創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: v04CwqbJ2023/10/25

卑下?自信がない?のを治したいです。元々卑下したり自信がなかった...

卑下?自信がない?のを治したいです。元々卑下したり自信がなかったりした方どうやって治しましたか?
創作活動はもちろん日常生活でもいつも卑下してしまいます。褒められた時は素直に「そうかな?ありがとう!」と言えるのですが(いやでもな〜そんなことないよな〜)って思ってしまいます。思うだけで言葉にしたりはしませんが。何を言ってもやっても(自分なんかがなぁ)と言う思いがずっとついてきます。
自分と他人をよく比べて他人に対してめちゃくちゃ褒めるというかなんでもこの人凄い!!となるのに自分にはそれが出来ません。創作も作品自体を楽しむ気持ちと(この人凄いのに私はなぁ)と言う気持ちが出てきてしまいます。
どうやったら治せますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: v5Y6KhaV 2023/10/25

インポスター症候群的な感じなのかな?
でもそう思うのってトピ主さんが立ち止まらずずっと上を見て行動できてるからだとも思うんだよね。
言葉で卑下しないで心で思うだけなら全然いいと思う。
無理に治そうとしなくてもいいとは思うけど、一回色んなプロの目線で評価してもらうといいと思う。
漫画だったら昨今話題の出張編集部とかもってこいだよ。プロ目線の指標を貰えば、このラインは出来てる出来てないが表面化しやすくて力量が測りやすいと思う!
力量がわかれば、変に卑下しなくなると思うけどどうかな〜

20 ID: トピ主 2023/10/25

インポスター症候群…知らなかったので見てきました。そうそう!これ!となりましたが、「聡明で有能な女性認められやすいと言われています。」と言う部分はそんなわけないだろ〜ってここでも否定しているのでもう面倒くさい性格だなと思いました笑

でもそう思うのって…ありがとうございます!そう言ってもらえると救われます!確かに出来ている部分と出来ていない部分が白黒はっきりすればまだ自信と言いますか大丈夫だと思います。コメントありがとうございました!

3 ID: 8TfYQN62 2023/10/25

向上心からくるものなら謙虚なんだと思う。
卑下と考えずにもっと上手くなれるようにがんばろーでいいんじゃないかな。

21 ID: トピ主 2023/10/25

とてもお優しい言葉ありがとうございます!向上心…そう考えたことありませんでした。そうですね、他人の良いところを上手く吸収してがんばろーって思えました。コメントありがとうございました!

4 ID: GYsaRvcX 2023/10/25

自分の実力を測るものさしが外部にしかないとそうなります。
自分の中に自分の実力を測るものさしを作ってください。

9 ID: Y6CueATh 2023/10/25

4に賛成。いちいち人と比べて自分を下げる癖がよくない
自分なりの基準を持つほうがよさそう
自分の「好き」に自信を持って

11 ID: uDstv0Ha 2023/10/25

自分自身の物差しが正しいと信じられるなら自己卑下してないんだなぁ

22 ID: トピ主 2023/10/25

4さん…確かに他人と比べてばかりですね。何か成果を出したとしても「いや、他の人ならもっと効率よく上手く出来たはず…」ってなっちゃうんですよ。良くないですよね〜…

9さん…比べても相手の良いところを見習って卑下しなければ良いんでしょうけどね…どうしてもセットになっていて癖になっているというか…
自分の「好き」に自信を持って…自信持てる様に色々考えてみます!

11さん…自分自身の物差しに対しても否定しちゃうので…分かってくださりありがとうございます。中々難しいでしょうが頑張りたいです。

みなさんコメントありがとうございました!

