBP5zw 2023/04/04

友達って創作してないとダメなん?ROMでもいいじゃん

22 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
私のいる界隈には元気なROMがいなくて、ツイートゼロでリプもしないような人ばかりです。いいねするだけの人しかいないので自我がなく絡みに行くのは難しそうです…。

4 ID: xwjgyemD 2023/04/04

友達への要求度高くない?
創作物が好きで、相手も自分の創作物が好きで、お互いに好きを伝え合えて、お出かけできて、みたいな理想があってそれに合致しない人は友達になれないと最初から捨ててるように見える
自分が求めるような人はいないよ。目の前の人と関わる中で、友達になっていくんだから、最初からこういう友達が欲しい!って理想を抱いていると難しいんじゃないかな。
創作物好きじゃないハイ判定落ち!みたいなことをせずに、この人どういうひとかなー、と緩く繋がれていくと理想じゃないけど友達ができていくんじゃないかな。

23 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
確かにハードルは高いような気がします。
作品を好きになって初めて作者にも興味を持つタイプなのですが、無意識に他の人も同じようにしか私に興味を持つことはないと思っていました。
もっと緩く、ゆっくり友達になれる人を探せるならそんな風にしてできる友達もありなんじゃないかなと思えました。ありがとうございます。

5 ID: rlJjIh2y 2023/04/04

好きになれない人と無理に付き合ってもしんどいだけだと思いますけど…
なんとなく寂しいからと好きでもない人と恋人関係になったところで虚しいばかりじゃないですか?
寂しさが埋まればなんでもいい、まで割り切れればまた違うとは思いますが、トピ主さんは自分を偽るのも苦手そうですし、「互助会」とまで思って見下してる人たちの輪に入ったら今度は「馴れ合いが苦痛です」とトピ立てすることになると思います…

24 ID: トピ主 2023/04/04

>「互助会」とまで思って見下してる人たちの輪に入ったら今度は「馴れ合いが苦痛です」とトピ立てすることになると思います…

本当にそうですね…。そんなトピを立てている自分の姿が目に浮かびます。
思ってもないことを言うのが本当に嫌なので想像するだけで苦痛すぎて発狂しそうです。
とりあえず全く好きじゃない人に近寄ってみるパターンはなしにします…。

7 ID: QLMEjg7e 2023/04/04

SNS上で「本音を言い合える関係」を友人としての前提に設定するのは自らハードモードを選んでいるようなものだと思います
他人に求めるものが多い人だという印象を与えると逃げられちゃうと思いますよ

25 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
私の書き方が悪かったと思いますが、本音を言い合える人が欲しいというより、人とのコミュニケーションにおいて嘘を吐きたくないということです。
大袈裟なお世辞も社交辞令も私にとっては「嘘」です。

9 ID: PoJ5kiju 2023/04/04

その人の創作物が好きなのと友達になれるは別じゃない?
私も通話したり遊びに行く元ジャンル友達(今はみんな別ジャンル)いるけどその人達の創作物は別に好みじゃない。相手も別に私の創作物好きじゃない
けど性癖が似てて創作に対するスタンスは似てるから話がめちゃくちゃ合う
お互いの創作物に興味がなくともお互いには興味があるから原稿の褒め称えなんかはする
ここのコマ大変だったねとか前よりすごく上手くなってるねとかね
トピ主さん自分の友達に相応しいかどうか篩にかけ過ぎるのやめたらどうかな
尊敬できる部分がないと友達になれないと思うならそこは創作物じゃなくてもいいしね
話し方が上手い、仕事を頑張...続きを見る

26 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
尊敬できる部分がある人と関わっていたいという気持ちはすごくよく分かります。仲良くなってしまえば褒め言葉を口にするのも全く苦ではないです。
創作物以外にもそういう尊敬できる部分が見えてきて好感を持てたら良いのですが、ツイート等からそれらを読み取るのは難しくないですか…?
もくりなどで一度話してみるとかでしょうか。一、二回しか見かけたことがないのでもくりをきいてみる機会もあまりないです…。

11 ID: dOTeUI3m 2023/04/04

友達が欲しいのか、同じ立場の創作者が欲しいのか分けて考えてみるのはどうですか?
二つとも合致する人を見つけるのは難しいし、分かり合える友達っていうのはある程度話してみないとわかりません。
自分と感性が合致する友達というのは、丁寧な感想をくれている人の中にもいるのでは?だって感性が似ているところがあるから、あなたの創作物に対して感想をくれているのでしょう?
あとは上のコメントの方々と似たり寄ったりな言葉になるので控えますが、相手の好意を大手(自分)への擦り寄りだと思っているうちはなかなか厳しいと思います。

