アニメオリジナル、映画限定キャラを、本編視聴せずカプとして取り扱...
みんなのコメント
「未視聴ミリしらだけど描いてみました」ってキャプションに書くとかしない限り分かんないからなんともいえない
ただ公言してる人の作品は見ないし読まない
原作読むのハードル高いし全然気にしない。アニオリ崇拝して原作展開を蛇蝎のように嫌っているのなら話は別だけどそれは人格の問題だし
昔のアニメとかにありがちだけど、原作とアニメ同時進行の作品みたいな例もあるからなぁ。
アニメを毛嫌いして原作崇拝してる人がいるのと同じように、アニオリを崇拝してる人がいても全然いいと思うけどなー。
セラムンみたいにアニメ会社側からの出版社に依頼があって原作が生まれて、原作とアニメで全然話違くなってアニメの大衆向けの面白さで売れたような作品もあるし。
ジャンルによるかもだけど、漫画原作ジャンルで「アニメしか追ってません!原作は絵が嫌いだからこれからも読みません!」って公言してた人は完全に遠巻きにされてた
許せないというより、ストーリー物書いたらキャラクターの解像度低いのわかるから刺さらない
そもそも内容ないエロなら問題なし
全然平気
色んなメディアの形があるから、それが好きなら十分そのキャラのファン
全部見ろとか、どれが原作だって言う方がめんどい
それを言うなら色んな並行世界を作り出す公式に言うのが筋
ポケモンのゲームやらずにアニポケのサトシとかだけ描いてる奴なんか掃いて捨てるほどいるだろ
てかさ、同人誌の許せないライントピの時も思ったけど、公式の人間でもない、たかが二次創作者如きが他人の創作物に対して許せる許さないとか何様?思い上がるなよ同人女共が
小さくなる名探偵とかだと映画キャラやスピンオフ気に入っても原作全部読めって言うのも酷だし好きなようにしていいんじゃない?
書き方的に原作の漫画なり小説なりがあって、そっちはある程度履修してるって前提でいいのよね?
だとしたら、明らかなエアプ要素が透けなければ別に気にしない。そのキャラが登場するアニメ見てません!wって公言してたら嫌だけど…
コメントをする