5 ID: uDstv0Ha 2023/10/25

自分も似たタイプなのでお気持ちわかります。
トピ主はご自身が素直なタイプなので、全力で他人を褒めてしまうのだと思いますが、
実は他の人はそうではありません。
褒め言葉の9割はお世辞です。
心からの賞賛ではなく、コミュニケーションを円滑にするリップサービスです。
仲良くないクラスメートでも顔を合わせたらおはようとあいさつする、その程度の感情です。
残りの一割は、誉め言葉を言って自分との関係性を円滑にしたいという相手の善意=一定量の好意をいただいているわけなので、その部分に感謝してありがたいな~と思うのが良いと思います。

自己卑下が激しかったり自信がないタイプって、心が安全地帯に...続きを見る

7 ID: GYsaRvcX 2023/10/25

横からだけどその考え方って危ないんだよね。
誉め言葉の九割はお世辞って仮定してるのも、結局は「それは誉め言葉ではない=自分はまだまだ褒められたようなもんじゃない」っていう自己否定に違いない。
残りの一割にしても、それ、誉め言葉だと捉えてないよね。誉め言葉を言って自分との関係性を円滑にしたいという相手の善意=お世辞では?
他人とのコミュニケーションをこのように考える人っていうのは、根本的にに他人の言葉を信用していない、自分の中の世界が正義だと思う人になりがち。そういうのって周りの人も察知するので、だんだんと孤立していく。

自分一人で自分を肯定できるのはよほどの天才しかいないですよ。
...続きを見る

12 ID: uDstv0Ha 2023/10/25

>自分の中の世界が正義
うるせえよ鏡を見ろ

23 ID: トピ主 2023/10/25

5さん…そうなんですよね。お世辞でも円滑にしたいためでも嬉しいです!わざわざ私の良さそうなところをあげてくれてますから!そこは受け取れるのですが、他人から褒められた言葉を自発的に自分に褒めるとなると(そんなことないよ)ってなる面倒なタイプなんです。
保身に走るまさにそうです!傷つけられたら嫌だなとなるので…弱いですね。愛してくれる人を作るのは無理だと思うので!!なんとか自分一人で頑張りたいものです。

7さん…私は他人から褒められたときはめちゃくちゃ嬉しくなるしテンションあがるしそこをもっと伸ばそう!となるんですが、落ち着いた時に(いやそんなことないか…他の人も出来る…)ってなりますし、...続きを見る

24 ID: V56mFGTp 2023/10/25

GYsaRvcXは肯定と否定を両立出来ない難しさを自ら証明してるのか

25 ID: uDstv0Ha 2023/10/25

>愛してくれる人を作るのは無理
と思っていた時期が自分にもありました
それが人間とは限りませんが、自分も諦めただいぶ後に出会いましたので、トピ主もいつか出会える時が来ると思います。
無理に人に近づかないで、自分の好きなもの心地よいものを周りに置いてみるのをお勧めします
トピ主に心安らかな時間が増えますように

52 ID: トピ主 2023/10/25

24さん…難しいですが、出来たらきっと良いですね!

25さん…返信ありがとうございます!そっか人間じゃなくても良いんですもんね!頭カチカチだ…!自分の好きなもの…それを見ている時は落ち着くのでそれを頼りにしようかな…!コメ主さん本当にありがとうございます!とてもお優しい方ですね!

6 ID: slJgYqAz 2023/10/25

私も自己否定がものすごい人間で、最近ある出来事からそれについてよく考えているんですが
良い言い方をすると、自己防衛力が高いんだと思っています。
「私なんかじゃ良い結果を残せない」と前もって自分に言い聞かせてたら、本当に良い結果じゃなかった時「ほら、やっぱりそうだ」と自分を納得させることができるからです。元々自分を認めていた場合よりもショックの落差が低いから、落ちた時のケガが軽いんです。ケガしたくないから日頃から防衛する。それって自己愛の強さの裏返しなんだろうなと思ってます。自分が可愛いから、誰よりも自分を守ってあげたいから敢えて低く見積もる。
でもそうして日常的に卑下して、痛みに慣れさせ...続きを見る

26 ID: トピ主 2023/10/25

「良い言い方…」あぁーそうです。自分を褒めることは調子に乗ることだと思っているので(そんなことはないですよ!)調子に乗って失敗したら恥ずかしい…思い上がるな…みたいな自分が行動して傷つくのを極端に嫌がります。自己愛強い…私自分のこと大好きだったんですね。それならそこを上手く活かしてプラスになってくれれば良いんですけどね!ならない!人間って面倒ですね!!