29 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
私が欲しいのは友達の方だと思います。同じジャンルの話をしてオフで会って楽しんで、みたいな友達が欲しいです。オタクの友達はいないので。
私は決して感想をくれる人を擦り寄りだと思っている訳ではないです…。
言い訳がましくなってしまいますが、以前「こちらの感想を書いて寄越すのが義理」と怒られたことがあるため、感想をもらってもまた怒られるのかなと思ってしまうようです。
全ての人がそうではないと分かってはいるので、好意を向けてくださる方と一人一人向き合って親しくなれる人を探してみようと思います。

12 ID: GBDmu297 2023/04/04

感想を言わなくても友達は出来ますよ
過去ジャンルでもそうやって友達をつくりました
相手は私のファンなので感想をくれますが、私から感想を送ったことはありません
トピ主さんが馬なら可能です

30 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
コメ主さんは相当は馬なんでしょうか。
私は同じ人から何度か感想DMを貰っても少しすると相手にリムられて仲良くなれなかった…と言われたりするので、そこまでの馬ではないのだと思います。羨ましいです…。

13 ID: ywXH35CK 2023/04/04

トピ主、お若いねぇ。
本音で話せていたはずの二人が垢消ししてつながりが切れたのはなんでなんでしょう?私は友達が多い方ではないですが、長く続いている友人が数人いますし、ジャンルが別れてもなんとなくつながっていて、困ったときにリプをくれたりこちらから送ったりしています。
トピ主がほしいのは友達なんでしょうか? 友達の条件というより、就職面接みたいな基準ですね。
もし本当に友達がほしいなら、相手も私からの感想が欲しいんだろうな、なんて穿った見方をする前に、相手がくれた好意に素直な感謝を向けてみたらどうですか。本音と素直さは似ているようで実は違います。
それから、尊重できる相手か値踏みできるの...続きを見る

31 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
うーん…垢消ししたお二人との縁が切れたのは私がそちらで繋がる気がなかったせいなので、理由ははっきりしています。
私は同じジャンルの人にしか興味がないです。
推しの話ができることが重要なので、ジャンル移行してしまったことを悲しみはしても後を追ってそのジャンルを履修することも別ジャンルの話を聞いてあげることもできません。
上に書きましたが見返りを求められた経験からネガティブな印象を持ってしまったので、そこに関しては反省しています。しかし何度感想を頂いても相手の好意に対しての感謝をわすれたことはありません。
相手が上手くなる見込みがあれば私もそれなりに対応す...続きを見る

15 ID: S3Rx196w 2023/04/04

ネット上の友達に求めてる期待値がリアルのそれなんよ。
「ネット上の友達ライン」を作らないとトピ主の場合「友達」難しいんちゃうか

記載されてる文面だけでの話するけど、
「創作仲間」がほしいのか「交流仲間」が欲しいのか。
そこが曖昧っていうか、どっちも兼ね備えてる人間しかわたくし様のお友達にふさわしくありませんわ!って感じよ。
そりゃあんたそうそういないよそんな人
あなたから見て居たとしてもそんな気持ちで近づいてくるやつ嫌やん

誰とでも仲良くできる柔和さがある人の方が、付き合いやすいな~と自分は思うし、自分は安心する。
1対1の関係にネット上でなりたい人はあんまりいない
...続きを見る

33 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
>ネット上の友達に求めてる期待値がリアルのそれなんよ。
トピを立ててから何となくそれを感じていました。リアルとはまた違う友達ライン、絶対に必要ですね。

>誰とでも仲良くできる柔和さがある人の方が、付き合いやすいな~と自分は思うし、自分は安心する。
なるほど!
広く誰とでも仲良くしている方が近付きやすそうだし、深く付き合える人を見付けられる確率も上がりそうです。私も早くコメ主さんのように仲の良い人が欲しいです…。