コメ主さんとても辛い経験されたのですね…。体調を崩してしまう…。いきなり褒める事は難しいことだと思うので自分への関心を無くす方向でいこうかな…

いえいえ!心理学も大事ですが、実際に同じ様な方、しかも経験された方のお話はかなり参考にな...続きを見る

31 ID: slJgYqAz 2023/10/25

6です。改めて読んだら自語り強めで笑っちゃいました。すみません。どうやって治したかを伝えたいがために記憶を遡って書いてました。自己愛って色々なかたちがあると思うので、ほどほどに褒めたりたしなめたりできたら一番良いですよね。トピ主さんが平穏に創作できて楽しい日常が送れるよう願ってます。返信ありがとうございました。

53 ID: トピ主 2023/10/25

返信ありがとうございます!自語りって別に悪いことじゃないと思っているので!コメ主さんのコメント読んで助かりましたから…!一言自己愛と言っても色んな形があるんですよね。ちょうど良いところを探していきたいなと思います。本当にありがとうございます!!

8 ID: BHlIMSEm 2023/10/25

上の人と逆っぽい意見になって申し訳ないんだけど自分は他人はこっちにそんな興味無いと言い聞かせて自己評価と他人からの評価を別に考えるようにしたら少しマシになった
人を褒めるのに普通はそんな深く考えない(その時その場で良いと感じたから言ってくれてるだけ)、毎度毎度お世辞考えて言うほど他人は暇じゃないと思うようにしてたら「自分ではよく分からないけど〇〇褒められるからそこが自分の強みなんだろう」「私が思ってるほど皆人の欠点見てないだろう」みたいな考え方が出来るようになったというか
自己評価は未だに低めだけど気楽にはなったよ

29 ID: トピ主 2023/10/25

人を褒めるのに…あくまで会話の一つと言いますか世間話的立ち位置なんでしょうけどその場で良いと思ったところを伝えてくれるなんて嬉しい…

「自分ではよく分からないけど〇〇褒められるからそこが自分の強みなんだろう」「私が思ってるほど皆人の欠点見てないだろう」これめちゃくちゃ良い考えですね!私は自分のことを褒められないけど他人から見たら良いところはある。人の欠点をそこまで見ないのは私もそう…その二つが両立したら最高では!?とても良い考えを教えてくださりありがとうございました!

10 ID: nOskJpNR 2023/10/25

私も同じタイプなので分かります
自分は思い切ってそんな私を受け入れることにしてますね

この考え方をしてしまうのは性分なんだなと割り切った感じです、性分なら仕方ないわなこれが自分だよな、みたいな
ついでに自分はなぁ…ができなくなったらメンタル弱ってるかもと指標にしてます

上手く言えないですけど、自分はなぁ…という感情を持つこと自体は悪い事でもなんでもないと思います
悪い事だと思うなら自分はなぁ…の後にじゃあこうしよう!とかを付け加えてみてもいいかなと思います
(あの人は〇〇できて凄い、でも自分はなぁ…じゃあちょっと練習してみようかな)と次に繋げていけば卑下し続ける自分も認めつ...続きを見る

32 ID: トピ主 2023/10/25

逆にそれも受け入れてしまう…それがいいかもしれませんね!上の方のコメントからよく考えたら私自分のこと大好きじゃんって判明したので受け入れたいです!確かに卑下する時に波があるのでメンタルの指標にもなりますね!
そうですね、卑下している部分は自分が納得出来ない部分なので成長できるポイントになりますね!!凄い!卑下がプラスになっている!スパッと卑下する事を止めることは難しそうなので、なんとかプラスに持っていける様に頑張ります!同じタイプの方からのコメント嬉しかったです。ありがとうございました!

13 ID: WRz6mtdG 2023/10/25

うーん。人のいい所が見つけられるっていうのも才能なので、そこを活かしてここが凄い、好き。と思ったことを自分なりに吸収できるように考えてみたら?卑下して終わったらもったいない

33 ID: トピ主 2023/10/25

本当ですか!?才能だったのか…やったー!!って感じです!そうですねここを活かして他の人の凄いところ吸収していきたいです!本当もったいないですよね。卑下をなんとかプラス方向にしていきたいと思います!コメントありがとうございました!

14 ID: n6M5ktW4 2023/10/25

仕事がんばって、あと自分磨きした。自信を持つためです。

結果はちゃんと出て、特別頑張ったこと以外でも心の余裕が持てるようになりました。自己嫌悪することはあるけど、それも皆んなあることだよなーって思えるようになったし、自分を正当化するための卑下(自分だめなやつ、だめなやつだから結果でなくて当然、結果出せないのはだめなやつ…みたいなループをよくやってた。今は甘えだったと思う)はしなくなりました。

根本的なところの自信を持つにはどうしたら?と考えてみてはどうだろう?

35 ID: トピ主 2023/10/25

一応努力して結果は出してきているはずなのですが、自分の粗ばかり探して卑下してしまうんです…。確かにみなさん表に出さないだけで自己嫌悪をすることはありますもんね!どうしたらいいのかこれからゆっくり考えたいと思います!コメントありがとうございました!

16 ID: UmtYbKl6 2023/10/25

自分が若い頃(10代)そういうタイプで精神科通うほど病んでたけど、今は自信家。仕事で成功したから細かいことはどうでもよくなった。成功と行っても別に大企業の社長になったというレベルではなく、やりたい仕事について平均よりも良い収入得てると言う意味。
結局は何かしら結果出さないと自信つかないと思う。気持ちの持ちようで回復できる範囲はたかが知れてる。

37 ID: トピ主 2023/10/25

おぉ同じタイプの方!上でも書いたのですが、結果を出しても振り返って(ここは良くなかった)(出来る人はもっと上手くやれてる)とか存在しない人を作り上げて駄目なポイント探している感じですね…!自信なかなかつきません笑コメントありがとうございました!

17 ID: YtwxPJZS 2023/10/25

なりたい自分になる

38 ID: トピ主 2023/10/25

なんでしょう…理想とかあまりないんですよね…みなさん理想の自分とかあるんでしょうか?

19 ID: yIixwRe2 2023/10/25

実績があると自信がつくってか〇げ先生が言ってた
ぼんやりとした評価数とか誉め言葉じゃなくて案件とか仕事として結果を出すことが手っ取り早いんじゃないかと思います
トピ主さんがそこまで求めてるかは分からないけどひとつの例として自分はなるほどなぁと思いました

41 ID: トピ主 2023/10/25

やっぱり実績って大切ですよね…!確かにぼんやりとしたものより実績の方が自分には合うと思います。性格的に!
上でも書いたのですが、結果が良くても過程の粗を探して素直に喜べないんです。が、他の人のコメントで肯定否定は両立出来るみたいなので、結果は褒めつつ過程の粗は次回に活かせる様に出来たら最高だな…って思える様になりました。すぐには無理かもしれませんが!コメントありがとうございました!

27 ID: 4ho9bJCT 2023/10/25

インポスター症候群のトピが以前あったので貼っておきます
https://cremu.jp/topics/34186

42 ID: トピ主 2023/10/25

ありがとうごさいます!インポスター症候群は2コメさんで知ったのでまだまだ調べてなかったので助かります!

28 ID: picOxbdU 2023/10/25

トピ主に近いって言ってる人って下のURLみたいな傾向あると思うよ。生きづらい思考の癖。

https://www.the-melon.com/blog/blog/black-and-white-thinking-11190

https://laurier.excite.co.jp/i/E1599198514592

https://studio-tale.co.jp/career-stories/guide/judgmental-person/

43 ID: トピ主 2023/10/25

いきづらいですけどなんとか今まで生きてこれてます!みなさん凄いですよ!こちらの記事も読みます!ありがとうございました!