16 ID: RwoY3qHX 2023/04/04

自分も似たような状況だから分かる…になったんだけど、創作活動しながら友達も作るって普通に大変だよなと思う。
解釈や作品が好きでも、人として考え方とかが合うとは限らないし…ジャンル移動しちゃうとそれまでっていう人も沢山いるし。
一時期創作も交流も頑張ってたけど、プライベートでまで仲がいいという人は出来なかったな。結局作品を通してじゃないと交流が出来なかったし、友達と付き合っていきたいかと言われると、この人のことそんなに知らないしどうなんだろう…となっちゃって。
ネットでジャンルの友達探すとなると、創作のことは切り離して交流メインのアカウント作るとかの方がいいんじゃないかな。
私は創作と交...続きを見る

42 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
似たような状況の方ですか!難しいですよね〜
交流メインの垢を別で作るのは考えたことがありませんでしたが、創作関係無く交流前提と分かっていたら話せる人を探すハードルは低くなりそうです。両立は確かに面倒な面もありますね…。

17 ID: QUKgPHnG 2023/04/04

本音で話せてすごく楽しいと私は思ってて相手もずっと楽しそうにニコニコしてたけど実は地雷踏み抜いてたってことあるし、相手が「本音でいつも楽しく話せます!◯◯さん(私)大好き!」って言われてでも私はめちゃくちゃ気を遣ってたこともある。自分が本音で話せてても相手は何考えて自分に話合わせてるか分かんないよ。
創作感性や作品が好きで本音もいえるとか友達の条件考えてるうちは、恋人にするなら高身長高収入で趣味や価値観も合う人がいいって言ってるようなもんだよ。

43 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
やっぱり理想高いですよね。
感想捻り出すために苦しい思いをしたりさせたりするのが嫌なので互いに無理のない関係性が理想なんですが、リアルでもそういうことがあるのにTwitter上なら尚更なんだろうなと思います…。

18 ID: dH9n0soM 2023/04/04

トピ主が子供の頃って普通に同じクラスだからとか家が近所だからで友達作らなかった?
今のトピ主は成績が良いから友達なろうとか足が早いから友達にはろうってそれ以外はお呼びじゃないって言ってるようなものだと思うけどな〜
趣味の同人くらい打算のない友人関係があってもいいと思うよ
勉強が苦手な子でも一緒に勉強するのは楽しいかもしれないじゃん

44 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます!
それがそういう理由では作らなかったんですよね……。
好きだと思った子が同じクラスなら一緒にいましたけど、違うクラスなら一人で本読んだり勉強したり、誘われても断ってぼーっと一人でいました。成績とか足の速さよりは、何となく相手のことが好きかその人自身に興味があるかが重要でした。
私の印象としてはhtrの方が見返りを求める感じがしていたので、少なくとも創作物で同じレベルの人となら打算なく関係性を築けると思っています…違いますかね?

19 ID: 8z2GT1lf 2023/04/04

わかるよー、繋がりたいタグとかで繋がってるあまり上手くない人たちとつるみたくない気持ち、自分もある
お世辞いいたくないし、好きなものしか褒めたくないのもわかる
でもトピ主さんと違うなと思うのは、界隈に上手い人も自分に刺さる作品書く人も、この人どんな人だろうって興味わくような人もいっぱいいること
だから多くはないけど交流できてるよ。
そこまで他人に興味ないなら、その界隈でのお友達は諦めた方がいいんじゃない

48 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
好きだと思える作家が今までいないわけではなかったので、またそんな人が現れてくれないかなと願ってしまうんですよね。
本当にhtrしかいない、というわけではないのですが、もう少し待ってみたいと思います。

20 ID: v1Xo3ki5 2023/04/04

自分の好みな作品を作る人と友達になりたいけど、そういう人が存在しませんどうしたらいいですか!?って事ですよね
居ないものはどうしようもないので諦めましょう
それでも友達が欲しいなら、条件に合う人間を探す旅に出るか、条件を妥協するしかありません

51 ID: トピ主 2023/04/04

まさにその通りです。
ないものはないしいない人と仲良くはなれないですよね。どちらかしかないことをきちんと受け止めて考えてみます。ありがとうございます。

27 ID: 26SawYXf 2023/04/04

自分の事かと思ってしまうほどトピ主に似た境遇です。
今までのジャンルではオフイベで直接フォロワーさんと会ってみて、人となりを知った上でオンオフ共に仲良くなることが多かったですが
コロナ禍に参入した現ジャンルでそれができず、同界隈内に友達と呼べる人がいません
作品が刺さらない方も多いので、自分から距離をとっています

>時々何人かからリプが来たりDMで長文感想が来たりはするんですが、丁寧に丁寧にお返事をして少し距離を置いている状況です。
相手も私からの感想が欲しいんだろうなと思いつつ、作品がいまいち響かないため何もできません。
現実でもお世辞や社交辞令が大嫌いで、言うのも言われるの...続きを見る

53 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
コロナ禍本当に恨めしいですよね。私のジャンルはオフイベができないでいるうちにオンイベしかできないことになってしまって、顔を合わせる機会がほぼなくなってしまったんです…。
同じような境遇の方がいて嬉しいような何だか複雑な気持ちですが…コメ主さんにも素敵な人との出会いがあるといいですね!お互い頑張りましょう!