34 ID: phVe70uq 2023/10/25

卑下してしまうとどんなメリットがありますか?
人はメリットのあることしかしないので、トピ主さんが自ら選んでそういう思考をしていると認めてみてください。
で、開き直るw
よーし、自己卑下するぞー!
私って本当ダメww
ってやるとバカらしくなってきますよ。
よかったら、試してみてください。

44 ID: トピ主 2023/10/25

確かに笑わざわざデメリットなことしないですよね!ここのコメント読んだらちょっと受け入れられる様な気がしてきました!コメントありがとうございます!

36 ID: KvdAzmcU 2023/10/25

親との関係はどうなんだろう
他の人なら私よりもっと上手く出来るはずって思う、その「他の人」っていうのは親とかから期待されていた、そうなりたかった自分なのでは

今の自分だって平均に比べて劣るわけじゃない、むしろ出来ない人に比べたら出来るほう。でも親の期待するほうには応えられなかったという思いがもしあるとしたら、そんなことはないと否定して欲しい
親の期待から外れて自分なりに出来る生き方を選ぶって、たとえそれしか出来なかったからだとしても、葛藤なくスムーズな人生に比べたらそれだけで凄く頑張って生きてきたと思う。親の期待を体現して応えている人もそれはそれで頑張った結果だろうけど

自分は...続きを見る

47 ID: トピ主 2023/10/25

親との関係は良いと思います。が!色んなコメント読んでなんでこんな卑下し始めたんだっけ?って考えたら担任からいじめられた時からですね!周りのクラスメイトの前で「みんなは出来るのになんでお前は出来ないの?」「お前は何をやっても駄目」ってずっと言われてたからですね。そりゃ他人と比べますわ!

そうなんですよ!普通に考えたら出来ている方だと思うんですけど、小さな頃の出来事って少なからず大人になっても影響するもんなんですね。

コメ主さんのお話を読んでいたらコメ主さん自分の分析がちゃんと出来ていてさらに上手に言語化出来ていて凄いと思います!私はなかなか出来ないので…!色んな人のコメント読んで参考...続きを見る

40 ID: ZMbQld5o 2023/10/25

17だけどなりたい目標とか無いのに卑下するの謎すぎる何と比べて卑下してるんだろ
空虚な人生だな

48 ID: トピ主 2023/10/25

いや本当謎なんですよ笑でも今の人生なかなか楽しいので空虚ではないですね!卑下していてもなんやかんや楽しいんだから卑下をプラスに出来たら私はもっと楽しく生きられると思います。でも目標あった方が大好きな私も成長出来ると思うので見つけます!コメントありがとうございました!

45 ID: Rru3Mk2g 2023/10/25

親が先回りして「それはダメだろ」って言ってくる
まぁたしかになぁと思う部分もある
これをしたい→それは○○だからダメ→○○だからやりたい→勝手にやればいいけど私達は知らないから(機嫌悪い)→失敗→ほら見たことか
っていうコントロールの仕方を小さい頃からされてるとそうなる気がする
あと親が癇癪持ち

46 ID: Rru3Mk2g 2023/10/25

親的には好きにさせてると思ってるけど
子供的には突き放されて相談もできないからいつも不安で自分に自信がなくなっていく

50 ID: トピ主 2023/10/25

あぁ…辛いタイプです…子供からしたら一番頼れる大人に見放されたとしか思えませんからね…相談ごとはちゃんと聞いてほしいです…!

49 ID: o1EAhgID 2023/10/25

自分も絵に関してはその傾向が強くて自分の絵の悪いところを探してはよく虚無ります
良いところはわからないけど書けてないところだけはやたら見つかるんですよね
自分は画塾通い出してからちょっと落ち着きました
絵を無心で書けて客観的なアドバイスが聞ける環境が体質に合ってるのと自分より上手い人の絵に囲まれると心が落ち着くのと
努力してない自分が自虐するのは甘えだと戒めてるのが効いてます

51 ID: トピ主 2023/10/25

絵に対してはバンバン出てきますね!そうなんですよ!出来てないところはすぐ見つかるんです!他の人の絵に対しては良いところしか見つかりませんが。アドバイスってかなり助かりますね。私も卑下していることは誰にも伝えていなかったのですが、ここで吐き出して気持ち的に落ち着きました!
「努力してない自分が自虐するのは甘え」この言葉私も覚えたいと思います!コメントありがとうございました!

54 ID: C97yhqms 2023/10/25

努力して結果を出せているのなら、単なる思考の癖なんじゃないかなと思いました
足りないところやダメなところを冷静に、客観的に把握しつつも「でもここは好き!」「こんなに綺麗に描けて私の絵最高〜!」って思ってみてください
主さんはおそらく謙虚で向上心がある方だと思うので、自分を褒めるのは抵抗があるかもしれませんが、意識的に何度も言葉にしていると、段々思考の癖が変わってくるんじゃないかなと思います
仮に、最高〜!とまでは思えなくても「そんなに卑下するほど悪くはないな」と思えれば充分なのでは
他人の良さを素直に見つけられるトピ主さんならきっと大丈夫ですよ

55 ID: トピ主 2023/10/25

とても褒められている…!嬉しいです!捉え方によってはこんなに良い方に考えられるのかと驚いています。卑下し始めたらちょっと落ち着いて良いところも探したいと思います!「最高!」にはなれないと思うので「悪くないな」ならいけるかもしれません!最後の一文本当に嬉しいです。コメントありがとうございました!

57 ID: 872BDGvg 2023/10/26

あ、結局はヨシヨシが足りないって事ね
際限なく褒められてれば嬉しくポジティブになれる
そうなる為にそれをもっとたくさん得るための努力は出来ないしたくない理想は無いらしいから解決策は根本的には無さそう

58 ID: トピ主 2023/10/26

どこをどう読んだらヨシヨシが足りないって思ったのでしょうか…

56 ID: qCMmAFac 2023/10/26

結局は自分で選択してることを自覚するとコントロールしやすくなる。
卑下する自分を選んでるのは何かしらそれでもメリットがあるから。(予防線貼ったり、自分なんかって思うことで何かをやらない言い訳にしたり、また過去への復讐だったり、制限をかける目的があったり)
本当によく考えた時卑下する必要がないって思えたらいつでも卑下しない方法も選択出来ると思う。
あとは卑下しないメリットを考えるとかかな
自分が卑下しなくなって良くなった点は逃げ癖が減ったこと自信を持つって大変でそれだけ自分を自分で肯定できるくらい前向きに取り組んだり精神的に自立する必要が出てくる。何かを言われてそれでブレないのが自信だか...続きを見る

59 ID: トピ主 2023/10/26

卑下している方が楽は本当そうなんですよ色々諦めてやっぱり出来ないんだってなる方が楽ですし!いきなりスッパリやめるのは難しいとは思いますが、いつかはコメ主さんみたいにやらなくなる様に頑張りたいと思います。コメントありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

クレムって漫画・イラスト・小説のどの分野を集中的に創作してる人が結局多いんですかね? 書き込みを見ていると何とな...

依頼でアンソロジーに寄稿した作品に主催から何も感想がなく、悲しくなってしまいました。 斜陽ジャンルでとあるア...

ハピエン馬に出会ったことありますか? 二次創作です。漫画、小説問いません。 喧嘩やすれ違いからの両思いのシリア...

元々創作に対して自信や驕りがあったけど、圧倒的に上手い人や才能のある人と出会って叩きのめされた経験がある方っていま...

【同人女の美容メイク容姿ファッション骨格体型ダイエット健康トピ】 《4》 美容関連の話題はこちらでどうぞ。 ...

イラスト詰め本に求めるもの 今までマンガ本しか出したことがなかったのですが、今回初めてイラスト本(モノクロ)...

商業漫画の新人賞って画力・見せ方とストーリーならどちらが重視される傾向にあると思いますか? レーベルによるでしょ...

絵の素人からは画力が低く評価されがちだけど、絵描きからは抜きんでて画力が高く評価されてる漫画家って誰かいますか? ...

ADHDで創作活動をしている方に質問です。 ストラテラやコンサータを定期的に飲んでいた時期があり、飲むのを辞...

参加サークルが明らかに少ない時のサークル参加について 初トピ失礼いたします。 ほぼ愚痴ですすいません。 ...