28 ID: vT3fwds9 2023/04/04

好みがいないなら、検索範囲を広げて推し一部かぶってるかなぐらいの規模で人探してみてもいいかも、絵や字だけでなく、媒体もいろんな人を探す
創作抜きで雑談できる人の方が友達って感じはする、
その場合は創作以外の共通の趣味みたいなのがほしい
創作で仲良くなるきっかけは、メッセージやお題募集したり、合作のもちかけだったりで、リプやDMを始めるのが第一歩かな、いろんな人に気軽に反応して見返り求めない、ある意味さっぱりした人なら話しかけやすいかも、片道フォローも気にせず一人で自由にやる人

54 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
Twitterでばかり人を探していて媒体を変えてみる考えはなかったので目から鱗でした。そういえばTwitterの外にも人がいるんでしたね。
うっかり二次創作の話をしてしまうと怖いのでできるだけ創作で仲良くなりたいかもしれないです。さっぱりした人、もとめています!頑張ります、ありがとうございます。

32 ID: xwjgyemD 2023/04/04

すごく根本的な話なんだけど、ジャンルじゃなく人に興味がないと友達になるの難しいんじゃないかな。
ジャンルが離れたら興味は無くなります。同じジャンルにいる間だけ推しとジャンルの話をしたいです。というのは友達ではないよね。
ただ、自分が欲しいのは友達ではなく、ジャンルと推しが同じ人と萌え語りがしたいんだ、ってわかったらそこに目標絞ればいいのかも。
〇〇のシーンについて萌え語りしましょう、みたいな推しのテーマをもってもくりとかスペースとか開いてみたら?トピ主さんと交流持ちたい人がいたら来てくれるかも。
一過性のテーマ絞った推しについての会話を繰り返しできる相手を作る、って考えたらどうだろ。

55 ID: トピ主 2023/04/04

>ただ、自分が欲しいのは友達ではなく、ジャンルと推しが同じ人と萌え語りがしたいんだ、ってわかったらそこに目標絞ればいいのかも。
私はこちらです。友達とは言えないんですかね?
TLにいるだけの人じゃなく仲良くなれたらそれでいいんですけど…。
他の人がやってないことをやるのは少し勇気が要りますが、もくりやってみようかなと思います。ありがとうございます!

34 ID: JB91EzNt 2023/04/04

SNSのジャンル界隈で知り合ってから数年経ってもはやリア友状態の子が何人かいますが、通話してから一気に仲良くなった気がします。
といっても会社の愚痴とか学校の愚痴とか、そういう話に花を咲かせたわけじゃないです。
知り合ったジャンルとは全く別のゲームを一緒に遊んだりして、マルチプレイするなら通話した方が楽だねってなって、そこから他愛ない会話に発展します。
そこで相手の本当の人となりが見えてきたら友達と呼べるくらい仲良くなれるって感じでした。
通話しても壁を感じ続ける相手とは、それ以上仲良くならなかったです。

経験上、創作を褒め合っているうちは本当の意味で友達にはなれない気がしていま...続きを見る

56 ID: トピ主 2023/04/04

コメントありがとうございます。
当たり前のことなのに創作やSNSが絡むと分からなくなってしまいますね。何だかハッとさせられました。
やっぱりきっかけがないと踏み込めないですよね。いわゆる現場があるジャンルなので、そこに一緒に行って少しずつ仲良くなるのが一番いいかもしれないです。ありがとうございます。

35 ID: 7hdV6NOl 2023/04/04

創作もする友達ができたとして、駄作にも褒めたり励ましたりしなきゃいけなかったり、活動に協力や拡散を期待されたりするから、私はもう人間関係はあきらめたよ。いっぱい人いるし、仲良くなれるのかもしれないけど、友達になりたい人は基本いない。
下手に繋がって足の引っ張り合いや利害関係をかわすのは面倒だし、メッセージは丁寧でも会ってみたら失礼だったり(これがリアルとは違う所でわりと影響でかい)、ファン活動で盛り上がりたくても解釈や公式への価値観が合わなかったりする。そしてジャンル移動もある。そうなると、ネットからの友達作りってわざわざやるにはどうなんだろう。限られた範囲で少しの間盛り上がるだけの関係と割...続きを見る

57 ID: トピ主 2023/04/05

コメントありがとうございます。
諦めたんですね…リアル出会ったらメッセージの雰囲気と悪い意味で違ってがっかりするのは確かに嫌です。
うーん、難しいですね。はっきりと割り切れたら楽なんですが…。

36 ID: AhSYKI7Q 2023/04/04

トピ主さんは同じジャンルの人にしか興味がなくて友人もそのジャンルで作りたいっていうのは分かるんだけど
そんなに深い付き合いをしたいのにジャンルを離れたら疎遠になるの?
ジャンルを変えても仲良くしたいと思う相手じゃないと深い関係になるのは難しいと思う
ジャンル限定の友人は、トピ主が見下す互助会の活動と同じ程度の関係にしかならないと思う

37 ID: JkQH7zyl 2023/04/04

自分に利益をもたらす相手が欲しい、役に立たなくなったら切るっていう、都合のいい関係だよね
互助会活動と完全に同じ

47 ID: hsJTrVvB 2023/04/04

37に同意だ!!利己的で、まさに見下してる互助会員と同じだわ!

悩んでる内容は共感できる部分もあるんだけど、返信見てもトピ主になーんかモヤっとしてたんだよね…
鋭い指摘してくれるコメあってよかった!

58 ID: トピ主 2023/04/05

コメントありがとうございます。
過去交流のあった2人に関しては、ジャンル移動したらそこで終わるしかなかったというだけです。
身バレ怖いのであれですが、ジャンルがジャンルなので他界隈の人とは繋がれませんし、今までは相手もそれを分かっていたのできちんとお別れをしました。
半年もいかないくらいの交流でLINEを交換するとかには至っていなかったですし、現ジャンルの話ができなくなるようだったので、お二人との関係を続けるのは私には無理でした。

私は今後も暫くは同じジャンルにいるので、一年とか2年とか、年単位で仲良くなれたらジャンルを超えての友人が欲しいとは思っています。
でもそれはリアルで何...続きを見る

38 ID: Lpmat17S 2023/04/04

そうやって他人見下してるうちは一生無理だから諦めろ
前にもどこかのトピに書いたけど、お前の言ってることは、超絶イケメンで、年収100億万で、性格は私だけに尽くしてくれる奴隷が欲しいです!って言ってるのと同じなんだよ
お前の欲しいのは友達じゃなくて、自分の言うことを何でも文句一つ言わずホイホイ聞いてくれて、何でもしてくれる奴隷なんだよ
そんなこと滲み出てる女、地雷物件過ぎて誰が仲良くしたいと思うか?

59 ID: トピ主 2023/04/05

うーーん違いますね。
そういう奴隷根性の人ばかりなのも嫌なので…。それ理想の人の要素に入ってないです。別に何か地雷要素滲み出てもないと思います。

39 ID: VpbQZkNo 2023/04/04

同じジャンルで会えて遊べて本音しか言わなくてよくて見返りを一切求めてこなくて作品が上手くて好みだけど、ジャンル移動したら縁切って次の人見つけたい
ってそんな友達ホイホイみつかるかーーーい!!!!!!

60 ID: トピ主 2023/04/05

私が自分で言った言葉なのにワードセンス終わってますね。
過剰なお世辞言わなくて感想に感想で返して来いって怒らなくて作品が好みでできるだけ長く同じ界隈にいてくれたらそれで良いんですけど……

40 ID: Tt7VQN8P 2023/04/04

絵馬や作品の解釈馬な人はこだわりがあったり頑固な性格してることあるから、作品が好きだから友達になるってのもなかなか博打だと思うけどなぁ。絵馬がこんな性格の人だったなんて知りたくなかったとなるかもしれない。
htrの方がこだわりも弱くて人が良かったりすることもある。htrで尊敬できないのにさらに性格まで合わなかったら惨事なのもわかるけどね。創作者同士の人間関係なんて9割が地雷さ。1割探してがんばれ

61 ID: トピ主 2023/04/05

コメントありがとうございます。
今いる界隈では馬で変な人って見かけたことがないんですが、そういうこともあるんですね。
htrでも頑張ってるのが分かって落ち着いてたりほんわかした感じだったりしたら、絶対好感持ちます。色んなこと騒ぎ立ててる人が多いので怖いです。
地雷ってなんで踏んでみないと分かんないんですかね。一割と出会うために頑張ります。

41 ID: z61nHZp3 2023/04/04

正直ジャンルの切れ目は縁の切れ目だし作品の良し悪しだけで繋がったら損得勘定の付き合いになりやすい
それより年齢とか人生観とか住んでる場所とか金銭感覚とかが近いほうが長い付き合いになりやすいよ

62 ID: トピ主 2023/04/05

コメントありがとうございます。
損得勘定の付き合い……なんなんですかね。
年齢人生観住んでる場所金銭感覚、全部重要すぎます。特に年齢大切ですね。明かしてない人がほとんどなのでツイートから推測するしかないです。

45 ID: 0AYnBsMR 2023/04/04

このトピ勉強になる〜 キラキラして憧れてた同人ライフなんてないんだ

63 ID: トピ主 2023/04/05

早くハッピーになりてー

46 ID: iVGXNc6S 2023/04/04

気持ちわかりますよ!私はROMさんとも好みが合えば全然話したいタイプですが、やっぱり尊敬する創作者と付き合いができたときのあの恋愛にもまさる多幸感ったらないです。
私は幸運なことに大好きな創作者様がいて、あれよあれよで親しくさせてもらってますがやっぱり対等な友達かというともちろん線引はたくさんあります。もちろん今後は取っ払われて行くかもしれませんが、今は十分この関係で満足してます。友達は作るものでなくなっていくものと思うので。

そしてその人の好きなものは自ジャンルでなくても興味を持ちます。だってその人が好きだから。
あと感想はこちらから言うけど求める気持ちは一切ないです。ただ感覚が近...続きを見る

64 ID: トピ主 2023/04/05

コメントありがとうございます。
>やっぱり尊敬する創作者と付き合いができたときのあの恋愛にもまさる多幸感ったらないです。
この感覚、思い出してめちゃくちゃにやにやしました。ほぼ恋みたいなもんです。大好きな人に好きって言われて私も好きー!!ハッピー!!な状態って最高すぎてヤバいですよね。
友達は作るものではなくなっていくもの、がめちゃくちゃ響きました。
私の好きな人は移動したら自ジャンルのことなかったことにするタイプしかいなかったので悲しいことばかりでしたが、平行して好きでいてくれたら好きな人の好きなものにも興味が持てそうです。
コメ主さんのことがすごく羨ましいですが、これからもっと...続きを見る

49 ID: t6rbZqlE 2023/04/04

友達じゃなくて師匠とか先生見つけた方がいいんじゃないのか
しかも一生追いつけない系

65 ID: トピ主 2023/04/05

コメントありがとうございます。
正直師匠みたいな存在欲しいです。
一生追いつけないタイプの仙人みたいな人、人生の目標にして努力したいと思えるので大好きです!
過去にいた人ならそういう存在の垢があるんですけど、中身はもう空で一生戻って来ません。寂しいです。

50 ID: 3afk0XUS 2023/04/04

ジャンルで深い話ができる仲良い人となると、創作がhtrでもジャンル愛がある人も選択肢にいれないと難しいと思う。
大体熱意あっても諸々の事情で2-3年くらいで界隈から離れる人も少なくないから割り切りも必要だと思う。

66 ID: トピ主 2023/04/05

コメントありがとうございます。
そもそもジャンルへの愛を語ってる人が少ないんですよね…。公式が何年もヘイト買いやすい動きをしているというか。
5年いるか短期間で消えるかみたいな感じで極端なの‪も仲良い人が作りにくい原因かも知れません。どちらにしろ割り切りは必要ですね。

52 ID: 27XncuB6 2023/04/04

トピ主さんのお気持ちわかります、好きじゃない作品を褒めるのってかなり苦痛ですよね。

前のジャンルは斜陽でhtr互助会と唯一神しかおらず、htr作家にお世辞言って近づくのも嫌だったので一人でやってましたがやっぱり他のhtrよりも目に見えて反応が無いと続かないですね…1冊だけ本を出して移動しました。

移動先に人はいますが、自分自身が中堅寄りhtrなので結局上手い人とは繋がれずここでも一人でやっていくことになりそうです。
結局同人界隈でストレスなく過ごすには圧倒的な馬になるしかないと思ったので友達作りは諦めました。

67 ID: トピ主 2023/04/05

コメントありがとうございます。
苦痛に耐えながらお世辞言うのが本当に無理なんですよね。それなら一人でいる方がマシだと思ってしばらく無交流決め込んでますが…。
何があっても創作の腕を磨くことは手を抜かないようにしておきます。ありがとうございます。

68 ID: MqT9zEPi 2023/04/05

創作者はジャンル離れると縁切れるよこれはマジ
自分はそこそこ大手で、話しかけてくれる人はたくさんいるけど私の友人は全員ROM
コスもしてたからそっちの知り合いは結構残ってるけど基本的に創作しない奴しか友達になれない
絵描き同士だとどうしても自分or相手が釣り合う人間かどうかを比べてしまってなんやかんやうまくいかないんだよね、こればっかりは諦めるしかないよ
自分が大手になればなるほど、他の絵描きが格下にみえるようになればなるほどその溝は深くなっていくからね

69 ID: 1iYwjgFI 2023/04/05

ろくな感想が来ない時点で見込みのある人がいないか、トピ主の作品が人を動かすレベルに達してない。
素晴らしい作品に感化されてROMだった人も創作を始めたりすることがあるから。
だから私ならジャンルの魅力を最大限に引き出す作品作りを頑張ろうと思うかな。

70 ID: k0nyAG4h 2023/04/05

求めるならまず与えよってね
相手に理想があるならまず自分が理想の相手になってみては?
お世辞言う必要のない位作品のクオリティが高くて本音を話せる安心感があって、人間的にも魅力的でみたいな人間にさ。

やっぱ人間のレベルって引き合うと思うから
自分のレベルが低かったら低い感想、低い意見交換とかになると思うけど自分のレベルを高めて行ったらジャンル関係なく誠実に付き合える人も出来ると思う。

まず本音を話せるくらい誠実に付き合いたいならジャンルって括りで考えるのあんまりおすすめしないけど…
ジャンルって括りに縛られると広げていく可能性狭くなるし、話すにしても上辺とかだけになりがちだか...続きを見る

71 ID: D0IB1V4C 2023/04/06

>正直に言うとhtrだなと思う人ばかりで他の人の作品を見ても楽しくないです。
これって、いいねしたい作品すらないってこと?そこまでなら自萌えするしかないけど…いいねする相手がいるならその人と仲良くなるかな。いいねするけど人柄は合わないかも…とか、いいねするけど解釈が完全一致ではない…とか、ネタは好きだけど絵はイマイチ…とかかるかもしれないけど、そういうのは親しくなったら気にならなくなります。Twitterでは波長合わなくても話すと合う人もいるから、好きと思える要素が一部でもある(いいね)人と仲良くなる!
初めから作品も人柄も全一致でタイプの人って、全体数が多い旬ジャンルでしか見つからない...続きを見る

72 ID: D0IB1V4C 2023/04/06

あ!あと自分の解釈を流行らせるという手で解釈一致友達を作る方法もあるね。

73 ID: bSxmlt9R 2023/04/06

こんにちは!拝見して私なりに浮かんだ対策は
1 好きと思える方が参入するのを待つ
2 好みの作風の方が多い別ジャンルにハマる
この二つです。

1は時の運みたいなものなので待つしかありませんが、2について。
私自身が数年来創作してるメインジャンルAの他に、去年別ジャンルBのロム垢も作ったんです。Aの創作者さんたちも素人の二次創作として見る分には私よりお上手な方が多いと感じていたのですが、Bはプロ?と思うような方がゴロゴロいてレベルの高さに度肝を抜かれてしまいました。このようにトピ主さんもいつの日か「別ジャンルでの好みの創作者様との出会い」があるかもしれません。
すぐには役立たない...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ジャンルに冷めてしまったような神に差し入れをして良いと思いますか? 自ジャンルの神が6月のイベントでジャンル...

ドラゴンボールのkッパリングで人気なの教えてください。どんな環境なんですか?界隈の雰囲気も知りたいです。 カカベ...

どうしても『一言物申す』トピ《242》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

知能検査で動作性IQ凹の絵描きさんに質問です。 1絵を描くのは得意ですか?苦手ですか? 2得意な方は絵描き歴何...

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...